日誌

2020年9月の記事一覧

メダカがいっぱい

 先日、保護者の方から学校にたくさんのメダカをいただきました。
 休み時間などには、メダカに興味をもって覗き込む子どもたちをよく見かけます。
 メダカはひと昔前はよく目にしましたが、近年は水環境の悪化や農村環境の開発、外来魚類の補食等の影響を強く受けて、全国的に激減しています。環境省から絶滅危惧類に指定され、なかなか手に入れることが難しくなってきています。
 以前から飼っているメダカと合わせて、早速、中庭に置いてある発泡スチロールの容器に入れて飼うことにしました。
 また、理科の学習等でも大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

【メダカがいっぱい】

食育学習

 本校では、他校から栄養教諭を派遣していただき、具体的で専門的な立場からも食育学習に取り組んでいます。
 先日の学習では、2年生が「みんなが楽しくなる食べ方をしよう」、そして5年生では「食べ物のふるさとについて考えよう」の学習を行いました。

 近年、ライフスタイルの多様化などによる生活の変化で、食の大切さが忘れがちになっています。

食育は、健全な体と心で豊かに生き生きと生活するための基礎となります。

 子どもたちの食の正しい知識や食を選ぶ力、適切な食習慣等を育てていきたいです。

 

【食育学習の様子】
 

クラブ活動

 毎回、4年生以上の子どもたちは、クラブ活動の時間をとても楽しみにしています。
 本校では、4つのクラブで活動を行っています。
◯ 科学・工作クラブ
  おもちゃ作り、科学的実験、スケッチや工作 等
◯ ものづくりクラブ
  自然物の工作、簡単な菓子作り、手芸や織染 等
◯ 室内ゲームクラブ
  将棋、囲碁、カルタ、各種ゲーム 等
◯ スポーツクラブ
  陸上、球技、様々なスポーツ 等

 先日の活動では、部長を中心にして、これからの活動計画について話し合いました。

 新型コロナウイルスの影響のため、今まで思うように進めることができなかったクラブ活動についても、これから軌道に乗せていきたいです

 

【科学・工作クラブ】【ものづくりクラブ】
 
【室内ゲームクラブ】【スポーツクラブ】
 

避難訓練

 風水害に備えての避難訓練を行いました。
 今回の訓練は、必ず保護者に確実に迎えに来ていただくほどの危険が迫った状況ではなく、日向市教育委員会との相談に基づいた学校の判断によって、下校時刻を切り上げて、風水害の程度がさらに悪化する前に早めに児童を下校させるという想定で実施しました。
 学校からの安心メール「避難訓練実施」の一斉送信により、保護者の皆様方へご協力いただきました。また、育成部長さんにおかれましては、各地区の各世帯への連絡と確認をしていただき、誠にありがとうございました。
 本校では、皆様方のご協力により全世帯が安心メールへの登録を完了されています。いつでもこのような非常時や緊急性を要する連絡等が考えられますので、たいへんありがたいです。
 今後は、さらに本当に危機迫る状況を想定し、可能な限り多くの保護者に直接学校に迎えに来ていただく避難訓練等も考えていきます。保護者の皆様方のご意見も伺いながら検討していきます。

【学級での指導の様子】【全体での指導の様子】   
【名前及び学年の確認後、地区別の集団下校】

福祉学習

 6年生は、1学期同様に、社会福祉協議会と連携を図って福祉学習を進めています。

 先日の学習では、ケーブルメディアワイワイが6年生の福祉学習での取組を取材に来られました。
 今回は、主にグループワークを取り入れて、子ども支援会議を行いました。会議を通して、地域の困りごとや理想の結果について共有し、その困りごとの原因や理由について考え、自分たちの力でどのような福祉行動や活動ができるのかを決定しました。

 子どもたちは美々津の地域の一員として、子どもたちなりに美々津の地域の在り方を想像しながら学習を深めています。

 

【授業の様子】【話合いの様子】
 
【アクションプランシート】

おきよ祭り

 美々津の伝統行事である「おきよ祭り」が行われました。
 本年度の「おきよ祭り」については、感染拡大防止の観点から、立縫地区の親子会のみの参加とし、集合時刻も午前5時に繰り下げ、お舟出団子づくりは行わないなどの対策をとって実施いたしました。学校からは校長及び教頭の管理職が参加させていただきました。
 美々津地区で永きに渡って脈々と受け継がれてきている伝統行事の重みや皆様方の熱い思い、荘厳な催しなどにとても感動しました。
 主催者である「美々津の歴史的町並みを守る会」をはじめ、立縫地区の親子会、関係の皆様方たいへんお疲れ様でした。ありがとうございました。

【立磐神社境内の様子】

【「おきよー」の様子】 【お舟出団子をいただく様子】 

宮日学園歌壇・俳壇

 靴箱の横に「宮日こども新聞」学園歌壇・俳壇コーナーに掲載された児童の作品を短冊にして掲示しています。
 おかげさまで、4月からこれまで11の短歌や俳句が「宮日こども新聞」に掲載されています。昨年度の掲載作品数は年間で15でしたので、今年も順調に作品が掲載されていることになります。
 短歌・俳句応募用のポストには、毎日10~20首・句の作品が入っています。これからも、若山牧水先生の生まれ育った日向市の学校として、短歌・俳句作りに励んでいきたいと思います。

【短歌・俳句ポストと新聞掲載作品紹介コーナー】

むかばき自然体験学習を終えて

 むかばきの大自然が子どもたちの教室となりました。普段学習している学校や教室を離れ、むかばき自然体験学習を通して、「規律・協働・友愛・奉仕」の心や態度についてしっかり学びました。
 これからの学校生活や日常生活では、これらの4つのことを意識することがたくさん出てきます。“なぜ、これらが大切なのか”“今回の学びをどう生かしていくのか”“自分に足りないところは何なのか”そうしたことを考えて行動することにより、5年生の皆さんにとって今回の学習が、たいへん貴重で有意義な学びにつながるものと信じています。
 終日に渡ってご指導いただきましたむかばき青少年自然の家の皆様方、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

【雄大なむかばき山を背景に】
 

奉仕活動・退所式

 楽しかったむかばき青少年自然の家での体験学習もあっという間に終わり、お世話になったお礼の気持ちを込めて、全員で奉仕活動に取り組みました。
 退所式も無事に終え、学校に戻っているところです。日帰りではありましたが、寺迫小と美々津小の交流も深まりました。次年度の修学旅行も2校合同で行うことになっています。

【奉仕活動】  【退所式】
 

木のペナントづくり

 午後から木のペナントづくりに入っています。
 みんな午前中の疲れも見せず、ペナントづくりに熱中していました。おかげで、むかばき体験学習の思い出の一つとなりました。

【木のペナントづくり】