トップページ2024

トップページ2024

朝のあいさつ運動の実施について

 朝のあいさつ運動を実施しました。のぼり旗やたすきを活用して、笑顔で挨拶することができました。

 一学期の締めを妻中生のたくさんの笑顔にしたいと思います。

 

薬物乱用防止教室

 7月15日(金)に薬物乱用防止教室を行いました。

 本校の薬剤師であるプリマリー薬局の、野口正道 先生にお越しいただき、リモートでの教室を実施しました。喫煙や飲酒は20歳からであること、違法薬物には絶対に手を出さないことなどを改めて学びました。また、健康に生活するために気を付けることは何かを考える良い機会になりました。

プリマリー薬局 野口正道 先生

妻中タイム(学力向上)実施について

 5月の生徒会活動で決定した学力向上のための具体的な取り組みとして誕生した「妻中タイム」を実施しました。第一回目でしたが、生徒会より任命されたリトルティーチャー(3年生24名)を中心に全校生徒がタブレットを活用して、取り組むことができました。

 一人一人の取り組み方に差が見られるなど課題も見つかりましたが、自分と真剣に向き合うこの時間を、これからも大切にしてほしいと思います。

研究授業について

 7月13日に研究授業を行ました。

 授業改善による学力向上を目指すための取り組みを行いました。授業を行ったクラスの生徒は、大勢の先生方が見ている中、緊張した様子でしたがしっかりと受けていました。その他のクラスはタブレットでの自習に集中して取り組みました。

夏休み公民館清掃ボランティア活動にかかわる小学校訪問

 今年度の夏休みに生徒会が主体となって企画している公民館清掃ボランティア活動を実施するにあたり、工区内の小学6年生にも参加を募るため、訪問をしてプレゼン発表を行いました。

 地域の一員として絆を深める取り組みを期待されましたが、爆発的な感染拡大のため、延期することにしました。

 今後の動きについては、後日連絡する予定です。

中体連県大会と県吹奏楽コンクールの推戴式

7月6日に中体連県大会と県吹奏楽コンクールの推戴式を行いました。出場する生徒は体育館、吹奏楽部は音楽室、その他の生徒は各教室でリモート形式で行いました。

県大会での上位を目指し、日々の練習を頑張っています。その成果を十分に発揮し、九州大会へ進められるよう期待しています。

また、吹奏楽部の皆さんは演奏を披露してくれました。素晴らしい演奏をありがとうございました。コンクールでも頑張ってください。

授業参観について

6月26日授業参観がありました。保護者の皆様にはご多忙の中、ご来校いただき感謝申し上げます。

保護者が参観される中で生徒の皆さんは、緊張している様子もありましたがしっかりと授業を受けていました。

本日(7/5)の登校について

 日頃より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。

 さて、本日につきましては、通常どおりの登校といたします。保護者の方々でご自宅周辺や

通学路の状況を確認いただき、危険と判断された場合は、登校時間を遅らせても構いません。

 なお、その際は学校にご連絡ください。