学校の様子

2022年1月の記事一覧

給食搬送の場所が・・・?

昨年の2学期から、給食の受け渡しを職員室前の「給食受入室」で行っていましたが、本日から体育館になります。理由は、給食受入室の外周りの工事が始まったからです。

↑ 左手(給食受入室)右手(職員室)

子どもたちには不便をかけますが、3学期いっぱいの辛抱です。ポジティブに考えると、約50日経つと、通常に戻ることができます。その日を楽しみに過ごしましょう。

今日は、1~3年生の身体計測です。

↑ 養護教諭による指導(保健室にて)

文字や写真を見比べながら指導しています。みんな真剣に聞いています。5つのことを守ると、新型コロナやインフルエンザのウイルスから体を守ることができます。
ところで、「そ」は何でしょう?

3学期がスタートです!

本日から3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。

2校時には始業式を行いました。


校長先生からのお話は、「96」「134」「51・52」の数字についてでした。細島小の子どもたちにとって意味のある数字です。どんな意味があるのでしょう?ヒントは「96人」「134年」「51日・52日」です。数字の意味については子どもたちに聞いてみてくださいね。



3学期の目標を4年生児童が6つ発表しました。立派な5年生になるために、発表することや集中力をつけること、お手伝いをすることをがんばりたいと、やる気いっぱいの作文発表でした。



また、今月の月目標「感謝して食べよう」についての話もありました。誰に感謝して食べるのかを子どもたちも一生懸命考えていました。給食の世話をしてくれる方々や命を分けてくれる生き物たちに感謝して、明日からの給食もおいしくいただきます。

3学期は一番短く、あっという間に過ぎてしまいます。子どもたちが自信をもって進級や進学ができるように、1日1日を大切にしながら、準備を進めて行きたいと思います。

荒ぶる塾最終日


本日は、「荒ぶる塾」最終日です。
今日も、8名の子どもたちが、一生懸命学習しています。
勉強することは素晴らしいことです。自分の夢に向かって、取り組んでください。

さて、明日から3学期が始まります。
それぞれのめあてに向かって、精一杯取り組んでほしいです。
ちなみに、卒業式まで51日、修了式まで52日です。
有意義な3学期を過ごして、進級しましょう。

2022年スタートです

2022年がスタートしました。
今年もよろしくお願いします。
学校は、本日から職員が出勤しています。
冬休み前に子どもたちときれいに掃除をしたのですが、いつの間にかほこりがたまっていました。
そこで、出勤した職員が綺麗に掃いていました。

出勤後、気持ちよく仕事にかかれます。

また、荒ぶる塾では、本日から勉強をしている子どもたちや教えてくださる地域の方の姿がありました。

子どもたちもがんばっていますし、地域の方にも感謝です。
2022年も細島小はがんばります。