日誌

2020年11月の記事一覧

味覚の授業

 3・4年生は、味覚の授業を行いました。
 味覚の授業とは、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体感することができる体験型の食育です。
 こちらの味覚の授業は、「みやざきの食と農を考える県民会議」が主催の事業で、県内の料理関係者を講師にお迎えして実施しています。
 授業では、味の基本となる5つの味覚(酸味、塩味、甘み、うまみ、苦み)について説明を聞いたり、また、規定の食材のにおいを嗅いだり、食感を確かめたり、実際に味わったりすることを通して、味についての理解や関心も高まったようです。
 食べることは生きることの礎であり、私たちの生活の大きな楽しみのひとつです。味覚への感覚が研ぎ澄まされたことで、今後、味わうことや食べることへの楽しみをより一層実感できることだと思います。
 指導者の皆様方、子どもたちが豊かな食生活を送れるようにご指導いただき、ありがとうございました。

【3年生の授業の様子】
 
 
【4年生の授業の様子】