日誌

日誌

今年も田植え体験しました

6月14日(金)天気にも恵まれ、「ふれあい田植え」体験を行う事ができました。地域の方にも協力してもらい、全校生徒楽しく、手際よく苗を植えることができました。予想されていたこととは言え、小学生の中には泥だらけになってその後の授業が大変だった児童もいたようです。

小学部から田植えの注意 手際がいいぞ~ 中学生の隣に小学生 この後悲劇が
さぁもう少しで終わり 始まる前の余裕ピース 苗を回します 綱張りも気合い

Dリーグ(SEGA SUMMY LUX)の皆さんとダンス

6月17日(月)5校時は中学校全学年を対象に、宮崎県初プロの講師によるダンスワークショップが開かれました。保健体育の黒木晋次先生が応募していたワークショップが大当たり、プロのダンサー3人(うち1人は北川出身)を講師に迎え、あっという間の1時間でした。みんなノリノリ、キレキレでした。最後は講師の方々によるダンス、スピードと迫力が凄すぎて・・・取材も行われました。TVや夕刊デイリーでも生徒たちが生き生きした様子が出ていたのでは?

講師は北川出身です。 女性講師もキレキレ ジャンプしながら回して 頭の上でハ~イ
ノリノリの3年生 先輩たちのダンス観戦 緊張の凛乃さん 団長取材慣れですか?

まもなく水泳の授業が始まります

 6月6日(木)雷の心配もありましたが、何とか予定通りプール清掃を行う事ができました。中学部からでないとプールの中の清掃はできないため、中学1年生の中にはこの清掃を楽しみにしていたとか・・・小学部もプール周りの清掃を一生懸命頑張りました。これから水をため、25日(火)のプール開きに向けて準備を進めていきます。

見てくださいこの汚れ 集めて外に捨てます 限りなく続くこの作業 小学部もお手伝い
こんなに落ち葉が・・ 1時間ほどでこんなに 仕上げだ~ ピカピカに満足

選手推戴式~地区総合体育大会

6月1日(土)、2日(日)に行われる地区総合体育大会を前に選手推戴式が行われました。伝統で小学部5・6年生からエールをもらい、決意新たに試合に臨みました。団体戦は男子が3位で県大会出場を惜しくも逃しましたが、個人戦では3年生西田匠君が3位となり県大会に出場します。個人戦準決勝に出場した西田君は、相手の攻撃をことごとく拾い、得点につなげる粘りの卓球でした。保護者・卒業生もたくさん駆けつけ、大声援の中よく頑張りました。1年生は初めての大会で決意表明も大会も緊張したと思いますが、課題の見つかった大会となったようです。4日から少し淋しい部活動になりましたが、2年生を中心に秋の大会での好成績につなげてほしいです。

女子卓球部の決意表明 男子卓球部の決意表明 5・6年生からのエール

技能士の皆さんと「ミニ造園」作り体験

 中学部は、5月28日(火)天候が心配されまたが、午後は回復し、体育館準備→材料運び→体験活動を行う事ができました。技能士の皆さんの指導を仰ぎ、みんな素敵な箱庭を完成させました。各家庭に持ち帰りましたがご覧になりましたか?参考までに職員室玄関に1つ飾っていますので、小学部の保護者の皆さんも来校されましたらご覧下さい。

これでどうかな? 素直な気持ちで指導を仰ぐ なるほど~そうするときれいだ~
上手でしょ。1年女子 芸術作品の完成 団長 体育祭は終わりましたよ。
黒岩小中学校のイメージキャラクター