トップページ2024
11/7修学旅行事前説明会
本日午後、2年生の保護者・生徒対象の修学旅行事前説明会を行いました。校長先生からは「修学旅行は普段の学校生活や家庭生活だけでは学べないことを学べる場」であることなどをお話いただき、JTB宮崎支店の三位さんから旅程についての説明、学年の先生方から、修学旅行の目的と留意点についての話がありました。出発まであと三週間を切ったところです。実りある学びにできるように期待しています。
10/20妻ケ丘地区ふれあいまつり
まちづくり協議会の皆様と生徒会執行部による企画委員会を複数回持ちながら、企画の段階から進めてきた妻ケ丘地区ふれあいまつりが今年度は東小学校を会場に行われました。120名のボランティアの皆さんの協力もあり、前日の準備から当日の各ブース運営、舞台出演(合唱・ダンス・クイズ・吹奏楽部演奏など)、司会進行と、今年も地域の皆さんが笑顔に包まれる素晴らしい催しになりました。まつりの最中だけでなく、最後の片付けまで頑張っていた姿にも感動をもらいました。ありがとうございました。
10/24学校保健委員会(3年生)
本日午後、野田産婦人科医院の野田俊一院長を講師にお招きして、生と性の教育『大人に向かう君たちへ』思春期の性の現状を踏まえてという演題でお話をしていただきました。
・被虐待者の67%が虐待者になる(子どものころに虐待を受けた子は大人になって虐待をする可能性が高くなるという研究結果が出ています。このことを生徒の皆さんにお伝えすることで、虐待のない世の中を作っていきたいという思いがあります)
・望まない妊娠を避ける2つの方法は、産み、育てられる年齢になるまで性交渉しないことと、正しく・しっかり避妊することの2つ(月経と月経の中ごろにあたる排卵日は妊娠を避けるという観点で特に危険な日である)
など、研究成果で分かってきたことや法律のお話など、生と性について、これからの未来を生きる子どもたちに大切なお話をしていただきました。野田先生、ありがとうございました。
10/23県中体連推戴式と生徒会任免式を行いました
本日の5・6校時は、県中体連推戴式と生徒会任免式でした。県大会に出場する部活動のキャプテンからの決意表明の後、教頭先生、全校保体副委員長からの激励の言葉、選手を代表して柔道部主将による選手宣誓がありました。また、部活動担当の矢野先生から、選手および応援に行く生徒に向けての注意事項がありました。都城地区の代表として、ベストを尽くしてくれるものと期待しております。
生徒会任免式では、選挙管理委員会の皆さんの進行で進められました。旧生徒会への感謝状贈呈のあと、旧生徒会長の吉留は開口一番、全校生徒への感謝を述べ、新生徒会への任命証授与のあとの新生徒会長の岩谷さんからは今、この場に立ってとても緊張しているが、皆さんと一緒に素晴らしい妻ケ丘中を皆さんとともに作っていきたいとの決意表明がありました。この日出張で不在となった校長先生からの動画メッセージを受け取り、旧生徒会から引き継いだバトンを新生徒会がこれからどのようにつないでいくのか、妻ケ丘中の全校生徒の皆さんに大いに期待しています。
10/16総合的な学習の時間
1年生は、後期の総合的な学習の時間「SDGsについて考えよう」について阿部先生の説明を聞き、まずはこれからの総合的な学習の時間で追求していきたいテーマについて、Googleフォームに回答していました。2年生は、明日から2日間の予定で行われる職場体験学習の事前指導でした。担当の淺田先生のお話を体育館で聞いたあと、それぞれの事業所ごとに分かれて、詳しい打ち合わせを行っていました。3年生は、高校入試に向け、進学担当の猪野先生がGoogle meetで面接試験の受け方動画を流しながら都度質問や解説を行う形で進路学習を進めていました。18日金曜日はマナー講座、25日は妻ケ丘地区まちづくり協議会の皆様を面接官としてご協力いただく1回目の面接練習が行われることとなっています。写真は体育館での職場体験学習事前指導と面接試験の受け方を学んでいるようすです。
学校保健委員会(1年生)と市町情報教育部会授業研究会
本日午後は、1年生は体育館にて学校保健委員会、被服室では情報教育部会の研究授業が行われました。学校保健委員会では、助産師の上原えり子様をお迎えして、思春期の二次性徴についてのお話をしていただきました。情報教育部会では物体の移動についてICTを活用して子どもたちが主体的・協働的に課題解決に向かう理科の研究授業を都北地区の情報教育担当の先生方にご参観いただきました。
第78回文化祭が行われました
本日、都城市総合文化ホール(MJ)大ホールにて、文化祭が行われました。たくさんの保護者の皆様にご観覧いただきありがとうございました。今日を迎えるまでに文化祭実行委員会をはじめとして、たくさんの方々の関わりにも大変感謝いたします。午前中は、積み重ねた合唱練習の成果を披露してくれた各学級の子どもたち、吹奏楽部や美術部の皆さん、都北地区英語暗唱弁論大会に出場した皆さんの発表でした。弁当昼食後、午後は3年生が総合的な学習の時間で取り組んだ地域の課題についての改善策を、学年代表の5グループの皆さんが発表してくれました。
日本文化体験2日目
日本文化体験2では、教室で作った紙飛行機を体育館で飛ばすクラスや鬼ごっこなどの外遊びをするクラス、20秒で書いた絵が何かを当てるゲームや風呂敷の包み方を行うクラスなど、それぞれの学級で楽しく交流が行われていました。
日本文化体験1日目
9/25(水)5校時は日本文化体験1を行いました。折り紙や紙飛行機飛ばし、けん玉やカルタ取りなど昔からの日本の遊びや、都城市や宮崎県について紹介するプレゼンを英語で作成したものの発表会などを行いました。
歓迎会~オーストラリアの学生さんとの交流に向けて~
本日より金曜日の朝まで、本校で交流を行うオーストラリア中等学校の生徒さんと引率の先生方への歓迎会を1校時体育館にて行いました。
生徒会執行部の司会進行のもと、まず、全校生徒の拍手でオーストラリアの皆さんが入場されました。校長先生のあいさつは、先日行われた都北地区中学生英語暗唱・弁論大会で第2位に入り、県大会出場を決めている2年生の酒井さんに英語で伝えてもらいました。
学生さんを代表してシージェイ・ミュラーさんとエリン・シュマーさんが日本語であいさつをされました。日本各地をめぐり、広島の宮島などに感動したこと、都城でホストファミリーの家庭に宿泊し、本校で学校生活を体験するのをとても楽しみにしていることなどを話されました。
生徒会長の吉留さんの英語でのあいさつのあと、吹奏楽部による2曲の演奏を聴いていただきました。コロナ禍の影響で6年ぶりに復活した交流です。日本に関心が高く、日本の文化を学んで帰りたいとの希望を持って来校されています。本校の子どもたちにとっても大変貴重な機会です。
電話番号
0986-22-0283
FAX
0986-22-9236
本Webページの著作権は、都城市立妻ケ丘中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。