日誌
第1回学校評議員会開催
先日、9月の参観日に合わせて、第1回学校評議員会を開催いたしました。
例年は6月に開催していましたが、今年度はコロナウイルス感染症の影響で開催を延期していました。
今回は、最初に授業参観(中学部のみ)をしていただき、その後説明や協議、給食の試食をしていただきました。2時間ほどの短い時間での会でしたが、評議員さん方のたくさんのご意見等をいただきました。これを受け、今後の学校経営をさらに充実させていこうと思います。
例年は6月に開催していましたが、今年度はコロナウイルス感染症の影響で開催を延期していました。
今回は、最初に授業参観(中学部のみ)をしていただき、その後説明や協議、給食の試食をしていただきました。2時間ほどの短い時間での会でしたが、評議員さん方のたくさんのご意見等をいただきました。これを受け、今後の学校経営をさらに充実させていこうと思います。
新刊図書(小学部)が入りました
今年度、新しく購入した本が届きました。
小学部では、図書室前に本を並べ、紹介しています。
10月から借りることができます。
貸出が始まるのが楽しみですね。
小学部では、図書室前に本を並べ、紹介しています。
10月から借りることができます。
貸出が始まるのが楽しみですね。
研究授業1
先日、小学部3年生の国語の研究授業がありました。
今年度の本校の研究は、研究テーマが「主体的に学び、考える児童の育成」、副題を「主体的・対話的で深い学びの学習指導を通して」としています。
今回の研究授業では、「対話の練習」という単元の学習をしました。
子どもたち、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
今年度の本校の研究は、研究テーマが「主体的に学び、考える児童の育成」、副題を「主体的・対話的で深い学びの学習指導を通して」としています。
今回の研究授業では、「対話の練習」という単元の学習をしました。
子どもたち、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
2学期始業式
2学期が始まりました。
いつもより短い夏休みでしたが、子どもたちは楽しい毎日を過ごしたようです。
朝、登校してきた子どもたちの顔は、みんな生き生きとしていて、学校が始まるのを楽しみに待っていたようでした。
2学期も、元気いっぱいの笑顔で、みんな頑張ってくれることでしょう。
【始業式:放送で実施しました。】
【発表をしてくれた5人】
いつもより短い夏休みでしたが、子どもたちは楽しい毎日を過ごしたようです。
朝、登校してきた子どもたちの顔は、みんな生き生きとしていて、学校が始まるのを楽しみに待っていたようでした。
2学期も、元気いっぱいの笑顔で、みんな頑張ってくれることでしょう。
【始業式:放送で実施しました。】
【発表をしてくれた5人】
1学期終業式
本日、1学期の終業式がありました。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、校内放送で実施することとなりました。代表児童生徒の作文発表、校長先生のお話、保健室の先生のお話などを、放送で行いました。教室では、みんな真剣に放送を聞いていました。
明日からの夏休みが楽しく有意義なものになることを期待しています。
8月24日、2学期始業の日には、全員元気な姿を見せてほしいと思います。
高校説明会
本日、中学3年生に対する高校説明会がありました。
6校の高校の説明がありました。説明を聞く生徒の目は真剣そのものでした。自分の進学を決めるうえで、今日の説明会の話はとても役に立ったことでしょう。
受験に向けて、がんばれ3年生!
6校の高校の説明がありました。説明を聞く生徒の目は真剣そのものでした。自分の進学を決めるうえで、今日の説明会の話はとても役に立ったことでしょう。
受験に向けて、がんばれ3年生!
交通安全教室
先日、交通安全教室が行われました。
例年、4月に行っておりましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校と重なり、延期になっておりました。
今回は、小学部の1・2年生は横断道路の渡り方の練習やDVDで道路の安全について学びました。その他の小学部の児童や中学部の生徒は自転車の安全な乗り方について学びました。
もうすぐ夏休みです。自転車に乗る機会や歩いて遊びに行くことも増えることと思います。今回の交通安全教室で学んだことを生かして、安全な日常生活を送ってほしいと思います。
【自転車の乗り方の練習】
【横断歩道の渡り方の練習】
【「はひふへほ」の約束】
【お礼のことば(中学部3年生)】
例年、4月に行っておりましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校と重なり、延期になっておりました。
今回は、小学部の1・2年生は横断道路の渡り方の練習やDVDで道路の安全について学びました。その他の小学部の児童や中学部の生徒は自転車の安全な乗り方について学びました。
もうすぐ夏休みです。自転車に乗る機会や歩いて遊びに行くことも増えることと思います。今回の交通安全教室で学んだことを生かして、安全な日常生活を送ってほしいと思います。
【自転車の乗り方の練習】
【横断歩道の渡り方の練習】
【「はひふへほ」の約束】
【お礼のことば(中学部3年生)】
がんばろう!日本
小学部では、児童会が中心となって「日本を元気にしよう」という取組を行いました。
現在、日本は新型コロナウイルス感染症やいろいろな自然災害などで大変なことになっています。
そこで、日本全体を元気にすることを児童会が企画しました。
【みんなで作った作品】
【みんなで記念撮影】
【夕刊デイリーの取材】
現在、日本は新型コロナウイルス感染症やいろいろな自然災害などで大変なことになっています。
そこで、日本全体を元気にすることを児童会が企画しました。
【みんなで作った作品】
【みんなで記念撮影】
【夕刊デイリーの取材】
推戴式!
先日、来週行われる中体連卓球競技大会の推戴式がありました。
男子も女子も、個人戦と団体戦に出場します。
3年生は最後の大会です。全力を尽くしてがんばってほしいです。
【黒岩中学校の代表として頑張ります。】
【男女キャプテンによる「選手宣誓」】
男子も女子も、個人戦と団体戦に出場します。
3年生は最後の大会です。全力を尽くしてがんばってほしいです。
【黒岩中学校の代表として頑張ります。】
【男女キャプテンによる「選手宣誓」】
レッツゴー!町たんけん‼
先日、1・2年生は町たんけんに行きました。
町たんけんでは、学校の周りを探検して回りました。ふだん通っている道、いつも見ているもの、改めてよく見てみると新しい発見があったようでした。探検から帰ってきたら、みんなでまとめをしました。
【学校の下にバス停がありました。】
【郵便局がありました。】
【田んぼがありました。】
【見つけたことはきちんと書きました。】
【ここにもバス停がありました。】
【神社がありました。】
【お参りもしました。】
【がんばって並んで歩きました。】
【いい天気!きれいな川!】
【りっぱなまとめができました。】
町たんけんでは、学校の周りを探検して回りました。ふだん通っている道、いつも見ているもの、改めてよく見てみると新しい発見があったようでした。探検から帰ってきたら、みんなでまとめをしました。
【学校の下にバス停がありました。】
【郵便局がありました。】
【田んぼがありました。】
【見つけたことはきちんと書きました。】
【ここにもバス停がありました。】
【神社がありました。】
【お参りもしました。】
【がんばって並んで歩きました。】
【いい天気!きれいな川!】
【りっぱなまとめができました。】
選書会がありました
先日、選書会がありました。中学部、小学部に分かれて、2回行いました。選書会は、子どもたちが図書室に購入してほしい本を選ぶ会で、今回は1人3冊まで希望をあげることができました。
さて、どんな本が購入されることでしょうか。お楽しみに。
さて、どんな本が購入されることでしょうか。お楽しみに。
あいさつ運動
「あいさつ運動」が始めりました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症のため、あいさつ運動が始められませんでした。しかし、先日からあいさつ運動が始まりました。
中学生の生徒会を中心に、ボランティアで活動しています。
朝から気持ちのよいあいさつが聞こえてきます。
今日も一日、いい日になりそうです。
今年度は、新型コロナウイルス感染症のため、あいさつ運動が始められませんでした。しかし、先日からあいさつ運動が始まりました。
中学生の生徒会を中心に、ボランティアで活動しています。
朝から気持ちのよいあいさつが聞こえてきます。
今日も一日、いい日になりそうです。
非行防止教室
先週金曜日、小学部では「非行防止教室」を行いました。
延岡警察署の少年係の方が来られて、1・2年生、3・4年生、5・6年生に応じたお話をしていただきました。1・2年生では、万引きを例に、「ダメなことはダメ」という強い気持ちをもつことの大切さを学びました。3・4年生、5・6年生は、SNSにおけるトラブルを例に、SNSを利用するときに気を付けることを確認しました。正しい知識をもって、上手にSNSと付き合っていくことを学びました。
【1・2年生の様子】
【3・4年生の様子】
【5・6年生の様子】
延岡警察署の少年係の方が来られて、1・2年生、3・4年生、5・6年生に応じたお話をしていただきました。1・2年生では、万引きを例に、「ダメなことはダメ」という強い気持ちをもつことの大切さを学びました。3・4年生、5・6年生は、SNSにおけるトラブルを例に、SNSを利用するときに気を付けることを確認しました。正しい知識をもって、上手にSNSと付き合っていくことを学びました。
【1・2年生の様子】
【3・4年生の様子】
【5・6年生の様子】
バケツ稲
先日、5・6年生がバケツで稲を育てる「バケツ稲」をしました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、地域の方々と取り組んでいる米作りができません。そこで、5・6年生は、バケツで稲を育てることにしました。一人一人が、思い思いに稲を植えました。さて、立派にお米は収穫できるのでしょうか。楽しみです。
【田んぼの土をもらいました】
【バケツに稲を植えました】
【発泡スチロールの箱にも植えました】
【花壇にも植えました】
【水だけでも育ててみます】
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、地域の方々と取り組んでいる米作りができません。そこで、5・6年生は、バケツで稲を育てることにしました。一人一人が、思い思いに稲を植えました。さて、立派にお米は収穫できるのでしょうか。楽しみです。
【田んぼの土をもらいました】
【バケツに稲を植えました】
【発泡スチロールの箱にも植えました】
【花壇にも植えました】
【水だけでも育ててみます】
アリーサ先生が来られました
ALT訪問でアリーサ先生が来られました。今日は、小学部の5年生、6年生、中学部は2年生、3年生の授業がありました。
5年生の授業では、児童が生き生きと英語をしゃべって活動していました。分からないことは進んで聞いたり、間違いを恐れずに声を出して会話したりする姿は、まさに「主体的で、対話的な学習」ができていました。
【1時間の学習の流れ】
【「外国語学習のきまり」の確認】
【アリーサ先生との活動】
5年生の授業では、児童が生き生きと英語をしゃべって活動していました。分からないことは進んで聞いたり、間違いを恐れずに声を出して会話したりする姿は、まさに「主体的で、対話的な学習」ができていました。
【1時間の学習の流れ】
【「外国語学習のきまり」の確認】
【アリーサ先生との活動】
研究授業がありました
本日、中学部で研究授業がありました。
3年生の社会科の授業でした。授業では、ペアで話合いをしたり、その話し合ったことをタブレットを使って発表したりするなど、学習内容の理解を深める手立てがとられていました。
【ペアでの話合い】
【タブレットの活用】
3年生の社会科の授業でした。授業では、ペアで話合いをしたり、その話し合ったことをタブレットを使って発表したりするなど、学習内容の理解を深める手立てがとられていました。
【ペアでの話合い】
【タブレットの活用】
ジャガイモの収穫
先日、3年生の子どもたちが2月ごろに植えたジャガイモの収穫をしました。植えたときは、1年生(現2年生)と一緒に植えました。予想以上にたくさん収穫できました。自分たちの分を取ったら、他の学年の人たちにもあげました。
お花をいただきました
今朝、保護者の方からバラの花をいただきました。
おばあちゃんの誕生日にいただいた花で、学校に飾ってくださいと持って来られました。
早速、学校の玄関や各教室に飾らせていただきました。月曜日の朝から、素敵なプレゼントをいただきました。子どもたちはもちろん、私たち職員一同、気持ちよい朝を迎えることができました。
【いただいたバラの花】
【玄関・来客受付】
【小学部玄関】
【中学部玄関】
【教室】
おばあちゃんの誕生日にいただいた花で、学校に飾ってくださいと持って来られました。
早速、学校の玄関や各教室に飾らせていただきました。月曜日の朝から、素敵なプレゼントをいただきました。子どもたちはもちろん、私たち職員一同、気持ちよい朝を迎えることができました。
【いただいたバラの花】
【玄関・来客受付】
【小学部玄関】
【中学部玄関】
【教室】
歯と口の健康週間
6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。
各学級では、この時期に合わせて正しい歯みがきの仕方などの指導をしています。
「8020運動」にもあるように、80歳まで20本以上の自分の歯でいたいものです。そのためには、毎日しっかりと歯みがきをしたいものです。
【階段の掲示板】
【掲示板を見る児童】
各学級では、この時期に合わせて正しい歯みがきの仕方などの指導をしています。
「8020運動」にもあるように、80歳まで20本以上の自分の歯でいたいものです。そのためには、毎日しっかりと歯みがきをしたいものです。
【階段の掲示板】
【掲示板を見る児童】
ふれあい花壇(小学部)
前日の雨で天気が心配されましたが、無事「ふれあい花壇」に花の苗を植えることができました。
例年は、地域の方々にもお越しいただき、一緒に活動をするのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、児童だけで活動しました。地域の方々と早く一緒に活動できることを願っています。
【はじめの会】
担当の先生の話を聞きました。
3・4年生が植える花のことを調べて教えてくれました。
技術員の宮田先生が花壇の整備などをしてくださいました。
苗の植え方を習いました。
【苗植え】
上級生が下級生に、やり方を教えてくれたり、手伝ってくれたりしました。
【終わりの会】
心を込めて植えた苗が、きっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。そのためには、水やりや草抜き等のお世話をしっかりと取り組んでいくことが大切だということを、みんなで確認しました。
例年は、地域の方々にもお越しいただき、一緒に活動をするのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、児童だけで活動しました。地域の方々と早く一緒に活動できることを願っています。
【はじめの会】
担当の先生の話を聞きました。
3・4年生が植える花のことを調べて教えてくれました。
技術員の宮田先生が花壇の整備などをしてくださいました。
苗の植え方を習いました。
【苗植え】
上級生が下級生に、やり方を教えてくれたり、手伝ってくれたりしました。
【終わりの会】
心を込めて植えた苗が、きっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。そのためには、水やりや草抜き等のお世話をしっかりと取り組んでいくことが大切だということを、みんなで確認しました。
避難訓練(地震・津波)
今日は、避難訓練(地震・津波)がありました。
あいにくの雨で、本来の避難訓練はできませんでした。しかし、学級担任の先生たちの指導の工夫により、小学部は小学生なりの、中学部は中学生なりの避難訓練ができました。
【小学部】
頭を守って速やかに避難しました。
避難経路の確認をしました。
先生の話を真剣に聞きました。
反省カードをもとに、振り返りをしました。
【中学部】
真剣な眼差しで話を聞いていました。
ICTを活用した指導
タブレットで県内で起きた地震について調べました。
あいにくの雨で、本来の避難訓練はできませんでした。しかし、学級担任の先生たちの指導の工夫により、小学部は小学生なりの、中学部は中学生なりの避難訓練ができました。
【小学部】
頭を守って速やかに避難しました。
避難経路の確認をしました。
先生の話を真剣に聞きました。
反省カードをもとに、振り返りをしました。
【中学部】
真剣な眼差しで話を聞いていました。
ICTを活用した指導
タブレットで県内で起きた地震について調べました。
小学部集会
小学部集会を行いました。
今日の集会では、安全な登下校について話し合いました。
班に分かれて、普段の様子を話し合い、安全な登下校について確認しました。
今日確認したことで、これからも子どもたちがみんな、安全に登下校してくれることと思います。
【全体でのお話】
【班での話合い】
今日の集会では、安全な登下校について話し合いました。
班に分かれて、普段の様子を話し合い、安全な登下校について確認しました。
今日確認したことで、これからも子どもたちがみんな、安全に登下校してくれることと思います。
【全体でのお話】
【班での話合い】
芋の苗植え
1・2年生の生活科の学習で芋の苗植えを行いました。
例年、子どもたちが一生懸命に育てたお芋も、収穫を前にイノシシなどに荒らされてしまいます。今年こそは、無事収穫ができるように願いたいものです。
秋の大収穫のために、これから子どもたちは、水やりや草抜き等のお世話をがんばります。
【芋の苗】
100本ほどの苗を植えました。
【苗植え】
はじめに、先生から植え方の説明を聞きました。
【苗植え終了】
大きなお芋ができますように。たくさんお芋ができますように。
例年、子どもたちが一生懸命に育てたお芋も、収穫を前にイノシシなどに荒らされてしまいます。今年こそは、無事収穫ができるように願いたいものです。
秋の大収穫のために、これから子どもたちは、水やりや草抜き等のお世話をがんばります。
【芋の苗】
100本ほどの苗を植えました。
【苗植え】
はじめに、先生から植え方の説明を聞きました。
【苗植え終了】
大きなお芋ができますように。たくさんお芋ができますように。
子どもたちのために
学校には、子どもたちの教育活動のために、いろいろな方が来校されています。今日は、お二人の方が来校されました。
【学校図書支援活動】
毎週木曜日、本校の図書支援活動に山上先生が来られます。本日も来校され、図書室の設営作業をしていただきました。学校が本格的に再開したら、たくさんの子どもたちが図書室で読書をしたり、本を借りたりすることでしょう。
【外国語サポーター】
3・4年生の外国語活動の支援に外国語サポーターの野村先生が来られます。本日は、今年度初めての来校でした。4年生は、昨年度も野村先生と一緒に学習しました。3年生は、野村先生と初めての外国語活動でした。いつもにも増して、学習が活気に満ちていたようでした。
【学校図書支援活動】
毎週木曜日、本校の図書支援活動に山上先生が来られます。本日も来校され、図書室の設営作業をしていただきました。学校が本格的に再開したら、たくさんの子どもたちが図書室で読書をしたり、本を借りたりすることでしょう。
【外国語サポーター】
3・4年生の外国語活動の支援に外国語サポーターの野村先生が来られます。本日は、今年度初めての来校でした。4年生は、昨年度も野村先生と一緒に学習しました。3年生は、野村先生と初めての外国語活動でした。いつもにも増して、学習が活気に満ちていたようでした。
登校日(1日目)
来週25日(月)からの学校再開に向けて、今週は学校の生活リズムを取り戻すための登校日が毎日あります。
今日は、第1日目。臨時休業中は、自宅で過ごすことが多かったため、うまく生活リズムが戻っていない子どもたちもいたようでした。徐々に徐々に生活リズムを取り戻してほしいです。
【そうじをがんばりました。】
【雨の中の下校】
【久しぶりの部活動】
今日は、第1日目。臨時休業中は、自宅で過ごすことが多かったため、うまく生活リズムが戻っていない子どもたちもいたようでした。徐々に徐々に生活リズムを取り戻してほしいです。
【そうじをがんばりました。】
【雨の中の下校】
【久しぶりの部活動】
学校をきれいに!
臨時休業中、学校では先生たちが学校をきれいにするために、いろいろな作業をしています。
例えば、不要物の廃棄、校内の片付けや清掃等々・・・。
学校が再開したときに、子どもたちが気持ちよく学校生活が送れるように、先生たちもがんばっています。
〔花の苗を植えました。〕
例えば、不要物の廃棄、校内の片付けや清掃等々・・・。
学校が再開したときに、子どもたちが気持ちよく学校生活が送れるように、先生たちもがんばっています。
〔花の苗を植えました。〕
登校日!久しぶり!
今日は、5月1日に登校日があって以来の登校日でした。
みんな元気に登校してきました。
学校再開が待ち遠しいですね。
【理科室にて】
【教室にて】
【掲揚台にて】
【下校の様子】
みんな元気に登校してきました。
学校再開が待ち遠しいですね。
【理科室にて】
【教室にて】
【掲揚台にて】
【下校の様子】
登校日
今日は、登校日でした。
久しぶりに、子どもたちの元気な顔を見ることができました。
【中学部】
課題点検の後は、中学部全員で運動場で体を動かしました。
【小学部】
それぞれの学年で活動しました。
久しぶりに、子どもたちの元気な顔を見ることができました。
【中学部】
課題点検の後は、中学部全員で運動場で体を動かしました。
【小学部】
それぞれの学年で活動しました。
似顔絵を描きました(part2)
小学部の子どもたちの描いた似顔絵です。
今回は、4・5・6年生の作品を紹介します。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
今回は、4・5・6年生の作品を紹介します。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
おいしかった!
今日は、臨時休業中ではありましたが、給食支援日でした。
希望した子どもたちが、みんなおいしそうに
久しぶりの給食を食べていました。
中学部
小学部
希望した子どもたちが、みんなおいしそうに
久しぶりの給食を食べていました。
中学部
小学部
似顔絵を描きました(part1)
小学部では、学年初めの図工で似顔絵を描きました。
どれも、力作ばかりで、どことなく似ています。
1年生
2年生
3年生
※4、5、6年生の絵は、後日紹介します。
どれも、力作ばかりで、どことなく似ています。
1年生
2年生
3年生
※4、5、6年生の絵は、後日紹介します。
「ふれあい花壇」に向けて
3・4年生が、地域の方々と花を育てる「ふれあい花壇」の花づくりの準備をしました。
土をポットに入れる作業をしていました。今年もきれいな花を咲かせたいですね。
ポットを300個ほど作りました。
ポットはかごにきれいに並べました。
男子は、大きな箱に土を入れました。
一生懸命にやったので暑くなりました。
脱いだ服は、汚れないように鉄棒にかけておきました。
土をポットに入れる作業をしていました。今年もきれいな花を咲かせたいですね。
ポットを300個ほど作りました。
ポットはかごにきれいに並べました。
男子は、大きな箱に土を入れました。
一生懸命にやったので暑くなりました。
脱いだ服は、汚れないように鉄棒にかけておきました。
ふくろう号がやってました
今日は、ふくろう号(市の移動図書館)がやってきました。
子どもたちは、昼休みになると、一目散に中庭にやってきて、
本選びを始めました。
どんな本を借りたことでしょう。
どんな本にしようかな。
選んだ本を受け取ります。
本を受け取ったら、貸し出しの手続きをしました。
1年生は初めての貸出でした。
子どもたちは、昼休みになると、一目散に中庭にやってきて、
本選びを始めました。
どんな本を借りたことでしょう。
どんな本にしようかな。
選んだ本を受け取ります。
本を受け取ったら、貸し出しの手続きをしました。
1年生は初めての貸出でした。
KT対面式
今日は、中学部の対面式がありました。
対面式では、生徒会や学習委員会、生活委員会からの
説明やお願いがありました。
1年生は、小学校との違いに戸惑いながらも、
少しずつ慣れてくることでしょう。
2年生や3年生の説明を真剣に聞いています。
プレゼンテーションを使っての説明は分かりやすかったです。
制服のきまりについてのクイズに答える1年生。
対面式では、生徒会や学習委員会、生活委員会からの
説明やお願いがありました。
1年生は、小学校との違いに戸惑いながらも、
少しずつ慣れてくることでしょう。
2年生や3年生の説明を真剣に聞いています。
プレゼンテーションを使っての説明は分かりやすかったです。
制服のきまりについてのクイズに答える1年生。
身体計測(小学部)
小学部の身体計測がありました。
みんなどれだけ大きくなったでしょう。
はじめに、全体で説明がありました。
次の場所への移動は、きちんと並んで静かにできました。
終わった人たちは、図書室で静かに本を読んで、終わっていない人たちを待っていました。
みんなどれだけ大きくなったでしょう。
はじめに、全体で説明がありました。
次の場所への移動は、きちんと並んで静かにできました。
終わった人たちは、図書室で静かに本を読んで、終わっていない人たちを待っていました。
入学式
入学式がありました。
本年度は、小学部6人、中学部5人、計11人の児童生徒が入学してきました。
明日からの学校生活を満喫してほしいです。
かわいい1年生。(小学部)
少し緊張しています。(中学部)
本年度は、小学部6人、中学部5人、計11人の児童生徒が入学してきました。
明日からの学校生活を満喫してほしいです。
かわいい1年生。(小学部)
少し緊張しています。(中学部)
みんなピカピカの1年生です。
これからよろしくお願いします。
給食開始
新年度初めての給食が始まりました。
約1か月余り、給食を食べていなかったので、
久しぶりの給食の味は、格別だったことでしょう。
約1か月余り、給食を食べていなかったので、
久しぶりの給食の味は、格別だったことでしょう。
令和2年度第1学期始業の日
進級おめでとうございます!
子どもたちの進級を祝うかのように、気持ちのよい朝です。
新しい学年に希望をふくらませ、子どもたちも元気に登校してきました。
始業式での「新年度の抱負」の発表
子どもたちの進級を祝うかのように、気持ちのよい朝です。
新しい学年に希望をふくらませ、子どもたちも元気に登校してきました。
始業式での「新年度の抱負」の発表
始業式での「校長先生の話」の様子
「ふくろう号」が来ます
延岡市立図書館の「ふくろう号」が19日13:00~13:40で黒岩小学校に来ます。都合がつく児童・生徒のみなさんは、本を借りに来てください。
学校にカードを置いている人は、職員室に声をかけて取ってください。カードを家に持って帰っている人は、忘れないようにしましょう。
借りに来る時には、交通事故等に十分気をつけましょう。
学校にカードを置いている人は、職員室に声をかけて取ってください。カードを家に持って帰っている人は、忘れないようにしましょう。
借りに来る時には、交通事故等に十分気をつけましょう。
新型コロナウイルス感染症対策について
保護者の皆様
地域の皆様
新型コロナウイルス感染症防止のため、学校に係る諸行事につきまして、以下のように決定しましたのでお知らせいたします。
なお、関係の皆様には、3/10(火)付けで学校よりご自宅の方へ下記の内容を記入した文書を郵送させていただいております。
①臨時休業について
春休みの前日(3/26 木曜日)まで臨時休業になります。
②卒業式について
小学部(3/25)、中学部(3/16)共に、予定通りの期日で行います。ただし、規模を縮小しての実施となるため、事前にご案内していました来賓の皆様の出席はご遠慮いただくことになります。
③登校日について
3月中に、2回の実施を予定しています。
(1回目)3月17日 火曜日 8:00~10:00
(2回目)3月27日 金曜日 8:00~10:00
④PTA送別会について
3月26日に計画していました送別会は「中止」になりました。
地域の皆様
新型コロナウイルス感染症防止のため、学校に係る諸行事につきまして、以下のように決定しましたのでお知らせいたします。
なお、関係の皆様には、3/10(火)付けで学校よりご自宅の方へ下記の内容を記入した文書を郵送させていただいております。
①臨時休業について
春休みの前日(3/26 木曜日)まで臨時休業になります。
②卒業式について
小学部(3/25)、中学部(3/16)共に、予定通りの期日で行います。ただし、規模を縮小しての実施となるため、事前にご案内していました来賓の皆様の出席はご遠慮いただくことになります。
③登校日について
3月中に、2回の実施を予定しています。
(1回目)3月17日 火曜日 8:00~10:00
(2回目)3月27日 金曜日 8:00~10:00
④PTA送別会について
3月26日に計画していました送別会は「中止」になりました。
臨時休業期間に入る
昨日(3/2)から3/15まで、学校は臨時休業となります。3/1の午前中に、残っている学習内容を進める授業と臨時休業中の過ごし方について確認を行いました。児童・生徒も半日しっかりと過ごしてくれました。
これまで誰も経験したことのない事態となり、子どもたちや保護者の皆様も不安に思われていることでしょう。もちろん学校現場も戸惑っている状況です。
ただ、今言えることは「これ以上感染が広がらないようにできる限りのことをしていくこと」ではないでしょうか。今や日本中どこでも感染する可能性がある状況です。不要不急の外出をできるだけ控える等、ご家庭でもご協力ください。
2/28に小学部では、卒業式がどうなるかわからないので、体育館で「別れのうた」(呼びかけ)をしました。6年生は感極まって後半は号泣でした。卒業式をしてあげたいと強く思った瞬間でした。
3/16から学校が再開されることを願うばかりです。
これまで誰も経験したことのない事態となり、子どもたちや保護者の皆様も不安に思われていることでしょう。もちろん学校現場も戸惑っている状況です。
ただ、今言えることは「これ以上感染が広がらないようにできる限りのことをしていくこと」ではないでしょうか。今や日本中どこでも感染する可能性がある状況です。不要不急の外出をできるだけ控える等、ご家庭でもご協力ください。
2/28に小学部では、卒業式がどうなるかわからないので、体育館で「別れのうた」(呼びかけ)をしました。6年生は感極まって後半は号泣でした。卒業式をしてあげたいと強く思った瞬間でした。
3/16から学校が再開されることを願うばかりです。
縄跳び大会1位
先日お知らせした「縄跳び(8の字跳び)大会」の結果が出ました。縦割り(複数の学年合同)部門で「黒岩ホーリーズ(3~6年生チーム)」が見事第1位を獲得しました。回数は339回です。2位とは4回という僅差でした。また、「黒岩ビギナーズ(1・2年生チーム)」も192回で8位という好成績でした。
目標にしていた優勝を達成できて子どもたちも大喜びでした。「がんばることの大切さ」を子どもたちから教えてもらいました。
黒岩っ子のみんな、おめでとう!!
目標にしていた優勝を達成できて子どもたちも大喜びでした。「がんばることの大切さ」を子どもたちから教えてもらいました。
黒岩っ子のみんな、おめでとう!!
臨時休業のお知らせ
今日、延岡市教育委員会から『新型コロナウイルス感染症対策関連」の文書を2種類配布しました。内容は、
◎ 本市の全ての小中学校を3/2(月)より当面2週間の臨時休業とする。
◎ そのため、3/1(日)を臨時の授業日とし、午前授業を行う。
です。詳細は配付した文書をご確認ください。
2週間の臨時休業を実施しないといけないという今の状況をご理解いただき、感染のリスクを避けるため、不要不急の外出をしないようご協力をお願いいたします。
今後のご連絡については、このホームページに掲載しますので、定期的にご覧ください。
◎ 本市の全ての小中学校を3/2(月)より当面2週間の臨時休業とする。
◎ そのため、3/1(日)を臨時の授業日とし、午前授業を行う。
です。詳細は配付した文書をご確認ください。
2週間の臨時休業を実施しないといけないという今の状況をご理解いただき、感染のリスクを避けるため、不要不急の外出をしないようご協力をお願いいたします。
今後のご連絡については、このホームページに掲載しますので、定期的にご覧ください。
宮日新聞に学校紹介掲載
2/18付けの宮崎日日新聞の「みんなの学校」に黒岩小学校が掲載されました。宮日新聞社からの依頼を受け、5・6年生が、地域の皆様や中学生と一緒に行う行事を中心に、各テーマに合わせた記事を考えてくれました。
小中一貫校のよさと地域とともにある学校の様子がよく伝わる内容になっています。新聞一面に載っていて、子どもたちも地域の方々も感動していました。
小中一貫校のよさと地域とともにある学校の様子がよく伝わる内容になっています。新聞一面に載っていて、子どもたちも地域の方々も感動していました。
長縄飛びに挑戦!(小)
子どもたちは、体育の時間や昼休み時間に長縄飛びにチャレンジしてきました。1・2年生チームと3~6年生チームで3分間でたくさんの回数を跳ぼうと取り組みました。1・2年生は5・6年生にコツを教えてもらいながらそれぞれがんばってきました。
なかなか思うようにいかず記録が伸びない時もありましたが、今日の最終記録会では、これまでの最高を記録しました。子どもたちはそれぞれに「やればできる!」「みんなのために自分もがんばった!」という思いを持ったようでした。
なかなか思うようにいかず記録が伸びない時もありましたが、今日の最終記録会では、これまでの最高を記録しました。子どもたちはそれぞれに「やればできる!」「みんなのために自分もがんばった!」という思いを持ったようでした。
百人一首にチャレンジ!(小)
クラブ活動では、百人一首しました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
ピア・サポート
本校では小中ともに「ピア・サポート」に取り組んでいます。「ピア・サポート」とは、「仲間を支援する活動」で「本人がもっている問題を解決する力を引き出すように支援する」という取組です。相手を思いやり、支えあう心や態度も育っていきます。
子どもたちは、ピア・サポーターをめざして取り組んでいます。
子どもたちは、ピア・サポーターをめざして取り組んでいます。
食べきりアートコンテスト審査員特別賞
以前「夢の食べきりグルメアートコンテスト」に応募していたところ、黒岩小学校が審査員特別賞を受賞しました。賞状は木製で、文字が刻まれた木の香りのするとても立派なものです。校舎正面玄関に飾っているので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
先日、食品ロスについて学習していた児童は、更に意識が高まったようでした。
先日、食品ロスについて学習していた児童は、更に意識が高まったようでした。
給食感謝集会(小)
「食品ロス」をテーマに、元気っ子委員会が発表をしました。子どもたちは、世界には食べるものが少なくて苦しんでいる子どもたちがいっぱいいること、一方日本ではまだ食べられるのに捨ててしまっている食べ物、いわゆる「食品ロス」がたくさんあることについて知り、「食品ロス」を減らしていこうということを学びました。
立志式、記念講演(中)
毎年中学2年生を対象に、生徒一人一人が自分の将来に夢と希望を抱き、志を立て、目的意識をもった生き方を考える機会として実施しています。
2年生5名の生徒が、緊張の中で「立志のことば」を発表しました。
また、記念講演として、旭化成の中澤様に「人生の主役になれ!」という演題でお話をしていただきました。生徒全員にとってとてもよい時間となりました。
2年生5名の生徒が、緊張の中で「立志のことば」を発表しました。
また、記念講演として、旭化成の中澤様に「人生の主役になれ!」という演題でお話をしていただきました。生徒全員にとってとてもよい時間となりました。
3学期がスタート!
新年あけましておめでとうございます。2020年、令和2年がスタートしました。保護者の皆様および地域の皆様には昨年に引き続きたくさんお世話になることと思います。黒岩小中学校の児童生徒のために、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
3学期の始業日となった7日(火)には、学校にも元気な声が戻ってきました。冬休み期間大きな事故やけがもなくよかったです。
始業式では、代表4名の作文発表がありました。それぞれに今年頑張ることをしっかり発表してくれました。代表以外の子たちも今年の目標をしっかりともって3学期をスタートしたことでしょう。
今年も子どもたちの活躍を楽しみにしたいです。
3学期の始業日となった7日(火)には、学校にも元気な声が戻ってきました。冬休み期間大きな事故やけがもなくよかったです。
始業式では、代表4名の作文発表がありました。それぞれに今年頑張ることをしっかり発表してくれました。代表以外の子たちも今年の目標をしっかりともって3学期をスタートしたことでしょう。
今年も子どもたちの活躍を楽しみにしたいです。
2学期終了
今日で1年間で一番長い2学期が終わりました。2学期は数多くの学校行事や活動が行われました。また、地区の行事もたくさんあり、思い出がたくさんできました。
今日の終業式では、代表の児童生徒が、2学期がんばったことや3学期に取り組みたいことについての作文を発表をしました。
冬休みは、家族の一員として家のお手伝いもがんばってほしいです。そして、1月7日には元気いっぱいの子どもたちに会うことを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も多くのご理解・ご協力ありがとうございました。来年も、今年同様よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
今日の終業式では、代表の児童生徒が、2学期がんばったことや3学期に取り組みたいことについての作文を発表をしました。
冬休みは、家族の一員として家のお手伝いもがんばってほしいです。そして、1月7日には元気いっぱいの子どもたちに会うことを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も多くのご理解・ご協力ありがとうございました。来年も、今年同様よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
持久走記録会(中)
20日の中学部参観日で行いました。運動場を男子は1500m、女子は1000m走りました。生徒たちは自分で設定した目標タイムをめざして、一生懸命走っていました。
厳しい持久走を乗り越えた生徒たちです。そのがんばりをこれからもたくさん見せてほしいです。特に中3生は近づいてきた入学試験を乗り切ってください!
厳しい持久走を乗り越えた生徒たちです。そのがんばりをこれからもたくさん見せてほしいです。特に中3生は近づいてきた入学試験を乗り切ってください!
ふれあい花壇(小)
13日にふれあい花壇として、全児童で学校の花壇に花の苗を植えました。植える前には、3・4年生が植える花について調べたことをクイズも交えて発表してくれました。
植えた苗は、寒い冬を乗り越えて、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。子どもたちも花たちに負けないように、寒い冬を元気に乗り切ってほしいです。
植えた苗は、寒い冬を乗り越えて、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。子どもたちも花たちに負けないように、寒い冬を元気に乗り切ってほしいです。
時間走記録会(小)
12日の参観日で、時間走記録会を行いました。約1か月間、学年ごとに決められた時間内にどのくらいの距離を走れるか、自分のペースを見つけながら練習してきた時間走の成果を発揮する場でした。児童は自分のペースに合わせて、なかには、練習でのペース以上のスピードで精一杯走っていました。
元気っ子委員会の発表(小)
18日(水)に、元気っ子委員会がインフルエンザ予防について発表をしました。
自分たちで台本を考えた寸劇をした後、合い言葉「ま・て・し・か」(「ま」~マスク、「て」~手洗い・うがい、「し」~湿度を保つ、「か」~換気)で予防法の確認をしました。
インフルエンザの流行が、これから本格的に始まる時期です。子どもたちには、この発表を受けて実践し、インフルエンザに罹ることなく乗り切ってほしいです。それぞれのご家庭でも対策をお願いします。
自分たちで台本を考えた寸劇をした後、合い言葉「ま・て・し・か」(「ま」~マスク、「て」~手洗い・うがい、「し」~湿度を保つ、「か」~換気)で予防法の確認をしました。
インフルエンザの流行が、これから本格的に始まる時期です。子どもたちには、この発表を受けて実践し、インフルエンザに罹ることなく乗り切ってほしいです。それぞれのご家庭でも対策をお願いします。
あいさつ運動
毎朝、中学生が学校下の横断歩道であいさつ運動を実施しています。その中を小学生が安全に横断歩道を渡り登校しています。この活動は以前から行われていて、本校の伝統になっています。小学生も中学生の姿を見て成長していき、この伝統を引き継いでいくことでしょう。
小中一貫校のよさの一つといえます。
小中一貫校のよさの一つといえます。
ふれあいもちつき
7日(土)に保護者・地域の皆様にご協力いただき実施しました。この日使用したもち米は、児童・生徒が、田植えから稲刈りをして収穫したものです。今ではする機会の少なくなった、臼と杵を使った「もちつき」の体験をみんな楽しんでいました。後日、食べた感想を聞くと「とてもやわらかくておいしかったです。」という声が多く聞かれました。杵と臼を使って自分たちで作ったお餅の味は格別だったようです。
米作りからもちつきまで、一連の活動に関わっていただいた皆様、感謝申し上げます。ありがとうございました。
最後には、高校受験を控える中学3年生に小学生全員でエールを送りました。志望校合格に向かって全力を尽くしてがんばってほしいですね。
米作りからもちつきまで、一連の活動に関わっていただいた皆様、感謝申し上げます。ありがとうございました。
最後には、高校受験を控える中学3年生に小学生全員でエールを送りました。志望校合格に向かって全力を尽くしてがんばってほしいですね。
避難訓練
5日(水)に火災を想定した避難訓練を実施しました。児童・生徒は、真剣な表情で行動し、素早い避難ができました。
また、延岡消防署の方にも来ていただき、避難訓練をする意味や火災の怖さ、家には火災報知器を設置する義務があること等のお話を聞きました。水消化器を使った実技も代表児童と職員で体験しました。万一学校で火災が発生したらどう避難すればよいのかについて考えるよい機会となりました。
これからますます火事が起こりやすくなる季節です。各ご家庭でも、火災に対する備えや行動についてご確認ください。
また、延岡消防署の方にも来ていただき、避難訓練をする意味や火災の怖さ、家には火災報知器を設置する義務があること等のお話を聞きました。水消化器を使った実技も代表児童と職員で体験しました。万一学校で火災が発生したらどう避難すればよいのかについて考えるよい機会となりました。
これからますます火事が起こりやすくなる季節です。各ご家庭でも、火災に対する備えや行動についてご確認ください。
ふれあいもちつき
7日(土)は土曜授業日で、「ふれあいもちつき」を行います。
保護者・地域の皆様のご協力で取り組んできた「田植え」や「稲刈り」で収穫したお米を使って、児童・生徒全員でもちつきを体験します。9:00~10:35の予定です。保護者・地域の皆様、ご都合のつかれる方は、ご協力をお願いします。
なお、7日が雨天の場合は10日(火)9:40~11:10に延期となります。よろしくお願いします。
保護者・地域の皆様のご協力で取り組んできた「田植え」や「稲刈り」で収穫したお米を使って、児童・生徒全員でもちつきを体験します。9:00~10:35の予定です。保護者・地域の皆様、ご都合のつかれる方は、ご協力をお願いします。
なお、7日が雨天の場合は10日(火)9:40~11:10に延期となります。よろしくお願いします。
講師派遣事業(中)
28日(木)の午後、中学生全員が「九州電力」を訪問しました。
電気のことについて学んだり、ゴンドラに乗ったりする体験をしました。生徒たちは興味深く取り組み、貴重な体験になったようです。
電気のことについて学んだり、ゴンドラに乗ったりする体験をしました。生徒たちは興味深く取り組み、貴重な体験になったようです。
しょうゆもの知り博士の出前授業
22日(金)に3~6年生が「しょうゆ」について学ぶ出前授業を行いました。
「しょうゆ」の材料、作り方等について教えていただき、香りや味見の体験もしました。3種類の味見をした子どもたちは「全然違う!」と驚いていました。
ふだん口にしている「しょうゆ」について新な発見があった1時間でした。
「しょうゆ」の材料、作り方等について教えていただき、香りや味見の体験もしました。3種類の味見をした子どもたちは「全然違う!」と驚いていました。
ふだん口にしている「しょうゆ」について新な発見があった1時間でした。
姿勢を正そう
養護教諭が子どもたちに、11月の保健目標にあわせて「正しい姿勢」について話をしました。「立腰」を意識するため、子どもたちは「足裏ペタ・背筋ピン・お腹グー・目パーパー」の合い言葉で取り組んでいます。子どもたちが目にするように、小学校校舎中央階段の2階にある掲示板に資料を掲示しています。
PTAバザー
17日(日)にPTAバザーが行われました。物品バザーと食品バザーがあり、穏やかな天候の中楽しいひとときを過ごしました。ご注文及びご来校いただいた地域の皆様ありがとうございました。感謝申し上げます。
保護者の皆様、前日準備及び今朝早くからの準備お疲れ様でした。世帯数の少ない中ですが、PTAの団結力を感じたバザーでした。ありがとうございました。
保護者の皆様、前日準備及び今朝早くからの準備お疲れ様でした。世帯数の少ない中ですが、PTAの団結力を感じたバザーでした。ありがとうございました。
ふれあい花壇(中)
中学生が黒岩6地区(宮長、桑平、妙、大野、鹿狩瀬、佐野)にある「ふれあい花壇」に行き、地域の皆様の一緒に花の苗植えを行いました。地域の皆様の触れ合える貴重な活動です。会話をしながらの楽しい時間となりました。
県立美術館移動鑑賞教室
県立美術館から本物の絵4点を持ってきていただき、絵の特徴や鑑賞のポイントなどを学びました。美術館の方からわかりやすい説明を聞き、子どもたちは、口々に「すごい!」「きれい」「写真みたい」「でこぼこしている」と言いながら鑑賞していました。
本物にふれることができた貴重な経験となりました。
本物にふれることができた貴重な経験となりました。
渡辺修三詩碑祭、黒岩秋まつり
この日、郷土の代表的な詩人である「渡辺修三」を顕彰する詩碑祭が行われ、本校の児童・生徒が渡辺修三作詞の本校校歌を斉唱しました。本校以外にも市内の多くの小・中・高等学校の校歌を作詞されている詩人です。
また、午後からは、黒岩秋まつりが行われました。ここでも小中学生が「マイ バラード」と「ふるさと」を合唱しました。黒岩地区外からも多くの方々が参加されるお祭りです。今年で19回目となるこのお祭り、黒岩地区のパワーを感じるひとときでした。
また、午後からは、黒岩秋まつりが行われました。ここでも小中学生が「マイ バラード」と「ふるさと」を合唱しました。黒岩地区外からも多くの方々が参加されるお祭りです。今年で19回目となるこのお祭り、黒岩地区のパワーを感じるひとときでした。
くろいわ祭
今年もくろいわ祭が行われました。小中学生それぞれ練習の成果を発揮して、すばらしい発表ばかりでした。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
くろいわ祭
今年のくろいわ祭が20日(日)に迫ってきました。
合唱・合奏、群読、英語暗唱・弁論、体験活動発表、劇発表などのステージ発表と作品展示発表を行います。小学生・中学生ともに最後の仕上げをがんばっています。
時間は、9:00~12:00です。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
合唱・合奏、群読、英語暗唱・弁論、体験活動発表、劇発表などのステージ発表と作品展示発表を行います。小学生・中学生ともに最後の仕上げをがんばっています。
時間は、9:00~12:00です。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
ふれあい稲刈り
台風19号の影響で、12日に予定していた「ふれあい稲刈り」を前倒しして実施しました。急な変更でしたが、地域の皆様にも多数ご参加いただきました。
6月に田植えをして4か月。小中学生は毎年実施しているので、大きく成長した稲を慣れた手つきで刈り取っていきました。2時間ほどの活動でしたがとても貴重な体験となりました。
収穫したもち米は、12/7(土)に予定している「ふれあい餅つき」で使用します。
6月に田植えをして4か月。小中学生は毎年実施しているので、大きく成長した稲を慣れた手つきで刈り取っていきました。2時間ほどの活動でしたがとても貴重な体験となりました。
収穫したもち米は、12/7(土)に予定している「ふれあい餅つき」で使用します。
「ふれあい稲刈り」期日変更のお知らせ
10/12(土)に予定していた「ふれあい稲刈り」ですが、台風接近の影響を考慮し、10/10(木)8:30~10:20に前倒しして実施することにしました。
保護者の皆様には、本日プリントを配布していますのでご確認ください。
保護者の皆様には、本日プリントを配布していますのでご確認ください。
学校がきれいになりました
8日(日)にPTA奉仕作業、10日(火)に地域の皆様「黒岩小中学校をきれいにする会」による奉仕作業が行われ、夏休み中に伸びていた運動場や校舎・プール周辺などの伸びていた雑草を刈っていただきました。児童・生徒も一緒に草集めなどの作業をしてくれました。
敷地がとても広いうえに、非常に暑い中での大変な作業となりましたが、この2日間の活動のおかげでとてもきれいになりました。
あらためて、黒岩小中学校は保護者・地域に支えられているなぁと感じた時間でした。感謝申し上げます。ありがとうございました。
敷地がとても広いうえに、非常に暑い中での大変な作業となりましたが、この2日間の活動のおかげでとてもきれいになりました。
あらためて、黒岩小中学校は保護者・地域に支えられているなぁと感じた時間でした。感謝申し上げます。ありがとうございました。
災害に備えて「救給カレー」
今日の給食には、ガスや電気、水道が止まった時にも食べられる「救給カレー」が出ました。9月1日が「防災の日」です。また、地震や水害などの大規模災害も毎年のように起こっています。そのような災害時に「食」について考えてほしいという目的で出されました。
ご家庭でも災害の備えについて話題にしてみてください。
ご家庭でも災害の備えについて話題にしてみてください。
除草作業
小学生は、6月に田植えをした田んぼ、中学生は各地区にある花壇の草取りを行いました。暑い中でしたがみんな頑張っていました。
2学期がスタート
長い夏休みがおわり、今日から2学期のスタートです。
児童・生徒ともに一人の欠席者もなく、みんな元気に登校してきました。
始業式では、代表の児童・生徒が2学期に頑張ることを発表しました。
2学期は行事の多い学期です。みんな元気にがんばってほしいですね。
児童・生徒ともに一人の欠席者もなく、みんな元気に登校してきました。
始業式では、代表の児童・生徒が2学期に頑張ることを発表しました。
2学期は行事の多い学期です。みんな元気にがんばってほしいですね。
お知らせ
7/21に予定されていた「黒岩地区総ぐるみクリーン作戦(河川清掃)」は、7/28に延期となりましたのでお知らせします。
県大会延期のお知らせ
中学生2名が出場する県大会が21日(日)から22日(月)に延期になりました。
中体連県大会出場
中学3年生2名が、今週末に予定されている県大会(陸上競技)に出場します。
県大会出場が決まったあと、中学生2人に小学1・2年生がおめでとうの気持ちを手紙を書きました。
感動した中学生2人がお礼のお手紙を書いてくれました。
それを見た小学1・2年生もとても喜んでいました。
小中一貫校ならではの心温まる出来事でした。黒岩小中の児童生徒は思いやりのある優しい子が多いと改めて思いました。中学生2人には、応援しているみんなの思いも持ちつつ、自分のためにもがんばってほしいですね。
心肺蘇生法・熱中症対応講習会
消防署署員の皆様に来ていただき実施しました。今回は中学生も参加しました。水の事故に備えるだけでなく、近年の猛暑による熱中症の対応についても学びました。命を守る知識として覚えていてほしいです。参加していただいた保護者の皆様方もありがとうございました。
着衣泳の学習
着衣した状態で水に入ることの危険性を体感し、緊急時にどう対応したらよいか学ぶ目的で実施しました。服が濡れると約3倍重くなり動きにくくなること、ペットボトルやビニル袋を使っての浮く体験をしました。
もうすぐ夏休みに入ります。海や川に行く機会もあるでしょう。命を守るための知識として覚えていてほしいです。
もうすぐ夏休みに入ります。海や川に行く機会もあるでしょう。命を守るための知識として覚えていてほしいです。
職場体験学習
7/10~11の2日間、中学生全員が職場体験学習を行いました。市内12事業所の皆様にご協力いただき、有意義で貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
生徒たちは、働く意義を学んだり自分の将来の参考にしたりしていました。これからの人生に生かしてほしいですね。
生徒たちは、働く意義を学んだり自分の将来の参考にしたりしていました。これからの人生に生かしてほしいですね。
携帯電話安全教室
携帯電話の正しい利用方法や危険性についての理解と情報モラルの向上を図る目的で、5・6年児童と中学生が参加して実施しました。また、たくさんの保護者の皆様にも参加していただきました。使い方を誤ると大変なことにもつながるということを学びました。
鑑賞教室
「劇団風の子九州」による「やだやだあっかんべー」という劇を鑑賞しました。
4人で演じているとは思えないほど,たくさんのキャラクターが登場し、笑いあり感動ありのお話でした。児童生徒も釘付けとなりあっという間の75分間でした。
児童が劇の中盤とフィナーレに参加させてもらったり、公演後に舞台裏を見学させてもらったりと、とてもよい体験になったようでした。保護者や地域の皆様もたくさん見に来られていました。ありがとうございました。
4人で演じているとは思えないほど,たくさんのキャラクターが登場し、笑いあり感動ありのお話でした。児童生徒も釘付けとなりあっという間の75分間でした。
児童が劇の中盤とフィナーレに参加させてもらったり、公演後に舞台裏を見学させてもらったりと、とてもよい体験になったようでした。保護者や地域の皆様もたくさん見に来られていました。ありがとうございました。
非行防止教室
延岡警察署の方から「万引きをしたらどうなるか」(1~4年)、「スマホの怖さ」(5・6年)について教えていただきました。この学習をこれからの生活に生かしてほしいです。
ふれあい田植え
15日(土)から延期した「ふれあい田植え」を実施しました。
平日ということもあり保護者や地域の皆様の参加は少なかったですが、児童生徒と一緒に植えていただきました。児童生徒は毎年経験しているのでとても上手でした。
昨年を上回る量の収穫を期待したいです。
平日ということもあり保護者や地域の皆様の参加は少なかったですが、児童生徒と一緒に植えていただきました。児童生徒は毎年経験しているのでとても上手でした。
昨年を上回る量の収穫を期待したいです。
田植えについて
延期していた田植えですが、本日実施します。
8:30~10:20です。
ご都合のつかれる方はご参加よろしくお願いします。
8:30~10:20です。
ご都合のつかれる方はご参加よろしくお願いします。
本日の田植えについて
本日予定していた「ふれあい田植え」は延期します。
雨雲の動きを見ると、11頃までは雨雲がかかる予報になっています。
子どもたちも楽しみにしていたので、今日実施できず残念ですが、自然相手なのでやむを得ません。
延期日は、18日(火)の8:30~10:20となります。
18日にご都合のつく方はご協力をお願いいたします。
雨雲の動きを見ると、11頃までは雨雲がかかる予報になっています。
子どもたちも楽しみにしていたので、今日実施できず残念ですが、自然相手なのでやむを得ません。
延期日は、18日(火)の8:30~10:20となります。
18日にご都合のつく方はご協力をお願いいたします。
田植えの準備完了
15日(土)に「ふれあい田植え」を予定しています。
田んぼもきれいに準備が整いました。保護者の方地域の方が整備して下さいました。毎年実施しているこの田植えですが、保護者や地域の方々のご理解とご協力があってこその活動です。本当にありがとうございます。
なお、天気が心配されます。小雨決行ですが、実施の有無については当日の朝判断し、電話連絡をします。あわせて、このHPにも載せますのでご確認ください。
(水面に風景が映っているこの風景、いいですね。)
田んぼもきれいに準備が整いました。保護者の方地域の方が整備して下さいました。毎年実施しているこの田植えですが、保護者や地域の方々のご理解とご協力があってこその活動です。本当にありがとうございます。
なお、天気が心配されます。小雨決行ですが、実施の有無については当日の朝判断し、電話連絡をします。あわせて、このHPにも載せますのでご確認ください。
(水面に風景が映っているこの風景、いいですね。)
プール開き
子どもたちが楽しみにしてた水泳学習が始まりました。
今日はとてもよい天気で,気持ちのよいプール初日となりました。
今日はとてもよい天気で,気持ちのよいプール初日となりました。
ふれあい花壇(中)
小学生に続いて、中学生がふれあい花壇を行いました。
地区にある花壇に中学生が出かけて行き、地域の方と一緒に花の苗を植えました。
こちらもきれいな花を咲かせてほしいです。
地区にある花壇に中学生が出かけて行き、地域の方と一緒に花の苗を植えました。
こちらもきれいな花を咲かせてほしいです。
歯みがき指導
学校歯科医さんから歯の染め出しと歯みがきの指導をしていただきました。今までの歯みがきがよかったか確認でき、正しいみがきかたについても教えてもらいました。家での歯みがきにつなげていきましょう。
ふれあい花壇(小)
校庭の花壇に、地域の方々と一緒に苗を植える活動をしました。
植える前には3・4年生が自分たちで調べた花について発表もしました。きれいな花が咲くように水やりなどのお世話をしていきます。ご協力ありがとうございました。
植える前には3・4年生が自分たちで調べた花について発表もしました。きれいな花が咲くように水やりなどのお世話をしていきます。ご協力ありがとうございました。
避難訓練を行いました
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。先日大きな地震を経験したので、児童・生徒も真剣に取り組んでいました。関連するDVDの視聴もし、いざというときには「自分の命は自分で守るんだ」という思いをあらためてもつことができました。
体育祭無事終了
26日に行われた体育祭は、天気にも恵まれ、地域住民の皆様もたくさん参加していただき、盛大に実施できました。児童生徒も力を出し切り、思い出に残る体育祭になりました。保護者の皆様も、たくさんのご声援と後片付けのご協力ありがとうございました。
体育祭連絡
本日の体育祭は、雨の心配はないので実施します。
ただ、先日から注意報が発令されている「光化学オキシデント」の発生が、本日も心配されます。昨日までは、午後に注意報が発令されてきていることが多いようです。よって、プログラムの進行を予定よりも早めながら実施していきます。場合によっては午後のプログラムを午前中に前倒しして行うことがあるかもしれませんので、ご了承ください。
また、気温が高くなりそうです。「熱中症」も心配ですので、十分な対策をしてご参加ください。よろしくお願いします。
ただ、先日から注意報が発令されている「光化学オキシデント」の発生が、本日も心配されます。昨日までは、午後に注意報が発令されてきていることが多いようです。よって、プログラムの進行を予定よりも早めながら実施していきます。場合によっては午後のプログラムを午前中に前倒しして行うことがあるかもしれませんので、ご了承ください。
また、気温が高くなりそうです。「熱中症」も心配ですので、十分な対策をしてご参加ください。よろしくお願いします。
いよいよ体育祭
明日は体育祭です。今日の午後に会場の準備を行い、後は本番を待つのみです。子どもたちは短い期間でしたが、練習をがんばってきました。たくさんのご声援をお願いします。また地域の競技もありますので、多数のご参加をお願いします。
後は天気だけです。予報では「晴れ」なので大丈夫だと思いますが、実施の判断を朝の5:50に行い、実施の場合は6:00に花火を打ち上げます。また、このHPでも実施の有無をご案内します。
ただ、今一番心配なのは、「熱中症」と「光化学オキシデント」です。参加される方は「熱中症」への対策を十分にしてきてください。「光化学オキシデント」については、注意報が発令された場合、体育祭を一時中断あるいは中止することもあります。また、注意報が出ることを想定して、プログラムの進行を早めることも考えていますので、ご理解とご協力をお願いします。保護者の皆様は、本日配付したプリントをよくお読みください。よろしくお願いします。
後は天気だけです。予報では「晴れ」なので大丈夫だと思いますが、実施の判断を朝の5:50に行い、実施の場合は6:00に花火を打ち上げます。また、このHPでも実施の有無をご案内します。
ただ、今一番心配なのは、「熱中症」と「光化学オキシデント」です。参加される方は「熱中症」への対策を十分にしてきてください。「光化学オキシデント」については、注意報が発令された場合、体育祭を一時中断あるいは中止することもあります。また、注意報が出ることを想定して、プログラムの進行を早めることも考えていますので、ご理解とご協力をお願いします。保護者の皆様は、本日配付したプリントをよくお読みください。よろしくお願いします。
鑑賞教室ワークショップ
昨年度の「能・狂言」に引き続き、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」が行われることになりました。今回は「演劇」です。
その劇の一部に小学生が出演するため、そのワークショップが昨日ありました。短い時間でしたが、自分たちのする動きを身につけようとがんばっていました。6/25の本番にむけて練習をしていきます。
その劇の一部に小学生が出演するため、そのワークショップが昨日ありました。短い時間でしたが、自分たちのする動きを身につけようとがんばっていました。6/25の本番にむけて練習をしていきます。
PTA奉仕作業
昨日、保護者や地域の皆様に集まっていただき運動場及び学校敷地内の草刈りを行いました。天気がよく暑い中の作業でしたが、とてもきれいになりました。おかげで体育祭もよい環境の中で実施できます。ありがとうございました。
ふるさと学習(ばんば太鼓)
ばんば太鼓の練習を、地域住民の小田様から教えていただきました。さすがに毎年しているだけあって、中学生はとても上手です。中学生が小学生に教える場面も多く見られました。小中一貫校ならではですね。体育祭で披露します。
体育祭結団式
10連休が終わり、今日は体育祭の結団式を行いました。段の色も決まり、各団ごとに分かれて一人一人決意表明をしました。
26日の本番に向けて、児童・生徒の心は体育祭モードに突入です。
26日の本番に向けて、児童・生徒の心は体育祭モードに突入です。