坂本日記

学校からのお知らせ

認知症サポーター養成講座

 本日、6年生を対象として「認知症サポーター養成講座」を開催しました。まず、認知症の基礎知識として、認知症は脳の病気であるということや本町の高齢者の割合の推移と全国との比較などを教えていただきました。次にどのような行動が増えるのかということや物忘れとの違いなどについて教えていただきました。そして、より具体的に学ぶことが出来るように、認知症の方がいる家族の日常の劇を披露していただきました。児童からは、「認知症の方の行動がよく分かった」とか「もし、家族が認知症になったら優しく接するようにしたい」という感想などが聞かれました。最後に、認知症サポーターの証であるオレンジリングをいただきました。ありがとうございました。

運動会チーム分けに向けて

 今日は天気がよかったので、子どもたちは、運動会のチーム分けに向けて運動場を走りました。水分補給をしながら、日陰でも休みながら体調管理をし、タイムを計りました。朝夕は少しずつ涼しくなってきましたが、昼間はまだ暑い日が続いています。

運動会の練習始まる

 全校児童がそろっての運動会の練習がスタートしました。本日は、業間の時間を使ってラジオ体操の練習をしました。動きをそろえるところや声を出すところなどの確認をした後に、全体を通して練習しました。来週は、結団式を行う予定です。

三ヶ所神社例大祭前の荒踊継承教室

 三ヶ所神社例大祭・荒踊奉納前の最後の荒踊練習を行いました。いつものように地域の方に来校いただき、指導を受けました。子どもたちは、はっきり覚えていない部分を繰り返し練習するなど、熱心に取り組んでいました。三ヶ所神社例大祭での披露は、9月24日(日)の予定です。

わくわくランチ

 本日、わくわくランチを行いました。地域の方6名をお迎えして、一緒に給食を食べました。コロナ禍で学校と地域の方々との交流が減っていたため、少しずつその回復を図ろうと計画しました。本日のメニューの鶏飯は、つぼ漬けがアクセントになっていてとてもおいしかったです。