日誌

2022年4月の記事一覧

身体計測 視力・聴力検査

 全学年の身体計測 視力・聴力検査(聴力検査は1学期のみ)が終了しました。

 全学年 1年前と比べてずいぶん大きくなっているようです。身長や体重がどれくらい変化したか楽しみですね。

 1年生は小学校に入学して初めての検査でしたが、みんなきちんとした態度で検査を受けることができました。

 検査結果については、後日、個別に各家庭へお知らせします。また、視力の低下傾向が見られる児童については、眼科医での受診をお知らせしますので、ご確認をよろしくお願いします。

 

【計測・検査の様子】

全国学力・学習状況調査

 報道等でご承知のように、6年生は全国一斉に全国学力・学習状況調査を実施しました。

 調査は国語と算数以外に4年ぶりに理科も加わり、時間は各教科とも40分間で実施しました。

 今回の調査では知識を活用して思考力・判断力・表現力等を測る問題も多く、いつも学校で取り組んでいる単元テストとは異なり、問題文もたいへん長く、子どもたちは集中して真剣に取り組んでいたようでした。

 本校では、授業の中での話合い活動では、キーワードを意識して活用させたり、参考となる文章の視写をはじめ自分の考えを整理・まとめる際には書く活動を取り入れたりするなど工夫改善を図りながら、子どもたちの学力向上に努めています。

 調査結果については、結果の分析を行い、今後の指導に役立てて参ります。

 

【調査の様子】

鯉のお世話

 2年生は生活科の学習の一環として、学校池の鯉のお世話をしています。

 こちらの学校池は、今まで技術員の先生が大切に手入れをしてくださっています。現在、2匹の鯉を育てています。

 朝登校したら2年生の当番の子どもたちが鯉にえさをあげる微笑ましい姿も、本校の朝の風物詩です。

 豊かな自然に囲まれた環境の中、身近な自然との関わりや体験活動を充実させたいです。

 

【鯉のお世話の様子】

電話対応時間の設定

 日向市では、教職員が健全な状態で教育活動に取り組むことができるようにするとともに、児童生徒一人一人としっかり向き合った質の高い教育を実現するために、令和2年4月に「働き方改革プラン」を策定し、教職員の働き方改革に取り組んでいるところです。

 今回、日向市教育委員会のご指導のもと、日向市内の小中学校において勤務時間外の対応における固定電話対応時間の設定について、先日 文書でもお知らせしましたように、本校でも先週からその取組をスタートしたところです。

【本校の固定電話対応時間帯(平日)】

◯ 午前7時から午後6時

 ※ 休日に授業等を実施する場合も同様

 固定電話対応時間帯外に電話された際は、音声メッセージは流れますが、用件等を録音することはできません。子どもの安全や事故等に係る緊急を要する連絡につきましては、お知らせしました本校の緊急用携帯電話へご連絡ください。どうぞ皆様のご理解とご協力を重ねてよろしくお願いします。

 

【本校の留守番電話】

入学後の1年生

 1年生は入学後、最初の1週間が終わります。

 1年生の子どもたちにとって、新しい環境の中で見るもの聞くもの全てが新鮮で、また緊張や戸惑いの連続のことでしょう。それでも笑顔で元気いっぱいに学校生活を送ることができ嬉しく思います。少しずつ学校生活に慣れていけるとよいです。

 今週は給食が終わったら、早めに下校しています。下校の際には、1年担任はじめ管理職等が引率し、特に交通安全等には十分に留意して途中まで送れるようにしています。

 

【1年生の下校の様子】