日誌

2015年9月の記事一覧

市木川調査をしました。

 昨日の午前中、三年生はくしま学の取組として、市木川の水生生物を観察し、環境保全に関する学習をしました。指標生物について観察調査することによって、川の汚染度などを調べることができます。











市木柱松火祭りが行われました。

 9月27日(日)、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を願う市木柱松火祭り「古式十五夜柱松」が岩折神社前広場で行われました。300年以上前から伝わる伝統行事で、当日はあいにくの雨模様でしたが、柱の上の的を目掛けて投げる“火投げ”が行われる頃には、雨も上がり、幻想的な光景が夜空に広がりました。
 市木小学校の児童たちが「子ども柱松」を行い、子ども柱松の本校の生徒たちは、舞台でよさこいソーラン節を披露、市木小・中学校のPTAの皆さんが焼きそばやうどん、地鶏の炭火焼き等の販売を行い、祭りを盛り上げました。
















バドミントン部女子が団体優勝しました!

 9月26日(土)、南那珂地区中学校秋季体育大会バドミントン競技の部が、日南学園高校体育館で開催されました。本校からは、2年生6名が参加し、女子団体が見事に優勝、個人女子ダブルスで優勝と、第4位入賞、女子シングルスで第2位にとなり、県大会への出場権を獲得しました。
 これからの練習でさらにレベルアップを図り、“県大会での1勝”というチームの目標をぜひ達成して欲しいと思います。











選手推戴式を行いました。

  9月26日(土)に開催される南那珂地区中学校秋季体育大会バドミントン競技に参加する2年生6名の選手推戴式を行いました。今年度のバドミントン部のチーム目標は、全員県大会に出場することと、県大会で1勝を上げることです。

  6名全員の個人戦県大会出場と女子団体の優勝を期待しています。

                               選手代表の抱負

生徒代表激励のことば

学校長激励のことば

選手代表宣誓













二時間目の授業の様子です。

 まだ津波注意報が解除されていませんが、生徒たちはいつも通り授業を頑張っています。2校時の授業の様子です。
  3年生は音楽で、ハンドベルの練習をしていますが、全校生徒で演奏する曲を3人で練習するので、とても大変です。






2年生は社会の授業で、九州地方の地形や気候について学習しています。






1年生は英語の授業で単語の意味を辞書を使って調べる授業です。生徒が一人なので、マンツーマンの授業です。

次は文化発表会です!

 運動会が終わったばかりですが、今日から文化発表会に向けての合唱とハンドベルの練習を昼休みの時間を使って始めました。
 合唱の曲目は「大切なもの」、ハンドベルの演奏曲は「見上げてごらん夜の星を」、「ホール  ニュー  ワールド」の2曲です。
 市木中の文化発表会は10月18日(日)です。生徒たちの練習の成果をぜひご覧ください。
 また、11月5日(木)の串間市小中音楽会には、都井中との合同演奏を行います。
 みなさん、お楽しみに!!


















運動会へのご協力、ありがとうございました!

 日曜日に開催しました合同運動会に対しまして、保護者の皆様、地域の皆様にご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございました。
 おかげをもちまして、大成功に終わることができました。
 なお、運動会の写真を追加してアップしておりますので、ぜひご覧ください。

合同運動会が無事終了しました!

 最高の運動会日和に恵まれ、市木保・小・中合同運動会を開催することができました。たくさんのご来賓、地域の方々、保護者の皆様にご来場いただき、子どもたちは精一杯、徒競走や団技、リレー、ソーラン節などに全力を出しきった運動会になりました。
  市木中学校は来年度で閉校になり、来年度の運動会が市木中学校にとっての最後の運動会になります。来年度の運動会も今年以上に盛り上がった、生徒、保護者の皆様、卒業生の皆様、市木地区の皆様にとってずっと心に残り続けるような運動会にしたいと思います。

         保育園児もがんばりました!







      小・中学生も負けずにがんばりました!




























保護者の方々、地域の皆様に参加していただきました。
けが人もなく、楽しい競技になりました。





































明日の準備が整いました!

  明日いよいよ第24回市木保・小・中合同運動会を市木小学校運動場を会場に開催いたします。今日は、午後の時間を使って児童生徒、職員、保護者の方々が総出で準備を行い、立派な会場ができあがりました。
  明日は、午前8時30分入場開始、午後3時30分終了予定です。
  たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。























 小・中学生も暑い中準備をよく頑張りました!
 今日は、ゆっくり休んで明日の本番に備えてください。