ブログ

2022年7月の記事一覧

参観日

7月13日(水)時間をずらしながら、全学年で授業参観、学級懇談を実施しました。暑い中にもかかわらず、学校に足をお運びくださり、お願いしていた感染予防対策にもご協力いただきました。1学期も残りわずかとなりましたが、がんばっている子どもたちの姿を見ていただけてよかったです。ありがとうございました。

研究授業がありました

7月12日(火)2校時、2年3組で初期研修2年目と校内のテーマ研究の検証授業を兼ねた研究授業を実施しました。算数科「100をこえる数」の単元で、今日は80+30や130-90といった計算の仕方を考えました。10円玉の模型を操作しながら考え、10をもとにして考えると1年生の頃に学習した計算でできることに気付きました。授業後半には、いろんな計算にチャレンジしました。

プール:6年生

7月11日(月)5・6校時は6年生のプールの時間です。今日は、クロール、平泳ぎでプールの横や縦25mを繰り返し泳ぎながら、それぞれの泳ぎの形を身に付けたり、自分の泳げる距離を伸ばしたりすることに挑戦していました。友だちや先生の応援の声に励まされ、最後の「記録が伸びた人?」の問いかけに、ほとんどの子どもたちが手を挙げていました。さすが6年生です。

 

ミニトマトが赤く色づいてきました

7月11日(月)、週末の夏の日射しをたっぷり浴びて、2年生が育てているミニトマトが赤く色づいてきました。子どもたちは、収穫の時を今か今かと待ちわびていることでしょう。毎日、暑い中、一生懸命に水やりの世話をしている2年生です。子どもたちのたっぷりの愛情が注がれているので、きっとおいしいこと間違いなし。2年生の保護者の皆さん、子どもたちがお土産に持ち帰るのを楽しみにしていてください。

プール:2年生・3年生

7月8日(金)3校時は2年生と3年生がプールで学習しました。2年生は小プールで、先生がもつフラフープの輪っかをくぐりぬけることに挑戦していました。思い切りよく潜ってくぐり抜ける子、慎重に片足ずつくぐり抜ける子などなど、自分のできるペースでチャレンジしていました。

3年生は大プールで水の掛け合い合戦、輪っかくぐり抜け、水中じゃんけん、ビート板を使っての浮き方など、これまたいろんなことにチャレンジしながら、水の中での動きを楽しんでいました。