日誌

2021年9月の記事一覧

修学旅行を前に ~園長先生講話~

 本校6年生は、10月下旬に寺迫小学校と合同の修学旅行を予定しています。昨日は、見学先の1つとなっているフェニックス自然動物園の竹田園長先生にzoomで動物園に関する講話をしていただきました。

 講話では、園長先生の自己紹介や動物園の歴史、絶滅危惧種についてのお話がありました。また絶滅の原因となっている環境破壊や乱獲についてのお話や稀少植物・動物の保護の在り方についても詳しく伺うことができました。
 竹田園長先生は、「動物園は、生きた動物を展示する命の博物館です。また、動物園は楽しみながら命を思いやる場所であり、命について学んだり考えたりする場所であり、命を大切にする心を育む場所です。」とおっしゃっていました。本当にそうだと思います。

 最後に質問コーナーが設けられ、「自然動物園で一番長生きしている動物はなんですか。」や「自然動物園に一番最初にきた動物はなんですか。」、「動物園で一番大変なことはなんですか。」など、2校からたくさん質問が出されました。
 短い時間ではありましたが、動物や動物園についていろいろと学ぶことができ、修学旅行での動物園飼育体験がより一層楽しみとなりました。竹田園長先生、お忙しいところご講話どうもありがとうございました。

【竹田園長先生の動物園に関する講話の様子】
 

 
 



 

立縫の舞 練習再スタート

 

 7月28日の写真日記でもご紹介していましたように、夏休み期間から立縫の舞の練習に取り組んでいましたが、2学期に入ってから感染症対策の一環として、今まで練習を見送っていました。
 昨日から夏休み同様に立磐神社の方に来ていただき、立縫の舞の練習をスタートしました。いつもご指導ありがとうございます。
 子どもたちは両手に榊と日の丸の扇子をもって、美々津に昔から伝わる伝統芸能を、厳かにそして優雅に表現できるように練習を頑張っていました。しばらく練習期間が空きましたが、子どもたちはほとんどしっかり覚えていたようでした。さすがです。
 こちらも9月7日の写真日記でもご紹介しましたように、立縫の舞については本来「国文祭・芸文祭みやざき」の閉会式の中で披露する予定でしたが、参加見送りとなりました。しかし、今まで練習してきたことを無にすることがないように、子どもたちの発表の場を確保できるように、スポーツフェスタの中で表現として披露します。
 立縫の舞も、どうぞ楽しみにしていてください。

【立縫の舞の練習の様子】
 

 

 

 

タヌキのはく製

 本校校舎2階にタヌキのはく製が置いてあります。
 このはく製は、地域の方から寄贈していただいたものです。また、ガラスケースについては、はく製の寄贈者とは別の方が、特別につくってくださったものです。
 今年度の初めまでは別の場所にありましたが、今年の6月に2階のスチール棚の上に移動しました。
 子どもたちは、初めのうち、
「これは本物ですか。」
と不思議そうにはく製を見ていましたが、今では美々津小のマスコット的な存在となっています。タヌキのはく製とガラスケースを寄贈してくださった地域の方々に心よりお礼申し上げます。

【タヌキのはく製

ドキドキ 「イングリッシュデイ」

放送委員会では、みんなに英語に親しんでもらうために、「イングリッシュデイ」を設けることにしました。

「イングリッシュデイ」とは、毎週木曜日の朝と昼の放送を全て英語で放送するというものです。「イングリッシュデイ」実施に向けて放送委員会では、今年度導入されたタブレットを使って英語の翻訳に取り組みました。最初は文字を入力をしていたのですが、途中から音声入力の機能に気付き、日本語の放送原稿を英語に翻訳しました。 

本校には英語を得意とする児童がいます。その児童の協力を得て、翻訳ソフトを使って作成した英語の放送原稿に間違いがないか確認してもらいました。すると、「そのままの英語では変な感じになる。」というアドバイスを受けました。 

立派だなぁと思ったのは、誰がイングリッシュデイの放送をするのかという時に、みんな率先して手を挙げたことです。第1回の放送では、ドキドキしながらも、一生懸命に英語で放送しました。全校みんなに分かってもらえるように、英語の後には日本語の放送もしました。これから毎週木曜日は、ドキドキしながらの「イングリッシュデイ」放送をお届けします。

【「イングリッシュデイ」放送の様子】

稚魚放流

 

 

 2・3年生は、生活科及び総合的な学習の時間の学習の中で、稚魚放流を行いました。こちらは毎年行われている行事で、生き物に親しみ、美々津の地域への愛着を育てることが主なねらいです。
 放流の舞台は学校近くの美々津漁港で、アユ、モクズガニ、ウナギの3種類の稚魚を放流しました。
 子どもたちは間近で観察したり触ったりするなど、たくさんの稚魚と触れ合い楽しい時間を過ごすことができました。
 近年、漁獲量が減少するなど水産資源の適切な保護や管理が求められています。放たれた稚魚たちが大海原を旅して大きく成長し、またいつの日か私達の美々津漁港に戻ってきてくれると嬉しいです。
 今回の稚魚放流にあたり、子どもたちの活動を温かく支えていただきました美幸内水面漁業協同組合はじめ、日向市林業水産課やあゆの是則の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

【稚魚放流の様子】
 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行事前学習会

 本校は、毎年寺迫小学校と合同で修学旅行を実施しています。昨日は、10月下旬に行う2校合同修学旅行に向け、寺迫小学校で事前学習会を行いました。
 コロナ禍ということで、今年度も昨年度と同様に目的地を県内(宮崎、日南方面)といたしました。普段はなかなか訪れることのない場所を友だちといっしょに見学することによって、宮崎のよさを再認識してもらおうと考えています。
 事前学習会では、まず修学旅行のねらいや日程についての話を聞き、その後活動班での役割分担等について話合いを行いました。最後に活動班に分かれてドッジボールを行いました。
 修学旅行を通してさらに交流を深め、楽しい思い出をつくってもらいたいと思います。

【事前学習会の様子】
 

 

相互授業参観

 

 

 本校では、教師一人一人が各々で研究テーマを設定し、授業力を高める取組を通して、確かな学力の定着を図る学習指導に取り組んでいます。
 先週から全学級で互いの授業を参観する相互授業参観を通して、授業改善や授業力向上のための研修を行っています。
 子どもたちに学習内容がきちんと定着できるように、授業の中で様々な手立てや工夫を図り、県教育委員会から示されています「授業改善の4+4のチェックポイント」の観点に沿って、確実な見届けの徹底による学びの取組を進めて参ります。
 今後も、家庭学習においても、子どもたちの学力向上に向けて保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。


 

【相互授業参観の様子】
 

 

 

 

スポーツフェスタ2021の結団式

スポーツフェスタ2021の結団式を、運動場で行いました。 

「光の矢のように突き進んでいく団をつくりたいです」 

「太陽のように光輝く団をつくりたいです」 

団長、副団長になった6年生は、全校みんなの前で立派に決意を発表しました。 

今年のスポーツフェスタ2021のスローガンは、「全力・協力・表現力 ゴールをめざせ美々津っ子」です。全校みんなで考えたスローガンは、子どもたちを鼓舞してくれるすばらしいスローガンになったと思います。 

今年の運動会も、スポーツフェスタ2021という感染症対策を行いながらの実施になりますが、きっと子どもたちの笑顔あふれるすばらしいものになると思いますので、どうぞご期待ください。 

 
 

図書室リニューアル

 本校では、図書室とパソコン室を併用する配置になっています。
 この度、GIGAスクール構想のもと、一人一台タブレット端末を使用するにあたり、今までパソコン室に置いてありました不要となったパソコンモニター等を片付け、新たにスペースを作り、図書室をリニューアルしました。
 部屋全体が明るく開放的な雰囲気になり、図書の見晴らしも良く、子どもたちや先生方にも好評です。
 座席も15席とることができます。今まで以上に机を広く使うことができますし、また、会議室としても使うことができます。
 学級懇談やPTAの会議等でも、有効に活用していきたいと思います。

【リニューアルした図書室の様子】
 

コロナ禍の放課後子ども教室

 現在、県独自の緊急事態宣言が延長され、9月30日まで公民館等の公共施設が使用できなくなっています。その関係で、これまで美々津公民館で開設していた放課後子ども教室は、現在本校家庭科室に場所を変更して開設しています。

 子どもたちは、家庭科室にランドセルを置くと、距離を取って宿題を済ませています。その後、読書やオセロ、折り紙やテーブルゲームなどをして過ごしています。晴れた日は、運動場で遊ぶこともあります。ここのところ雨続きで外へ出ることができていませんが、室内でみんな仲よく楽しく過ごしています。

【放課後子ども教室の様子】