トップページ

学校のようす

熊本大学高千穂塾(6年)

10月19日(木)に、本校体育館にて「熊本大学高千穂塾」が行われ、6年生が交流会に参加しました。本町在住で熊本大学名誉教授の吉玉國二郎様が熊本大学と本校をつないでくださり、熊本大学から留学生、学部生、職員(副学長他)の方々が来校されました。

留学生は、ケニア、タンザニア、ベナン、インドネシア、ミャンマー等、様々な国の方々と交流ができました。

6年生の児童は、「留学生への質問」の時間では、日本の好きな所や食べ物、驚いたこと等、英語での質問にチャレンジしていました。また、留学生と「ジェスチャーゲーム」や「だるまさんがころんだ」をして遊び楽しい時間を過ごすことができました。

お帰りの際には、アーチの道をつくって見送り、バスが発車するときは最後まで手を振る姿がありました。6年生の子どもたちも貴重な交流に満足しており、大変意義のある思い出の1ページをつくることができました。

刈干切唄についての学習(4年生)

10月6日(金)3・4時間目に、4年生を対象とした「刈干切唄についての学習」が行われました。講師は、高千穂町文化協会 会長 興梠 則夫 様です。

前半は、刈干切唄について知る時間でした。「もともと刈干切唄は昔、農作業中に癒しとして唄われており、自分なりに気持ちよく唄うことが1番であること」「正調刈干切唄は、大会向けであり大変人気があること」などについてお話をいただきました。

後半は興梠則夫様の素晴らしい歌声を交えながら刈干切唄の唄い方を習い、全員で気持ちよく高千穂の情景を思い浮かべながら唄うことができました。4年生の子どもたちも真剣に唄う姿がありました。

国際理解講座(6年)

県の国際交流員のヤン ヘジョンさん(韓国出身)をお招きしての国際理解講座が行われました。

講座の中では、いろいろな韓国のことを教えていただきました。

また、後半では民族遊びも体験することができました。

子どもたちは、韓国への理解を深めることができました。

運動会

運動会を行いました。あいにくの小雨の中での運動会でしたが、子どもたちは一生懸命に競技に応援にがんばってくれました。また、高学年の子どもたちは、役員として運動会の運営に関わり、自分の役割をしっかりと果たしてくれました。

 

防災教育(4年生)『熊本地震の避難所について』

9月21日(木)に、4年生を対象に「防災教育」が行われました。

講師は、熊本にある東海大学准教授の安部美和先生です。オンラインで実施され、熊本地震の時に避難所を運営されたご経験を話してくださいました。子どもたちにも分かりやすい内容であったこともあり、子ども達からもいい質問がたくさん出てきました。

「どんな人たちが避難して来るのか」「困ったこと」「良かったこと」など、様々な視点から子どもたちは考えることができました。

グリーンタイム(花壇整備)

グリーンタイムで、学級園の枯れた花抜きをしました。

現在、秋から春の花壇を彩る花の苗を準備しています。その苗を花壇に植えるまでの間、夏の間に咲いていた花を抜き、花壇を休ませるとともに充分栄養を補給しておきます。また、この花壇できれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

防災教育(4年生)

9月15日(金)に、4年生を対象に「防災教育」が行われました。講師は、町役場から建設課(佐藤憲治さん)と総務課(矢津田一馬さん)がいらしてくださいました。

地震についての話が中心で、地震についての知識や災害が発生した際の「自助・共助・公助」の大切さについて教えていただきました。

彫り物(えりもの)作り

9月13日(水)に、4年生を対象に『彫り物(えりもの)づくり』を行いました。

講師は、(甲斐晄一郎さん)(橋本憲史さん)(今村康薦さん)(橋本太喜さん)の4名の方々が指導をしてくださいました。

彫り物は、五穀豊穣を祈願し夜神楽の舞台「神庭(こうにわ)」の四方に飾られており、「様々な生き物」や「五行(火・水・木・金・土)」などが和紙に切り絵として刻まれているものです。子どもたちは、真剣な眼差しでカッターを使いながら上手に作成していました。

『神楽歌の学習』

9月7日(木)に、3年生を対象とした(田尻 隆介)さんによる『神楽歌の学習』が行われました。

「神様と人が楽しむ」「神様と人が遊ぶ」など、神楽についての根本的なお話や、神楽歌の歌詞の意味について、太鼓や笛を実演し神楽の雰囲気を大切にしながら説明をしてくださいました。

人型ペッパーくんのプログラミング講座

9月7日(木)に、5年生を対象とした『人型ペッパーくんのプログラミング講座』が行われました。講師は、ソフトバンク株式会社の宮本美香さんです。

子どもたちは、難易度の異なるプログラミングに挑戦し、とても意欲的に取り組むことができました。何人かの子どもたちは、プログラミングコンテストにチャレンジする予定とのことです。

実習生が来ています!

9月11日から15日までの1週間、実習生が来ています。

本校を9年前に卒業したそうで、今回の実習では「栄養士」の資格を取得するためのものだそうです。

実習中は、給食に関わることだけでなく、子どもたちともたくさんふれあうことができることでしょう。

【オンラインでの紹介】

【1年生との給食】

結団式のようす

9月6日(水)に結団式を行いました。今年の運動会のスローガンは、「最後の最後まで 心を一つに W優勝へ さぁ行こう」です。

団の色決めでは、リーダーたちがボールゲームを競い合い会場を沸かせた後、くじを引いて団の色を決定しました。子どもたちの目は輝き、緊張の中にもワクワクした雰囲気で集会活動を行うことができました。

各団の団長からの挨拶も素晴らしく、児童全員が運動会へ向けて気持ちを一つにすることができました。

各団、練習の時から心を一つにして、運動会を盛り上げ、本番でも1人1人の子どもたちが輝くことを期待しています。

【白団】団長:堀 姫萌華さん 副団長:田阪 徹平さん

【赤団】団長:藤原 嘉人さん 副団長:佐藤 蓮琉さん

避難訓練(火災)

避難訓練を実施しました。

清掃中に理科室からの出火を想定し、児童に予告なしに行いました。本校は、低学年から高学年までの縦割り清掃を行っています。子どもたちは火災報知器の突然の音に少しためらった様子も見られましたが、高学年の児童がリードして大変静かに、かつ迅速に運動場に避難を完了することができました。

避難後は、全児童を対象に消防の方からの「火災防止」のお話を伺うことができました。

また、高学年を対象に煙体験が行われ、煙が発生しているときに前が見えない状態で移動することの困難さや低い姿勢で呼吸することの大切さを体験することができました。

8月のようす

今週から2学期が始まりました。夏休み明けです。子どもたちには、ふだんと同じ生活リズムを早く取り戻してほしいです。

【「いかのおすし」防犯グッズ贈呈式】

高千穂町防犯協会から1年生の子どもたちに「いかのおすし」防犯グッズが送られました。1年生47名を代表して、2名の児童がもらいました。「いかのおすし」を守って、安全な生活が送れるようになるといいです。

 

【2学期始業式】

2学期が始まりました。子どもたちそれぞれに、2学期をがんばる自分の目標を立てて発表していました。

最後に、うれしい報告もありました。

(作文発表)

(先生の話)

1学期終業の日

7月21日、1学期の終業の日。無事、子どもたちは1学期の学校生活を終える事ができました。

終業式では、作文発表に校長先生のお話、表彰、生活指導のお話などがありました。

子どもたちみんな、明日から楽しい夏休みを過ごすことでしょう。

 

高千穂高校生のピンヤさんとの交流

6月29日(木)に、4年生の児童が高千穂高校生のピンヤさんと交流をしました。

出身はフィンランドで、フィンランド語で学べたり、有名な食べ物、おすすめスポット、ムーミンなどの話を伺ったりすることができました。

子どもたちは、とても興味深い表情を浮かべながら、楽しく交流をすることができました。

ファリー先生による国際理解教育の様子

本校では、本年度よりALTのファリー先生に、3・4年生の外国語活動や5・6年生の外国語科の授業で、英語の発音や表現の仕方について学ばせていただきました。

もうすぐ、ファリー先生は出産されるため、7月12日(水)までの来校となります。

今回は、国際理解教育の視点から、1・2年生を対象にアメリカのようすについてお話をしていただきました。

子どもたちも楽しみながら、興味深く質問をする姿がありました。

6月の子どもたち

梅雨のこの時期。雨のやみ間を見計らって、いろいろな活動をしました。

【グリーンタイム(花の苗植え)】

今年も『花いっぱい』の学校を目指して、花づくりをします。

【宿泊体験学習】

5年生は、町内の5年生みんなで、むかばきの青少年自然の家に行きました。楽しい思い出ができました。

【茶摘み体験】

3年生は、高千穂高校の農場で高校生と一緒に茶摘み体験をしました。

【議会見学】

6年生は、町議会の見学に行きました。本物の会議を目にするよい体験ができました。

【田植え体験】

5年生は、田植え体験をしました。はじめに、手植えをしました。その後に、田植機にも乗せていただき、機械植えの体験もしました。

【くしふる神社見学】

4年生は、学校の近くにある「くしふる神社」の見学に行きました。

 

玄関を彩る胡蝶蘭

令和5年7月4日(火)

 立派な胡蝶蘭をご寄贈いただきました

 木田組生コン有限会社様、有限会社平成産業様より、「より良い社会を作る為にも、地域と連携の取れる企業でありたいと思っております。」とのお言葉と共に、大変立派な胡蝶蘭をいただきました。

 本校の子どもたちや教職員、ご来校の方々も喜ばれております。大切にいたします。

5月の子どもたち(2)

【租税教室】

6年生は、『租税教室』がありました。税金の役割とその大切さを学びました。

 

【PTA奉仕作業】

保護者の方が、学校の周りの草刈りをしてくださりました。学校がさっぱりきれいになりました。

 

【グリーンタイム】

学校の花づくりが、いよいよ本格的に始まりました。まずは、子どもたちは自分たちの花壇をきれいに整備しました。

 

【新入生歓迎集会】

1年生が学校に慣れてきたこの時期に「歓迎集会」を行いました。各学年の発表を1年生は楽しんでいました。

 

【プール掃除】

子どもたちが楽しみにしているプールの時期が近づきました。6年生の子どもたちが、一生懸命に掃除をしてくれました。おかげで楽しいプールができそうです。