日誌

2024年1月の記事一覧

読み聞かせクレヨン

 今月も読み聞かせクレヨンの方々が来校され、子どもたちへの読み聞かせを行っていただきました。いつも変わらずの温かな読み聞かせボランティアに感謝致します。毎回、子どもたちは楽しみにしており、熱心に聞いています。本年もよろしくお願いします。

  

【本日の給食】

麦ご飯 みかん香る酢豚 汁ビーフン

今日の酢豚は、みかんの産地 静岡県の中学生が考えた料理です。みかんの果汁でとろみをつけてあり、みかんの香りが楽しめました。

ありがとうの木

 1月から児童玄関にありがとうの木を設置しました。子ども達に互いのよさを認め合い、感謝する気持ちに気付いて欲しいとの願いです。仲間同士で支え合う人間関係をつくり、子どもたちが安心して学校生活が送れるように、全校で行っていきます。

 感謝の気持ちを「ありがとうの実」に書き、貼っていきます。3学期末には、ありがとうの実が沢山になることでしょう。※ありがとうの木は、スクールサポーターの金丸先生に作っていただきました。

 

【本日の給食】

麦ご飯 豆腐の野菜あん 

ブロッコリーのおかかあえ

大谷選手からのプレゼント

 日向市内の学校にも大谷選手からのグローブが届きました。美々津小学校にも3個のグローブが届きましたので、早速、集団下校時に子どもたちに大谷選手のメッセージと共に紹介しました。子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。

 「野球しようぜ」大谷選手のメッセージにあるように、子どもたちに使ってもらい、野球にも親しんで欲しいと願います。

 

 

【本日の給食】

ドッグパン カレーポテトツナサラダ

鶏団子とキャベツのスープ ミルメーク

メニュー名もこっていますが、実際、手の込んだ給食に感謝します。いちご味のミルメーク、コーヒー味が定番だった人間には、若干時代の流れを感じました。

命の学習

 今日は、宮崎市どうぶつ愛護センターの先生、日向市保健所職員の方々に来校していただき命の学習を行いました。保護されている動物たちの命について考えることを通して、改めて命の大切さについて知ることができました。

 子どもたちは、積極的に学習に参加し発言するなど主体的に学べたようです。命について考えるよい機会となりました。

 

【本日の給食】

麦ご飯 魚の照り焼き 紅白なます

小豆入り七草ぞう煮

初春に合わせた素敵な給食でした。

学校生活

 3学期がスタートしました。子どもたちは冬休みの間も元気に過ごし、楽しい思い出も数多くできたようです。

 元気に登校し3学期の学習にむけて取り組み始めました。各学級で3学期の目標を決めたり学習の約束を確認したりしました。3学期は53日(6年生は52日)となりますが、一日一日を大切にしながら学校生活を送っていきます。

 

【今日の給食】

減量コッペパン アーモンドサラダ

きのこのクリームスパゲティ

スパゲティは、温かでクリーミーな味が美味しかったです。サラダもアーモンドの香ばしさがお口の中に広がる味わいでした。