日誌

学校の様子

「夢」「絆」~幸せな人生をおくるために

 14日(月)、私が「夕焼けトーク」をさせてもらいました。今回のテーマは「幸せな人生を送るためにはどうすればいいのでしょうか」。その中で、①頑張る力をもつために「夢」をもつこと ②頑張ってもうまくいかない時のために「絆」をもとう ③頑張る力を身につけるために「5つのチャレンジ」、そして失敗をたくさんしよう について話しました。いつものように15名は一生懸命に聞いていました。そして発表もたくさん頑張れましたね! 真剣に聞いてくれてありがとう!
 
0

雪が舞いました…

 昨日から急に冷え込み、今朝は氷点下まで気温が下がり、今日の最高気温は0度予想です…。昨日のニュースで、五ケ瀬ハイランドスキー場が、今シーズンで最も低い氷点下7度、初雪も見られた、と聞きました。上組小も2日連続、朝のうち雪が舞いました。子どもたちに「寒いね」と聞くと「慣れているので大丈夫です。これからもっと寒くなりますよ。」、さすがは五ヶ瀬っ子たくましいです。2学期も残り1週間。これからも元気で頑張ります。
 
0

超豪華給食!バイキング給食!

 11日(金)、待ちに待ったバイキング給食。朝早くから調理員の2名の方で、調理されていました。保護者の方々にも来ていただき。超豪華給食を、目で味わい、舌で味わい、笑顔ですばらしいひと時をみんなで楽しみました。同時に、バイキングのマナー及び感染防止対策も体験したので、今後家族でバイキング形式の店に行っても大丈夫です!食後、栄養教諭の先生から地産地消やまごはやさしいなど、具体的に給食のすばらしさのお話をいただき、改めて食のありがたさを学びました。「これが給食!?」と思わず言ってしまうくらいの料理でした!会場となった多目的室はすっかりクリスマス気分でした!こういう幸せな気分を味わうことができて、本当に感謝です。ありがとうございました。
※この日のメニューの写真は「おいしい給食」に載せています。
  
0

力作が勢ぞろいでした~絵画展表彰式

 10日(木)、第13回五ヶ瀬町美術の祭典「絵画展」表彰式が、自然の恵み資料館で行われました。今回入賞した小中学生23名が表彰を受けました。本校からも2名が銀賞に入りました。会場には五ヶ瀬町内の小中学生の力作が掲示されていて、レベルの高さにびっくりしました。この絵画展は20日まで同会場で実施されています。同時期に「ふれあいぎゃらりー」として、町内7会場で上組っ子の作品が展示されていますので、お時間がありましたらぜひ足をお運びください。*詳しくは3日付の文書をご覧ください。
  
0

もし火災が発生したら…避難訓練

 10日(木)、火災時想定の避難訓練がありました。これから暖を取るために火器を取り扱う機会が増えてきます。「もし火災が発生したらどう行動すべきか」~頭ではわかったつもりではあるものの、実際の行動にはなかなか結び付きにくいものです。今回、西臼杵消防本部の方に来ていただき、避難の仕方や消火器の使い方などを教えていただきました。常在危機を今一度高めました。
 
0

1年G授業が本校で行われました!

 9日(水)、1年G授業(五ヶ瀬町立1年生合同授業)が本校で実施されました。本校からは2名参加し、日頃より多くの人数で学習できました。今回は国語の「これはなんでしょう」。学校にあるものから、グループごとに問題を作り、出し合い、答えを当て合う活動で、みんな笑顔で工夫して学習していました。研究授業だったので、多くの先生方が参観されていましたが、1年生らしくはつらつとした姿に元気をもらいました。
  
0

日融工房の方々との心温まる交流

 今年度に入り、コロナ禍でなかなか校外の方との交流が十分できません。学校の隣の「福祉作業所日融工房」の方々とも例年のように行き来できませんでした。その中、3日の収穫祭にお呼びすることはできませんでしたが、収穫した芋を工房さんに1・2年生が持っていきました。とても喜んでいただき、後日食べられたそうです。そして今日、そのお礼にと、チューリップの球根を持ってきていただきました。学校で大切に育てたいと思います。これからも、できる範囲で交流をよろしくお願いします。
 
0

4G授業がありました

 7日(月)、4G授業(五ヶ瀬町立4年生合同授業)が本校でありました。今日の学習のテーマは「自分たちにできる五ヶ瀬を元気にするアイデアを考えよう」。この先の見えないコロナ禍、いろいろなところで元気が出せない状況下、子どもたちのこういうアイデアは本当に頼もしいと思います。ぜひ1つでも多くのアイデアが実現できますように…、心から祈りながら、元気のよい4年生の姿を見ていました。パワーをもらい、ありがとうございました!
 
0

おいしい焼き芋を食べました!

 3日(金)、5月に1・2年生が苗植えした芋の収穫祭をしました。この日は、1・2年の保護者の方が朝早くから来校されて焼き芋の準備をしていただき、10時から全校児童と先生たちで焼きあがったばかりの紅あずまと安納いもの食べ比べをしました。どちらもとてもおいしく、収穫の喜びをみんなで分け合いました。時折、冷たい風が吹く天候でしたが、たくさんの方々が温かく育ててくれた芋を食べて、身も心もほっこりしました!
  
0

緑茶うがい、始めました

 寒くなり、風邪やインフルエンザ、そして新型コロナウィルスの対策をさらに徹底していく時期となりました。そこで本校では「緑茶うがい」を一日に2回実施することとしました。例年、新緑会さんより無料で提供いただいているお茶で、上組っ子みんなでガラガラうがい。これからも元気いっぱい頑張っていきます。感謝しながら「緑茶うがい」続けていきます。
0