日誌

2021年5月の記事一覧

地震津波対応避難訓練

「てんでんこ」とは、東日本大震災以降、話題になった言葉です。

 

 今回の避難訓練は、地震津波を想定したものでした。本校は、海の近くに位置しています。大きな地震が起こり、津波が発生した場合、本校では少しでも高い所へ逃げるために、2階オープンスペースへ避難します。校舎は耐震化構造となっており、子どもたちの命を守るためには、状況を見極めながら一番よいと考えられる選択をすることになると思います。

 

 避難訓練で、子どもたちみんなに、「てんでんこ」という言葉の紹介がありました。「てんでんこ」とは、「各自」「めいめい」の意味があるそうです。今回の避難訓練では、子どもたちは大変すばらしい態度でした。先生の指示に従って、静かに素早く行動することができていました。もし万が一、大きな地震が発生したら、今回のように一人一人が素早く行動し、命を守ってほしいです。

 

 大きな地震津波は、登下校中や近所で遊んでいる時に発生することも考えられます。そんな時には、どこへ避難すればいいのか、どのように避難すればいいのかなど、ご家庭でも日頃から話し合っておかれるといいですね。

【2階オープンスペース避難場所】