日誌

日誌

卒業式の練習が始まりました

 今日から3月に入り、本年度も残り1ヶ月となりました。

 小学部では、全校で卒業式の練習をしました。卒業式にあたっての心構えや礼のしかた、返事などについて練習しました。目の前にいる卒業生を気持ちよく中学校へと送り出してあげられるよう在校生も態度よく練習に臨んでいました。

  

第3回学校運営協議会

 第3回目の学校運営協議会がありました。

 まず初めに、子どもたちの1年間の成長を見ていただくために授業参観をしました。委員の皆さんも子どもたちが日々成長していっていることに感心されていました。

 その後、令和5年度の学校評価についての意見をいただきました。また、来年度の学校行事と地区行事の融合についても協議を行い、委員の方から了承をいただきました。

 来年度も引き続き、「地域とともにある黒岩小中学校」を推進していきます。

 委員の皆様のご支援とご協力、ありがとうございました。

  

40万アクセス 達成

 今週 ホームページの閲覧件数が40万アクセスに達しました。

 今後も児童生徒の学校生活の様子について随時アップしていきますので、楽しみにしておいてください。

 本日の小学部集会では、登校班の2月の反省と3月の目標について話し合いました。その後、延岡市学童美術展に出展した子どもたちの表彰及び多読賞の表彰を行いました。今年1年間、子どもたちも読書や作品に積極的に取り組むことができました。

  

参観日・学校保健委員会

 本年度最後の参観日がありました。

 各学年とも今年の締めくくりとして、1年間の成長した姿を保護者に見ていただきました。参観授業の後、第2回目の学校保健委員会も開催しました。今回は学校薬剤師の佐々木美由紀さんに来ていただき、小学生には「くすりの正しい使い方」、中学生には「ダメ。ゼッタイ 薬物乱用防止教室」と題してお話をいただきました。専門的な立場から児童生徒に分かりやすく説明をしていただきました。自分の心と体を健康に保つための心得を学ぶことができました。

  

  

 

盲導犬体験学習(小学部)

 九州盲導犬協会の方に来ていただいて、盲導犬の役割や目の不自由な方の思いなどについて学習しました。

 実際に盲導犬に指示を出して歩行するところを見たり、アイマスクを着けて、白杖を使っての歩行を体験したりしました。子どもたちは初めて目の前で見る盲導犬に大変興味を示し、率直な疑問を質問するなど充実した学習となりました。

 協会の方からは、困っている人がいたら「何かお手伝いましょうか」と声をかけたり、歩行者の妨げになるものを通路に置かないようにしたりするなど気配りのできる人になってほしいと話されました。