トップページ

学校のようす

令和4年度 4月の行事

令和4年度が始まって、1か月が過ぎました。これまでにあった大きな行事を3つ紹介いたします。

【令和4年度 第1学期 始業式】

4月7日、1学期の始業式がありました。新しい先生が高千穂小学校に来られました。また、新しい学級担任の先生が決まりました。子どもたちも先生たちも、この新しい1年を心新たにがんばろうと誓った出会いの日でもありました。

〔代表児童の発表のようす〕

〔校長先生のお話のようす〕

 

【入学式】

4月12日、入学式がありました。新しい1年生が入学してきました。今回の入学式も、在校生は参加せず、代表児童2名の「歓迎のことば」だけでした。

〔入場のようす〕

〔新入児氏名点呼のようす〕

〔代表児童による「歓迎のことば」のようす〕

〔退場のようす〕

 

【交通安全教室】

4月21日、交通安全教室が行われました。今年の交通安全教室は、交通安全協会から2名、警察署から2名お越しいただき、安全な横断歩道の渡り方と歩道の歩き方の指導を行いました。

3~6年生は、はじめに体育館で練習した後、校外に出て、実際の道路で練習しました。小雨の降る中、傘をさしての練習でしたが、しっかりと取り組むことができました。

また、1・2年生は体育館でDVDを見た後、体育館の中で練習しました。

子どもたちみんな、真剣な表情で取り組んでいました。今回の学習を生かして、安全な登下校ができるようにしたいです。

〔1・2年生のようす〕

〔3・4年生のようす〕

〔5・6年生のようす〕

修了式

 3校時に修了式がありました。

 始めに終了証書授与を行いました。

 各学年の代表児童が校長先生より終了証書を受け取りました。この時は、その学年の児童も全員起立し、代表児童に合わせて礼をしました。

 次に代表児童の作文発表です。1・3・5年生の代表児童が、1年間で頑張ったことや次年度の目標を発表してくれました。

 校長先生の話では、始めにマスクと傘の寄贈についての話がありました。町内在住の方がマスク50箱と傘を100本寄贈していただきました。本当にありがとうございます。

 校長先生の話は4つありました。

 1 卒業式のこと。5年生・6年生ともとても素晴らしかった。5年生は6年生の保護者の方に「卒業おめでとうございます」とあいさつをしていた。保護者の方から素晴らしかったと言葉をいただいた。

 2 あゆみを読むこと。お家の人にも読んでもらうが、自分も読んでください。頑張ったことが書かれている。頑張ってほしいことが書かれている場合は春休みに取り組んでほしい。

 3 町に観光に来た人から役場にメールが届いた。その中に「小学生が「こんにちは」とあいさつをしてくれたことが書かれていた。時と場に合ったあいさつができるようにさらに頑張ってほしい。

 4 明日から春休みだが、4月7日に元気な顔で登校してほしい。

というものでした。

 最後に校歌を5年生の伴奏で元気に歌いました。

 最後に生徒指導主事からの話がありました。

 1 廊下歩行について。自分は廊下歩行がよくなったと思う人は手を上げなさいと聞きました。多くの子供たちが手を上げていました。では、学校として廊下歩行がよくなったと思う人は手を上げなさいと聞きました。子供たちはわずかな子しか手を上げませんでした。何人かの子ができていないと全体としての評価は下がるということを話し、新年度廊下歩行を頑張りましょう。

 2 新学年の目標を立てましょう。7日に元気に登校できるよう、決まりをしっかり守りましょう。

 3 悩みや不安なことがあれば、遠慮なく相談してほしい。

 4 29日の登校時刻は1時間遅くなる。集合時刻を今日の集団下校で確認してほしい。

いよいよ明日から春休みです。7日に元気な顔で登校してほしいと思います。

 

かさとマスクの寄贈

 3月7日に町内在住の方からかさとマスクの寄贈がありました。

 マスクは、子供用で50枚入りの箱が50箱です。

 かさも子供用の黄色いかさが100本です。

 修了式で校長先生から紹介がありました。

 大切に使わせていただきます。

 本当にありがとうございました。

第75回卒業式

 本日、午前10時より第75回卒業式を行いました。

 前日の雨から一転、雲一つない晴天になり、天気も卒業生を祝っているかのようでした。

 卒業生入場では、堂々と前を向いて入場しました。6年前の入学式の入場を思い浮かべていた保護者の方もいらしゃるのではないでしょうか。小さかった子供たちも、こんなに大きくなりました。

 卒業証書授与では、担任が小学校生活最後の名前を心を込めて呼び、卒業生は最後の返事を心を込めて言っていました。

 校長式辞では、6年間の数々の出来事を交え、卒業生の成長の様子が浮かんできました。そして、

 

 別れの言葉では、卒業生、5年生ともそれぞれの思いをしっかりと発表しました。

 そして卒業生の歌「3月9日」は、きれいな歌声が響き感動的でした。

 42名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう。保護者の皆様、おめでとうございます。保護者の皆様だからこそ素晴らしい子供たちに育ち、このような素晴らしい式ができたと思います。職員一同、心より感謝申し上げます。本日は本当におめでとうございます。

卒業生は9時に登校してきました。

3・4年生がおめでとうの言葉を述べに来てくれました。

5年生が胸花をつけに来てくれました。

卒業生入場です。               学校長式辞

式辞の中で「竹取物語」を暗唱しました。    来賓紹介

別れの言葉

 11時前に素晴らしい卒業式が終わりました。

6年生へ贈る授業

 3校時に家庭科室で校長先生から6年生へ贈る授業がありました。

 授業開始前に、校長先生の初孫の動画を子供たちに見せました。

 いよいよ授業です。まず最初にしたことは、漢字テストです。

 1 柔和(読み方) 2 速やか(読み方) 3 おんだん(書き方) 4 おさない(書き方)の4つです。

 実はこの問題は、今年の高校推薦入試に出題されたものです。

 これらの漢字は小学校で習ったものです。ただ、読み方は音読みだけのものもあります。子供たちには、習ったものだけではなく、音読みを習ったのならば、訓読みはどう読むのかなど、自ら進んで学ぶことが大切であると話されました。

 いよいよメインです。竹内まりやさんの「いのちの歌」の歌詞を書いたプリントを配り、その中の歌詞

「本当にだいじなものは 隠れて見えない

 ささやかすぎる日々の中に

 かけがえのない喜びがある」

を自分なりに解釈しなさいというものでした。

 子供たちは自分なりに考え、プリントの裏に書いていきました。そして、班ごとに話し合い、その後発表をしました。

 だいじなものを命ととらえる子、普通の生活や日常の中にこそ大事なものはあると考えた子、また現在の情勢を踏まえ戦争のことに言及する子もいました。発表の後は、実際の「いのちの歌」を聞きました。

 最後は校長先生のお話でした。卓球仲間の若い子が思わぬ事故で命を落としたこと。これまでの校長先生としての様々な経験などから命について語ってくださいました。子供たちは真剣に耳を傾けていました。実は命は受け継がれていくということで初孫の映像をみせたのです。子供たちは「かけがえのない命」について考えてくれたことと思います。卒業を前にとても素晴らしい授業をしていただきました。

卒業式予行

 3校時に卒業式予行を行いました。

 本年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、卒業生と保護者、5年生、来賓3名、職員のみの参加となります。

 卒業生は入場すると、ステージに向かって右側が松組、左側が竹組と座ります。卒業生の後ろには5年生。5年生の後ろに保護者席が座ります。

 卒業証書授与では、右からステージへ上がり、名前を呼ばれるのを待ちます。担任から名前を呼ばれたら大きな返事をして進みます。この返事を是非聞いてください。保護者の方へ、友だちへ、在校生へ、職員へ向けて心のこもった返事が聞けることと思います。

 別れの言葉は、卒業生はステージの前に立ちます。一人一人の台詞を是非聞いてください。そして歌です。5年生と一緒に歌う歌、卒業生で歌う歌。今日は予行でしたが、ぐっと胸に届く歌声でした。本番では更に素晴らしい歌声が聞けることでしょう。

 今日は予行でしたが、体育館はピーンと緊張の糸が張ってあるようでした。それは、卒業生、5年生の姿勢にあると思います。背筋をピンと伸ばし、微動だにせず。本当に素晴らしい子供たちです。素晴らしい卒業式になりそうです。

お別れ遠足

 お別れ集会の後は、折原グラウンドでお別れ遠足を行いました。

 体育館前の集合し、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生とで列を作り移動しました。

 折原グラウンドまで2.8kmを元気に歩いて行きました。

 グラウンドでは、学年ごとに自由遊びをしました。サッカー、ドッジボール、鬼ごっこなどなど、春の日差しを浴びて楽しく遊びました。

 11時40分からは昼食です。コロナ感染予防対策で、学年ごと場所を決め、隣の人とスペースを空けて食べました。

 今日はニコニコお弁当の日です。子供たちもそれぞれできる範囲でお弁当作りに参加していました。みんなのお弁当とてもおいしそうでした。お弁当を食べ終え、おやつも食べたらまた自由遊びです。青空の下、楽しく活動していました。

 帰りは地区別集団下校です。担当の先生と一緒に、交通安全に気を付けながら帰りました。

 とても素晴らしい遠足になりました。

 

お別れ集会

 今日はお別れ遠足でした。

 まず、体育館にてお別れ集会を行いました。

 6年生を迎えて集会が始まりました。

 1年生から学年ごとに6年生へ出し物をしました。5年生のみ、松組と竹組でそれぞれ出し物をしました。

 それぞれの学年とも、いろいろと工夫されていて楽しい出し物でした。

 出し物の後は、学級代表の子供が6年生に似顔絵とメッセージをプレゼントしました。

 最後は6年生からでした。6年生は卒業式で歌う「3月9日」を歌ってくれました。とても素晴らしい歌声でみんな聞き入っていました。

読み聞かせ感謝集会

 昼活動の時間に読み聞かせ感謝集会を行いました。

 この集会は、毎週水曜日の朝の時間、各学級1回行っているお話会、各月ごとの図書展示、本のもりの整理をしていただいている「えほん畑」さんをお招きして感謝の気持をお伝えするものです。

 まず、全校児童でえほん畑さんをお迎えしました。

 最初にえほん畑さんの代表の方のお話がありました。高千穂小に読み聞かせに来てうれしかったこと3つを話されました。

 1 元気のよいあいさつをしてくれたこと

 2 キラキラした目で話を聞いてくれたこと

 3 見事な笑顔だったこと

 の3つでした。お話の後、えほん畑さんから詩の朗読がありました。

 阪田寛夫さんの「わかれのことば」です。実はこの発表は、えほん畑さんが問いかけ、先生方が答えるというものでした。

 えほん畑さん        先生

 にほんじんなら       さよなら

 あめりかじんなら      ぐっばい

 ほうちょうやさんなら    では      と続いていきます。

 それぞれアドリブを入れて楽しい発表で、子供たちも喜んでいました。

 その後、児童代表で6年生がお礼の言葉を述べ、各学級からお礼の手紙、図書委員会からは花の鉢をプレゼントしました。

 子供たちは毎週の読み聞かせをとても楽しみにしています。おかげで本好きも増えました。本当にありがとうございました。

5年生が考えた給食

 今日は竹組の子供の考えた給食献立が出ました。

 給食の時間の放送で英語で献立を紹介してくれました。

<英文>

 Hello.Today's  menu  is  Special  Grandmother's  Lunch.

   Today's  menu  is  rice,apple  in  potato  salad,  Japanese  stewed  chicken  and  vegetables,  and  milk.

   I  like  apple  in  salad  very  much.  My  grandmother  makes  good  Japanese  stewed  chicken  and  vegetables.  It's  delicious.  thank  you.

<訳>

 こんにちは。給食はご飯、リンゴ入りポテトサラダ、筑前煮、牛乳です。私は、リンゴ入りポテトサラダが大好きです。リンゴとポテトサラダはよく合います。私のおばあちゃんの作る煮物はおいしいです。ありがとうございました。

 

 ポテトサラダはリンゴがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。筑前煮も味わって食べていました。来年度はどんな献立を考えてくれるのか楽しみですね。

 

 

学年末ジャンボ宝くじ抽選結果

 2月に実施した学年末ジャンボ宝くじの当選番号が発表されました。1等の当選者は校長室において特別券の抽選を行いました。

 1等は4名で4松から3名、2松から1名でした。

 特別券は、先生と映画を見る券、先生とスライムを作る券、先生とオセロをする券、校長先生と一緒に算数の授業を受ける券でした。

 4松の3名は、先生と映画を見る券、先生とスライムを作る券、先生とオセロをする券を引き当て、2松の1名は、校長先生と一緒に算数の授業を受ける券を引き当てました。

 抽選をする前はみんなドキドキでしたが、みんな結果を見て大喜びでした。また、前後賞の8名は、本のもりで図書委員会の子供から景品を受け取りました。

 この取り組みは子供たちの大好評で、いつも以上に本を借りに来ていました。来年度も図書委員会でいろいろなイベントを考えてくれることと思います。

この本おすすめします

 3月の本の展示が替わりました。

 えほん畑さんの展示は、ひな祭りに合わせての展示になりました。ひし餅や桜餅などがかわいく飾られています。

 本のもりの展示は、5年生が国語の授業で取り組んだ「この本おすすめします」が貼ってあります。代表の児童4名分が貼ってありますが、そのほかの子供たちのは、パソコン室側の廊下に貼ってあります。それぞれがおすすめする理由などをしっかり書いています。

 本を借りるのは今週までです。来週は返却のみとなります。4月からは新しい学年で、たくさん借りてほしいと思います。

5年生が考えた給食

 先日、5年生が外国語科で「自分で考えた給食の献立を英語で発表する」という授業を行いました。

 今日は、松組の代表児童の献立が給食で出ました。

 給食時間の放送は、献立を考えた子供が英語で紹介をしました。

<英文>

 Hello

 Today's  menu  is  delicous  Lunch.

 Today's  menu  is  rice,  tofu  and  wakame  seaweed  in  miso  soup,

 karaage  fried  chicken ,  vgetable  salad  and  milk,  karaage  fried chickn  is  very  very  yumy.

 Vegetable  salad  is  healthy.  I  like  tofu  and  wakame  seaweed  in  miso  soup.

 It's  delicious.  thank  you.

 

<訳>

 こんにちは。今日の給食はとてもおいしいです。

今日の給食は、ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、からあげ、野菜サラダ、牛乳です。

からあげは、とっても、とっても、おいしいですよ。野菜サラダは健康にいいですよ。

私が好きなのは豆腐とわかめの味噌汁です。おいしいですよ。ありがとうございました。

 

10日は5竹の献立になります。

  

ホームページ変更のお知らせ

 3月3~6日にかけて、ホームページのシステム更新が教育ネットひむかによって行われました。

 今までのホームページとは操作も変わり、戸惑われたことと思います。

 ところで、このシステム更新により、今まで見られていたgifアニメーション(写真が入れ替わって表示されるもの)は使用できなくなりました。過去の記事の写真は1枚に固定されています。

 新しい仕様でホームページを更新して参ります。これからも高千穂小学校ホームページをよろしくお願いします。

令和3年度 最後の参観日

 今日は、令和3年度最後の参観日でした。

 1校時に低学年の参観授業、3校時に中学年の参観授業、5校時に高学年の参観授業が行われました。

 久しぶりの参観日で子供たちも、いつも以上に張り切って発表するなど活気ある授業がそれぞれの学年で見られました。

 1年生では、「1年間で、がんばったこと・できるようになったこと発表会」を参観していただきました。

 歌、合奏、音読、計算、時計の読み方、漢字クイズ、縄跳び、図工発表など・・・タブレットを使ったりしながら発表する姿も披露しました。

 2年生では、道徳・生活科の学習を参観していただきました。

 道徳では、感謝の心にについて考え、これまでの自分を振り返り、家族をはじめたくさんの人への感謝の気持ちを高めることができました。

 生活科でも、どのように成長してきたかを考えることで、自分の成長には、家族をはじめ様々な方々に携わっていただいていることに気付くことができました。

 そして、今までお世話になったことに感謝するとともに、これからは、人の役にたてるような存在になりたいとも考えを深めていました。

 さらに、デジタル化した「自分ものがたり」をタブレットを操作しながら披露するなど、日頃からタブレットを活用している様子も見ていただくことができました。

 3年生では、総合的な学習の時間で学んだことを参観していただきました。

 総合的な学習の時間では、1年間を通して高千穂の魅力である「お茶」「神楽」「剣道」について、様々な体験活動を通して学んできたことをタブレットを活用してまとめました。それらを一人一人がタブレットを操作しながら発表しました。

 4年生では、道徳の学習で、家族の一員としての自分について考え、家族のために積極的に関わろうとする意欲を高める様子を参観していただきました。

 お家の方へ手紙を渡し、感謝の気持ちやこれから家族にどう関わっていくかなどを伝えることができました。

 5年生では、総合的な学習の時間で学習してきた「世界農業遺産」について、タブレット操作しプレゼン資料を提示して発表したり、pepperをプログラミングで動かして発表したりする様子を参観していただきました。

 また、5松、5竹、理科室をタブレットを操作し「teams」でつなぎ、学習する様子も見ていただきました。

 6年生では、国語の学習で資料を使って自分の考えや思いを効果的に伝える学習を参観していただきました。

 将来の夢、大切にしていきたいことについて、構成や資料の効果を考えてスピーチしました。今年は、一人一台のタブレットを手にして、MicrosoftのPowerPointを使って様々な発表をしてきました。いかに相手を引きつけるかプイレゼンができるか、資料をどのように提示するかなど、一人一人が考えて発表しました。

 保護者の皆様、お忙しい中の参観、懇談に来ていただき、ありがとうございました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応をとっていただきながら参観に御理解と御協力いただき、感謝申し上げます。

全校集会(学習指導部)

 昼活動の時間に全校集会を行いました。
 いつもは、体育館で行いますが、現在まん延防止期間中ですので学級で行いました。
 各学級でTeamsに接続し、その画面をテレビに映します。画面には、放送室にいる担当の先生が話す姿が映されています。
 話の内容は、タブレットの約束についてです。本校では1人に1つタブレットが渡っています。タブレットは授業で使いますが、画面の設定を変えている子供や友だちの発表の時でも画面を見ている子供もいます。そこで、学校で統一した使い方をもう一度子供たちに伝えるために行いました。
 本校ではタブレットの約束として10のルールを決めました。今回はその中で2つのルールについて話しました。持ち運ぶときとタブレットを使わないときは画面を閉じたり画面を少し傾けたりして目に入らないようにするという2つです。6年松組の子供が実際によくない例とよい例を動画に撮り、それを流しながら話をしました。
 そのほかのルールは「タブレットの約束」のプリントを1人ずつ配り、それをもとに担任から話をしました。メモを取りながら聞いている子供もたくさんいました。
 子供たちはテレビを真剣に見ていました。ルールを守り、更に活用してほしいですね。

赤い羽根共同募金受け渡し

 昼休みに計画委員会の子供たちが高千穂町社会福祉協議会の方へ募金を預けました。
 この募金は、計画委員会の子供たちが考え2月4日から18日まで、全校の児童に募金を呼びかけ集まったものです。
 この期間に多くの子供たちが募金に協力してくれ、合計15,375円集まりました。
 この募金は、高千穂町の福祉の充実のために使われるそうです。
 計画してくれた計画委員会の子供たち、募金に協力してくれた子供たち本当にありがとうございます。

食農フェスティバル(5年)

 5年生が、1~4校時を使って食農フェスティバルを行いました。
 1校時は大原先生とpepper(ペッパー)で食育「和食」の授業を行いました。そこで、和食を好んで食べていない現状があることや、和食の良さを大きく3つ学びました。1つ目は、栄養のバランスが良いこと。(一汁三菜)2つ目は、自然の恵みを大切にした食材を使っていること。3つ目は、行事などの日本文化と深い関わりがあることです。そして、お米や大豆を栽培した経験や今回の調理の体験を通して、和食の良さを知って、和食の文化を受け継いでいこうと意欲を高めていました。
 2~4校時は、橋本さんの畑をお借りして作った大豆を使い、豆腐とおからドーナツを作りました。
 前日に水につけていた大豆をミキサーですりつぶし、沸騰した鍋に少しずつ入れていきます。沸騰させたら絞り、豆乳とおからに分けます。
 豆乳が75~80℃になったらにがりを入れ豆腐を作りました。ドーナツは、おからにホットケーキミックスを混ぜて、こね、形を整えて油で揚げました。
 4校時は、お米作りでお世話になった藤本さん、大豆作りでお世話になった橋本さん、豆腐・おからドーナツ作りを指導していただいたJA高千穂地区女性部高千穂支部の方々へ、これまでの学習のまとめを発表し、お礼の手紙を贈呈しました。その後、できあがった豆腐とおからドーナツを一緒に食べました。とてもおいしくできあがっていました。
 この1年素晴らしい体験と学習ができました。お世話になった方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。