日誌

学校の様子

自分の命、周りの命を守る~避難訓練

 13日(金)、火山噴火・津波対応の避難訓練、そしてみやざきシェイクアウト(県一斉防災行動訓練)を実施しました。避難訓練では、具体的な映像を使って担当の先生から説明があり、危機感を共有できました。シェイクアウトは抜き打ちで行いましたが、「びっくりしたけど、しっかり行動ができてよかったです。」という感想通り、子どもたちは冷静に机の下に隠れるなどの避難ができました。「今日は命を守ることを強く意識する日です。自分の命、そして周りの人の命を守るためにどうすればよいか、考え、そして行動しましょう。」と話をしましたが、さすがは上組っ子!と思わせる一日でした。
 
0

15日からノーメディアデー

 15日(日)から17日(火)までは、町内小中学校一斉のノーメディアデーです。今日の給食時間に、担当の先生からその説明がありました。この3日間、①ノーメディアデですごした②家読をした③家族と今日の出来事の話をした の3つのビンゴが達成できたら、図書館から「通常の貸し出し冊数(2冊)+1冊」券が贈呈されます。今月は読書月間でもあるので、メディアをつけず、本の世界に浸ってみてください!みんなでチャレンジ!
  
0

やりぬく力をつけました!~持久走大会

 12日(木)、校内持久走大会を行いました。例年であれば、ワイナリーを会場に駅伝大会を行うのですが、コロナ禍で今年度はグラウンドで学年ごとの持久走としました。開会式では10月の集会で話した「目標をもつことでやりぬく力をつける」の1つのゴールとして頑張っていこう」を今一度確認しました。そして大会。上組っ子それぞれ精いっぱいの走りを披露してくれました。その頑張り、そしてやりぬく力ともにすばらしかったです。お忙しい中、応援に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。おかげで、ほとんどが自己ベストを出すことができました!
  
0

五ケ瀬のよさをしっかり学びました!~宿泊学習

 9日から3日間、5年G授業で宿泊学習を行いました。朝夕は寒さの中での活動でしたが、晴天に恵まれ、日中はとてもすがすがしい五ヶ瀬の秋を満喫することができました。たくさんの五ヶ瀬の方々の温かい関わりの中で、子どもたちはたくさん成長することができました。これまでの5G授業で気づき、学んだ五ヶ瀬のよさをしっかり整理し、来年度6年生の時の五ヶ瀬PRへ生かしていきたいと思います。ご支援していただいた方々、本当にありがとうございました。
  
0

今月は「進んで読書をしよう」!

 今月の生活目標が「進んで読書をしよう」。そこで、今朝「読み聞かせランド」を行いました。これは、いろいろな本の世界を触れる機会をというねらいから、担当の先生が本を選んで、教室に分かれて待ち、子どもたちはそれぞれ興味のある教室に行って読み聞かせを聞くものです。今回は3名の先生がわかりやすく、温かい読み聞かせをしていました。今月あと1回計画をしています。これを機に、深く広く本の世界に触れてもらえると嬉しいです。
  
0

持続可能な社会づくりへ向けて

 23日(金)の参観日に、環境教育講話を行いました。これは本年度、本校が環境教育推進校として取り組んでいる一環として実施したもので、講師に南日本ハム食育広報推進課課長の難波裕扶子さんをお招きし、児童・保護者・地域の方の前で「SDGs(持続可能な開発目標)」を中心に説明していただきました。”(命を)いただきます””(料理に関わってくれた人への感謝の)ごちそうさま”等、この講話をヒントにして、これからの活動に生かしていきたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
 
0

運動の楽しさを教えてくださりありがとうございました!

 23日(金)、体育振興指導の授業が終わりました。今日はまとめとして、発表会!みんなこれまで身につけた技術を生かして、懸命にしかも楽しく演技していました。いつも楽しく温かく指導してくださった先生に、最後のお礼のメッセージを送りました。先生からいただいた言葉「これまでとても難しい技術を身につけたので、これからはいろんな運動を自信もってチャレンジしてください」を忘れずに、運動好きな上組っ子としてがんばっていきます!本当にありがとうございました。
 
0

今日の給食はなんと…うなぎ!

 23日(金)、今年度これまでも数回実施されている地産地消給食の日でした。今日は何と…うなぎ!日頃の生活でもなかなかお目にかかれないこのメニュー。このメニューを実現してくださった全ての方々に心から感謝です!うなぎがご飯を隠すくらい覆っていて、みんな思わず笑顔。そして食べるスピードもとても速かったです!
   
0

お礼のお手紙をいただきました

 運動会プロジェクトで「地域の方々に元気と笑顔を届けよう」と運動会で来賓としてお呼びする方々に、先月子どもたちのメッセージが入ったはがきを送りました。そのお返事のはがきが先日学校に届きました。とても温かい言葉が書かれていて、心がほっとしました。ありがとうございました。
0

いもほりをしました!

 5月に植えた芋が、地域や保護者の方の温かいご支援のおかげですくすくと育ち、23日(金)にその収穫をしました。苗植えをした1・2年生と保護者の方にお手伝いをいただいて、大小いろいろな芋を掘ることができました。今日収穫した芋は12月の収穫祭の時に食べることになります。ご支援いただいた方々、ありがとうございました。寒空の中、子どもたちの笑顔いっぱいのいもほりでした!
   
0