トップページ

東郷学園ニュース

オンラインで小学部集会!

 5月24日(火)、朝の時間に小学部集会がありました。
 今回は6年生からの希望で、オンラインで集会をしました。使ったアプリは「Teams」です。6年生がタブレットを使って図書室から配信、1~5年生は、タブレットを大型テレビに接続して視聴しました。
 今回の集会では、6年生が自分たちで考えた東郷学園に関するクイズを出題してくれました。どの学年の教室でも大変盛り上がっていました。また、昨日(23日)から東郷学園に来ている実習生に自己紹介をしてもらいました。
 オンラインで大型テレビに配信することで、発表する一人一人の顔がよく分かってとてもよかったです。また、声も非常に聞きやすかったです。写真を用いたクイズでは、写真を画面全体に映し出していました。これらは、オンライン式の良さと言えるでしょう。
 オンライン式と対面式には、それぞれの良さがあります。それぞれを使い分けることが大切だと思います。また、今後もタブレットを積極的に活用することで、児童生徒のICT(情報通信技術)を高めていきたいです。

配信する6年生 クイズを楽しむ5年生 もりあがる1年生

0

児童生徒総会に向けて

 5月19日(木)、4校時に5~9年生が児童生徒総会に向けての話し合いを行いました。
 今年度の児童生徒総会では、メディアコントロールについて話し合います。東郷学園では、昨年度からメディアコントロールに取り組んでいます。今年度は、児童生徒総会でメディアコントロールについて協議し、その大切さを理解した上で、設定したルールを自分のものとしてとらえ、自主的に守るようにしていくことをねらいとしています。
 今回の協議では、メディアコントロールの大切さについてと、使い過ぎないための方法について話し合いました。自分の考えを付箋に書き、どんどん黒板に貼っていきました。今回出た意見をもとに、児童生徒総会で協議していきます。

9年生の様子 8年生の様子 7年生の様子

0

体力テスト

 5月18日(水)、小学部で体力テストを実施しました。
 本日実施した種目は「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「50m走」「ソフトボール投げ」の6種目です。「20mシャトルラン」と「握力」については、各学年で後日実施する予定です。
 小学部で実施したので、5・6年生がリーダーとして、下級生をお世話しながらテストに取り組んでいました。5・6年生がいい記録を出すと、下級生が目を輝かせながら驚いていました。このような場面からも、「先輩が後輩を導き、後輩が先輩を敬う関係を築く」という本校の目指す「郷育」が図られているのを感じます。
 体力テストの結果は、後日各家庭にお知らせする予定です。また、この結果を分析し、今年度の体力向上プランを作成します。

50m走 ソフトボール投げ 上体起こし

0

プール清掃

 5月16日(月)に、4・5・6年生がプール清掃をしました。4・5・6年生の担当は、プールサイドやプールのトイレ・更衣室などをきれいにしました。10か月使わなかっただけで、随分汚れていましたが、2時間かけてきれいにしました。4・5・6年生のみなさん、本当によくがんばりました。
 5月17日(火)、7・8・9年生がプール清掃をしました。汚れていたプールの中も、中学生のがんばりで、どんどんきれいになっていきました。最後に7年生が磨き上げたプールは、いつでも水泳の学習が始められるまできれいになりました。7・8・9年生のみなさん、本当にありがとうございました。
 水泳の学習は、6月6日(月)から始まります。準備をよろしくお願いします。

階段は滑りやすいから入念に! きれいになるまでがんばっています! 仕上げの磨きの場面です

0

前期ブロック集会

 5月17日(火)、朝の時間にブロック集会がありました。東郷学園では、第3週火曜日にブロック集会を行っています。
 前期ブロックは、1~4年生で構成されています。ブロックリーダーである4年生が進行を務めました。この取組を通して、ブロックリーダーである4年生のリーダー性を高め、後期ブロックに進んだ際、児童生徒会活動や小学部での取組の中で下級生をリードできる存在に成長できることを願っています。
 今回は、「だるまさんが転んだ」「しっぽ取り」を通して、異学年での交流を深めました。初めてブロック集会に参加する1年生もとても楽しめたようです。
 6月のブロック集会では、後期ブロック集会の取組を紹介します。

リードする4年生 だるまさんがころんだ しっぽ取りゲーム

0

学校保健委員会

 5月の参観日にあわせて、学校保健委員会を開催しました。今回は、メディアコントロールについて、日向市教育委員会の生徒指導アドバイザーの先生の講話を聞きました。東郷学園の子どもたちの実態にも即したお話で、大変有意義な時間となりました。
 スマホとネットは、生活になくてはならないものになってきています。それらのメディアをどのようにコントロールしながら使用するのか、親子で話し合っていただけたらと思います。講話であったように「なんとなく」使うのではなく、「必要だから」使うようになること、メディアを使いながら、段階的にオンライン社会に対して適切に対応できる力をつけていくことが大切です。

学校保健委員会の様子 講師の先生

0

5月参観日

 5月14日(土)は、参観日でした。4月の参観日は中止だったため、今年度初めての参観日になりました。コロナ禍ではありましたが、保護者の方にも検温・消毒等に協力していただくなど、十分な感染症対策を講じての実施となりました。
 写真は、小学生になって初めての参観日となった1年生と、中学生になって初めての参観日となった7年生です。どちらも真剣に授業に臨んでいました。

中学生になって初めての参観日 小学生になって初めての参観日

 たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。次回の参観日は小学部が7月1日(金)、中学部が7月8日(金)の予定です。

ご参観ありがとうございました。

0

茶摘み

 5月9日(月)、4年生が茶摘みをしました。東郷学園には、東郷中学校時代に植えられたお茶の木があり、当時の中学生が茶摘みをしていました。東郷学園になってからは、4年生が茶摘みをしています。
 「一芯三葉」を合い言葉に、茶の葉を摘んでいきました。4年生は摘んだ葉を嬉しそうに袋に入れていました。地域コーディネーターの方にもご協力いただき、9kgのお茶の葉を収穫することができました。
 収穫したお茶の葉は、JA日向西郷製茶工場に持っていきました。だいたい1.5kgのお茶になるとのことです。収穫し、製茶されたお茶の味はどのような味でしょうか。できあがるのが待ち遠しいです。

 

茶摘みの様子 東郷学園のお茶の木 茶摘みを終えて

0

1年生歓迎集会

 4月28日(木)、この日は遠足でしたが、前日の雨やコロナ禍の影響で、校内遠足になりました。それでも、子ども達にとっては嬉しい1日になったようです。
 1校時に、1年生の歓迎集会を行いました。コロナ禍のため、異学年交流を避けるため、全クラスを大型テレビとタブレットと「Teams」というアプリで繋ぎ、リモートで開催しました。テレビを通してはきはきと自己紹介をする1年生に、全学年で大きな拍手を贈りました。児童生徒会のみなさんも、準備や進行ありがとうございました。
 とてもすばらしい歓迎集会になりました。

タブレットで配信する児童生徒会と1年生 見守る2年生 見守る9年生

0

PTA合同専門部会

 6日(火)の夜に、PTAによる第1回合同専門部会が開催されました。今回は、環境整備部、保健体育部、広報部、生活指導部の役員の方に集まっていただきました。
始めにPTA会長と校長先生が校内放送であいさつしました。その後、各教室で各部会が開かれました。各部とも今年度の取組について協議しました。今年度の重点目標は下の通りです。
環境整備部 「東郷学園をみなさんの協力できれいにしよう。」
広報部   「ページ数を増やし、3回とも発行しよう」
保健体育部 「みんなでつくる運動会にしよう」
生活指導部 「あいさつ指導、交通指導を徹底しよう」
 参加されたみなさん、本当にありがとうございました。これからも東郷学園の児童生徒の育成のためにご協力よろしくお願いいたします。

放送するPTA会長 合同専門部会の様子 

0

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)に、全国学力・学習状況調査が実施されました。写真はテスト実施前のものです。6年生も9年生も、「一問でも多く解くぞ!」という気迫に満ち溢れていました。

 今回の学力調査の結果をしっかりと分析し、児童生徒の学力向上につなげていきます。

 

 

0

交通安全教室

 4月14日(木)に交通安全教室がありました。前期(1~4年)は2校時、後期(5~9年)は3・4校時に、交通安全協会から2名の交通指導員の方をお招きして実施しました。この日はあいにくの雨で体育館での学習となりました。DVDを使って交通事故が起きそうな場面を紹介した後、どのように行動すれば安全に過ごせるか分かりやすく説明してくださいました。特に後期の児童生徒に対しては、自転車の安全な乗り方や、自転車の点検の仕方まで教えてくださいました。
 この教室を通して、改めて交通ルールを守ることの大切さを感じることができました。かけがえのない命を自分自身でしっかりと守れる人に育ってほしいです。

 

 

 

0

初めての給食

 「いただきまーす!」
 4月13日(水)は、1年生にとって初めての給食の日でした。おいしそうに給食を食べていた1年生。これからもしっかりと食べて、大きく成長してくださいね。

 

0

初めての授業の日

 8日(金)に入学した1年生にとって、今日(11日)は「初めての授業の日」でした。
 嬉しそうに教科書を眺めたり、先生の話を聞いたりしていた1年生。今日は、立腰の姿勢と「はいっ」という返事について学んでいました。立腰の姿勢の合言葉は「ぐう」「ぺた」「ぴん」とてもいい姿勢で話を聞いていた1年生でした。

 

 

0

東郷学園のすてきなところ 「短歌朗詠」

 若山牧水先生が生まれた日向市東郷にある東郷学園では、いろいろな場面で短歌朗詠をしています。入学式でも新7年生が短歌朗詠をしました。
 今年度は、牧水先生の「若竹の 伸びゆくごとく 子ども等よ 眞直ぐにのばせ 身をたましひを」の短歌を朗詠しました。この短歌は、本校の教育目標にもなっています。新7年生は元気よく朗詠していました。大変すばらしい朗詠でした。

0

入学式

 4月8日(金)、東郷の自然が輝くよい春の日に、新1年生11名、新7年生15名の入学式がありました。 新1年生も、新7年生も、姿勢よく話を聞いたり、元気よく返事をしたりしていました。その姿から入学への喜びとやる気を感じました。
 校長先生から1年生に「交通事故に遭わないなど命を大切にすること、あいさつや「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるようになること、目と耳で話が聞ける人になること、この3つができるようになってください。」と話されました。7年生には、「自分の命を大切にすること、まわりへの思いやりや感謝の気持ちを忘れないこと、夢や希望をもってそれに向けて努力すること、この3つを守りながら充実した中学校生活を送ってください。」と話されました。
 新入生誓いの言葉では、代表の7年生の生徒が、「分からないこと、不安なこともありますが、先輩方にアドバイスをもらいながら積極的にがんばります。そして、実りある学校生活を送れるよう、ご指導よろしくお願いします。」と話していました。
 すばらしい入学式になりました。今年度は1年生から9年生で119名となります。一人一人がきらりと輝く東郷学園にしていきます。

0

入学式準備 がんばりました!

 明日は、新1年生及び新7年生の入学式です。後期ブロックの5・6・8・9年生が一生懸命準備しました。すばらしい会場、すばらしい教室ができました。後期ブロックのみなさん、ありがとうございました。
 明日の入学式が楽しみです。

 

 

0

新任式・1学期始業式

 4月7日(木)、春休みも終わり、児童生徒が元気良く登校しました。令和4年度のスタートです。
 初めに、新任式がありました。今年度は新しく13名の先生方をお迎えすることになりました。児童生徒を代表して、児童生徒会副会長が東郷及び東郷学園のすばらしいところを紹介してくれました。
 続いて、始業式がありました。はじめに5年生の児童が、新学期に向けて、学習やスポーツでがんばりたいことを発表しました。次に、校長先生が、「1学期の始まりです。まずは、がんばりたいことを決めましょう。がんばりたいことが決まったら、具体的にどう行動するかを決めましょう。そして、それを続けましょう。続けることが大切です。」と話しました。
 今年度も東郷学園の児童生徒の成長のために精一杯尽力します。今年度も東郷学園をよろしくお願いします。

  

0

お世話になりました。

   

今日は、離任式。東郷学園、若竹分校から13名の先生方が退職されたり、転出されたりします。児童生徒に向けてのお話の中で、先生方みなさんが言われていたのは、東郷の子ども達の素直さや優しさ。豊かな自然に囲まれた環境の中で、のびのびと育つ東郷の子ども達の今後の活躍を楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、東郷学園を支えてくださる多くの方々、大変お世話になりました。今後とも東郷学園をよろしくお願いいたします。

0

卒業式・修了式

   

日中の暖かな気候の中、桜もようやくかわいい顔を見せ始めました、菜の花のまぶしい黄色、桜の淡いピンク、遠くに見える山々の緑、そして青空。色彩豊かな春の東郷学園です。

昨日は、小学部の卒業式が行われました。在校生や先生方、保護者の方々、ご来賓の方々に見守られながら、18名の子ども達が卒業しました。感極まり涙を見せる子もおり、とても感動的な卒業式でした。卒業生のみなさん、今後の活躍を期待していますよ。

そして今日は、修了式。令和3年度、最後の授業日です。修了式では、学級の代表が修了証を授与されました。作文発表では、1年生と5年生、7年生が、1年間の反省や次の学年でがんばることなどを発表してくれました。ステージ上の子ども達の堂々とした姿、とても頼もしく感じました。

保護者の皆様、地域の皆様、東郷学園を応援してくださる多くの皆様、今年度も大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

0