日誌

2022年4月の記事一覧

掲示コーナー リセット

 児童玄関横には、宮崎日日新聞の「若い目」や「学園歌壇・俳壇・詩壇」、夕刊デイリー「光の子」等で掲載されました作品を紹介しています。

 昨年度、新聞等で子どもたちのたくさんの作品を取り上げていただき、紹介することができました。こちらのコーナーも4月から新年度のスタートにあたり、昨年度の作品を全てはずしリセットしたところです。

 この取組は、投稿数を増やすということが目的ではなく、作品づくりを通して日常生活の何気ない瞬間への気付きを大切にし、注意深い観察や言葉を通して自分の気持ちや考えを表現することの楽しさを味わうことを目的としています。

 子どもたちにとって自信や励みとなる大切な機会として、また保護者や地域の皆様にも学校の取組を発信していきたいと思います。

 

【3月末のコーナーの様子】

ただ今 工事中

 現在、体育館玄関付近では、水道管の水漏れ修理の工事を行っています。

 3月末の時期から工事に着工しましたが、地中深くの掘り起こしや塗装等の作業も行うため、終了までにまだしばらく時間を要するようです。

 体育館玄関付近では工事車両等の出入りもあり、関係者の皆様にはしばらくの間ご迷惑をおかけします。どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

【工事の様子】

桜の風景

 本校の校庭には、たくさんの桜の木が植樹されています。春の季節、校庭の桜も満開です。

 毎年、この時期になると満開の桜が壮観です。

 コロナ禍の折、ゆっくり桜を眺めることも難しい昨今ですが、校舎の2階の窓から眼下に雄大な日向灘を見渡しながら、満開の桜を眺めることができることも、本校での楽しみのひとつです。

 校庭の桜をはじめ、たくさんの花々が新学期での子どもたちの登校を待っています。

 

【校庭の桜の様子】

ようこそ美々津小へ

 この度の定期異動で、本校に新たに校長先生はじめ6名の先生方が転入されることになり、4月1日に本校職員と対面しました。

 正面玄関や屋外掲示板には、新しく転入されてきた先生方のお名前を紹介し、全職員で温かく歓迎しました。

 勤務初日でしたが、職員会や研修等をはじめ、先生方は早速、熱心に業務に励まれ、新年度の準備にあたられていました。

 美々津っ子に会えることをとても楽しみにしているようです。

 

【掲示板の様子】

ALTの先生とのお別れ

 この度、ALT(外国語指導助手)の先生が本国アメリカに帰国されることを受けまして、3月いっぱいをもって先生との外国語活動・外国語科の授業が終了しました。

 各学級の最後の授業では、先生の準備してくださった過去の学習を振り返ることができるパネルクイズなどの活動を行うなど、最後の楽しい時間を過ごすことができました。そして、各学級でお世話になった先生へ感謝の気持ちを伝えるなどして、お別れの会を行いました。

 今まで先生のたいへん熱心でユーモアある授業を通して、子どもたちは英語が大好きになり、いつも楽しい時間を過ごすことができました。

 先日の卒業式では、たいへんお忙しい中、本校の卒業式にも駆けつけてくださり、ともに卒業生を見送っていただきました。

 本国アメリカでも、先生のご活躍をお祈りしています。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

【最後の授業の様子】

 

 各学級の子どもたちから、感謝の寄せ書きやたくさんのプレゼントが贈られ、とても嬉しそうな先生でした。いつまでも美々津小のことを見守っていてください。