日誌

学校の様子

いろいろとありがとうございます~コロナ対策

 コロナ禍、学校内でも「マスク・手洗い・お茶うがい」や換気・消毒等の感染防止対策を講じてきましたが、今回国や自治体の支援をいただき、非接触型体温測定器や自動手洗い装置、シャワー施設等を設置していただきました。早速活用させていただき、とても助かっています。これを機に、さらに意識を高めて、学校全体でコロナ対策にあたっていきます。ありがとうございました。
  
0

次年度”ゼロ学期”スタート

 7日(木)、3学期始業式を行いました。今回は、新型コロナウィルス感染症拡大防止から、放送で、子どもたちは各教室で臨みました。今までいろんなことに頑張ってきたことを受けて、その取組をさらにレベルアップするために「自分から」のキーワードを、話を通して伝えました。子どもたちは放送にしっかり耳に傾け、そしてしっかり返事もできていました。校歌もあちこちの教室から聞こえてきて、よく頑張っていました。次年度へつながる”ゼロ学期”51日間、自分から何でも挑戦していきましょう。
0

3学期初日は雪でした…

 3学期始業日の7日、五ヶ瀬町は朝方から雪が降り、最高気温も氷点下となり、かなり寒い一日でした。でもさすがは上組っ子。朝元気に登校している姿を見て、元気をもらいました。秋を迎えるころ、地元の人から「今年の冬は寒いよ」と言われた言葉通りの新年授業日初日でした。しばらくこの寒さが続くようなので、心だけは温かく学校生活を頑張りたいと思います。
 
0

この一年、おせわになりました

 さまざまなことがあった令和2年がもうすぐ暮れようとしています。本校も制約を強いられる日々が続き、特に地域の方との交流が、これまでのようにできず、児童ももちろんのこと教職員も、残念に思います。その中でも、充実した学校生活を送ることができたこと、それはひとえにみなさんの温かいお力添えがあったからこそを感謝申し上げます。
 令和3年も、引き続き上組小学校への御支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。充実した一日でも早く心の底から笑顔で過ごせるよう、心より願いながら、年末の御挨拶といたします。※下の写真は、ずぶの素人の私があまりにきれいであわててスマホで撮ったものです。お恥ずかしながら…
0

募金の贈呈を行いました。

 今月に入り、全校で取り組んできた募金活動を終え、22日(火)に町社会福祉協議会の方に来校いただき、募金の贈呈を行いました。募金金額は3000円近くとなり、担当の方からは「さまざまな社会福祉の取組に大切に使わさせていただきます」とのお言葉をいただきました。善意をいただいた全ての方に感謝いたします。
 
0

SDGsの学びを深めました

 10月にSDGsの講話を受けてから、養護の先生が上組っ子がより実践しやすくするために、今日まで昼の短い時間を利用して、「世界を変えるための17の目標」を1つ1つわかりやすく説明してくださいました。いつも視覚に訴える掲示物を使って、とても納得のいくお話でした。明日からの冬休み、先日話し合いをした計画に沿って各自で実践をすることとなります。「地球とのよろこばせごっこ」をできるだけ少しずつ…。今日の先生の最後のメッセージ通り「わたしの一歩をみんなの一歩に」していきましょう。
 
0

善行児童の表彰をしました

 2学期終業日の22日(火)、かがみ会で企画いただいている善行児童表彰を行いました。いつもすがすがしい笑顔のあいさつや周りの人へのやさしい思いやりの言動などから、5年生1名が表彰されました。こういうことが自然とできる人、本当に素晴らしいと思います。おめでとうございます!
0

2学期も頑張った!

 22日(火)、第2学期終業式を行いました。まずは式の前に、4年生の発表。4Gでの活動を、2人で分担してわかりやすく発表できました。その後の式。寒さ対策で体育館から多目的室へ会場を変更しましたが、相変わらず姿勢よくしっかり臨むことができました。1年生のすばらしい発表、そして私が学校・地域・地球そして家庭との「よろこばせごっこ」を基に、振り返りました(詳しくは学校だよりに載せています)。次はいよいよ最終学期です。次学年の0学期としてしっかりとした準備をし、さらに充実した毎日が送れますように…。
  
0

SDGsで冬休み頑張ろう!

 18日(金)、えこる(五ヶ瀬町地球温暖化防止推進員)の方々をお招きして、4RそしてSDGsの学びを生かした、冬休みとこれからの朝ボランティア活動の計画づくりをしました。夏休み前にも行いましたが、この4か月で意識も向上し、自分たちで随分充実した話合いができるようになりました。「この活動はSDGsの〇番」等の発言もあり、少しずつ内容も深まってきています。さあこれから、まずはやってみて「地球とのよろこばせごっこ」を進めていきましょう!
   
0

松田さん、前に進む力をいただき、ありがとうございました。

 16日(水)、五ヶ瀬町内の小中学生に夢を抱いてもらおうと、町教委及び教職員の思いが詰まった企画「GOKASE DREAM プロジェクト」が行われました。内容は、宮崎県の誇れる、元競泳オリンピック選手の松田丈志さんのオンライン授業。小さい頃からオリンピックへ行きたいという夢を追い続け、実現するまでの苦労や感動を、熱くそしてわかりやすく話していただきました。松田さたくさんの勇気や感動をいただき、前に進む力になりました。本当に幸せな時間でした。この出会いを大切に、また明日から頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
 
0