トップページ
学校からのお知らせ
第73回体育大会
9月14日(土)に、第73回体育大会を挙行しました。
13日夜に降った大雨の影響で、厳しいグラウンドコンディションの中、生徒は悪戦苦闘しながらも一生懸命に競技を行いました。
14日は、昼前に降雨が激しくなり、中段を余儀なくされましたが、17日(火)は快晴。前日までの晴れ間も手伝って、絶好の(続)体育大会日和となり、残りの競技等を全校体育で実施しました。
白熱した競技の末、競技優勝と応援優勝を赤団が獲得し、大会は幕を閉じました。赤団はグッドマナー賞を含めて3冠を達成しました。おめでとうございます!
また、今年は熱中症対策としてミストシャワーを導入し、水分・塩分補給を徹底させたことで、体調不良で保健室を利用する生徒がかなり減りました。(昨年の1/3程度) 今後も、生徒の体調に気をつけながら、指導を行っていきます。
最後に、お越しいただいた保護者の皆様、来賓の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/186/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/187/medium)
13日夜に降った大雨の影響で、厳しいグラウンドコンディションの中、生徒は悪戦苦闘しながらも一生懸命に競技を行いました。
14日は、昼前に降雨が激しくなり、中段を余儀なくされましたが、17日(火)は快晴。前日までの晴れ間も手伝って、絶好の(続)体育大会日和となり、残りの競技等を全校体育で実施しました。
白熱した競技の末、競技優勝と応援優勝を赤団が獲得し、大会は幕を閉じました。赤団はグッドマナー賞を含めて3冠を達成しました。おめでとうございます!
また、今年は熱中症対策としてミストシャワーを導入し、水分・塩分補給を徹底させたことで、体調不良で保健室を利用する生徒がかなり減りました。(昨年の1/3程度) 今後も、生徒の体調に気をつけながら、指導を行っていきます。
最後に、お越しいただいた保護者の皆様、来賓の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
体育大会に実施のお知らせ
本日の体育大会は、「実施」します。
生徒は体育大会の準備をして通常どおり登校してください。
グラウンド整備の関係で開始時刻が遅れることが予想されます。またプログラムや時間の変更・中断などの可能性がありますのでご了承ください。
途中、天候が悪くなる可能性もありますので、十分な準備をよろしくお願いします。
祝吉中学校 教頭
生徒は体育大会の準備をして通常どおり登校してください。
グラウンド整備の関係で開始時刻が遅れることが予想されます。またプログラムや時間の変更・中断などの可能性がありますのでご了承ください。
途中、天候が悪くなる可能性もありますので、十分な準備をよろしくお願いします。
祝吉中学校 教頭
体育大会予行
10日(火)に、体育大会の総予行練習を実施しました。
本番の流れに沿って、選手の動きを確認したり、係の連携を確認したり、応援を精一杯したりしました。
まだまだ修正する箇所もありますが、「魅力満載」の体育大会になりそうな雰囲気が出てきました。
14日(土)が本番です。どうぞ、お楽しみに!
本番の流れに沿って、選手の動きを確認したり、係の連携を確認したり、応援を精一杯したりしました。
まだまだ修正する箇所もありますが、「魅力満載」の体育大会になりそうな雰囲気が出てきました。
14日(土)が本番です。どうぞ、お楽しみに!
体育大会に向けて
9月14日(土)の体育大会に向けて、練習が佳境に入っています。
各団の応援練習や、競技の練習にも力が入っている様子が見られます。
子どもたちの底知れぬパワーを感じる日々です。
明日は予行練習、いよいよ大詰めです。
写真は、6日(金)に行われた体育館での練習です。
<白団>
<赤団>
<青団>
各団の応援練習や、競技の練習にも力が入っている様子が見られます。
子どもたちの底知れぬパワーを感じる日々です。
明日は予行練習、いよいよ大詰めです。
写真は、6日(金)に行われた体育館での練習です。
2学期始業式・生徒会役員選挙告示
8月26日(月)、34日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。
あいにくの雨で蒸し暑い中、部活動関係の表彰、始業式、生徒会役員選挙告示、学年集会が行われました。
休み中は大きな事故の連絡もなく、無事に2学期が始まったことを嬉しく思います。
学年代表による2学期の決意表明や、「人や場所によって行動・態度を変えない。やらされることから、自然にできることへレベルアップしよう」という校長の話を聞く中で、長くて濃い2学期への期待が高まってきました。
更に「魅」力あふれる祝吉中学校に発展させていきましょう。
(写真は、10月に行われる生徒会役員選挙に向けてのあいさつを行う生徒会長です。)
あいにくの雨で蒸し暑い中、部活動関係の表彰、始業式、生徒会役員選挙告示、学年集会が行われました。
休み中は大きな事故の連絡もなく、無事に2学期が始まったことを嬉しく思います。
学年代表による2学期の決意表明や、「人や場所によって行動・態度を変えない。やらされることから、自然にできることへレベルアップしよう」という校長の話を聞く中で、長くて濃い2学期への期待が高まってきました。
更に「魅」力あふれる祝吉中学校に発展させていきましょう。
(写真は、10月に行われる生徒会役員選挙に向けてのあいさつを行う生徒会長です。)
救急救命法講習
8月2日(金)に、教員と部活動生の代表を対象に、救急救命法の講習を行いました。
都城南消防署から講師をお招きし、熱中症について、アナフィラキシーについて、救急救命法、AEDの使い方等、たくさんのことを学ぶことができました。
また、実際に訓練用の人形を使って、救命法の実践も行うことができました。
梅雨明け後、大変暑い日が続いていることもあり、今日学んだことが生かされる場面に遭遇する可能性が高まっています。誰かの命を守れる行動が取れるようにしていきたいものです。
都城南消防署から講師をお招きし、熱中症について、アナフィラキシーについて、救急救命法、AEDの使い方等、たくさんのことを学ぶことができました。
また、実際に訓練用の人形を使って、救命法の実践も行うことができました。
梅雨明け後、大変暑い日が続いていることもあり、今日学んだことが生かされる場面に遭遇する可能性が高まっています。誰かの命を守れる行動が取れるようにしていきたいものです。
登校日・平和学習
8月1日(木)は、登校日。終戦から74年を数える今年、座っていても汗が出るような気温の中、体育館で平和学習を行いました。ブーンという扇風機の音がします。500人以上の人が集まり、もはや汗が止まりません。
しかし、講話が始まると、そんなことは次第に忘れてしまいました。映像が、音声が、当時の様子を、当時の人々の感情をダイレクトに伝えてきます。「戦争は、人を殺すこと」という、講師の藤田悦子様の言葉が印象に残ります。皆、のめりこむように話を聞きました。
8月1日ー平和について考える、夏のよいスタートが切れました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/173/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/174/medium)
しかし、講話が始まると、そんなことは次第に忘れてしまいました。映像が、音声が、当時の様子を、当時の人々の感情をダイレクトに伝えてきます。「戦争は、人を殺すこと」という、講師の藤田悦子様の言葉が印象に残ります。皆、のめりこむように話を聞きました。
8月1日ー平和について考える、夏のよいスタートが切れました。
結団式・終業式
7月19日(金)の午後は結団式。第73回体育大会に向けて、スローガン「魅力満載~新時代に咲き誇れ笑顔の華~」の発表、団の顔合わせ、団の色決定が行われました。
赤団、青団、白団の3団に分かれ、9月14日の体育大会の成功に向けて頑張ってくれると思わせる結団式になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/140/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/141/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/142/medium)
7月22日(月)は、1学期の終業式でした。各学年の代表と生徒会代表が、1学期の反省と2学期に向けての抱負を、力強く語りました。
校長からは、「心が変われば、最終的には人生が変わる。行動に移せなければ、何も変わらない。自分の意志で動くことが大切である。」とお話がありました。
34日間の夏休み、勉強や部活動、ボランティア活動や普段できない経験を積み、8月26日の2学期始業の日に全員が揃うことを願います。
赤団、青団、白団の3団に分かれ、9月14日の体育大会の成功に向けて頑張ってくれると思わせる結団式になりました。
7月22日(月)は、1学期の終業式でした。各学年の代表と生徒会代表が、1学期の反省と2学期に向けての抱負を、力強く語りました。
校長からは、「心が変われば、最終的には人生が変わる。行動に移せなければ、何も変わらない。自分の意志で動くことが大切である。」とお話がありました。
34日間の夏休み、勉強や部活動、ボランティア活動や普段できない経験を積み、8月26日の2学期始業の日に全員が揃うことを願います。
【9:20追記】県中学校総合体育大会について
おはようございます。本日の県中体連について連絡がありました。
・陸上 実施
・水泳 実施
・ソフトボール 明日に順延【9:20追記】
・屋内競技 予定通り実施
昨日は、県中体連のHPにアクセスが集中し、繋がりにくい状況が発生しました。本日もアクセスが集中すると考えられるため、こちらでもご確認ください。
また、顧問からの連絡をしっかり確認の上、送迎等をお願いいたします。
昨日は、県中体連のHPにアクセスが集中し、繋がりにくい状況が発生しました。本日もアクセスが集中すると考えられるため、こちらでもご確認ください。
また、顧問からの連絡をしっかり確認の上、送迎等をお願いいたします。
【お知らせ】学校周辺の道路について
学校周辺の道路は「スクールゾーン」に指定されており、午前7時20分~8時までは車両の通行ができません。
住宅街の細い道を、中学校の生徒や小学校の児童が登校しているため、車で通行すると、事故の危険性が非常に高いためです。
けが等で朝の送り迎えが必要な場合は、7時20分~8時を避けて送っていただきますようお願いいたします。
学校周辺の地図はこちら→交通アクセスのページ
住宅街の細い道を、中学校の生徒や小学校の児童が登校しているため、車で通行すると、事故の危険性が非常に高いためです。
けが等で朝の送り迎えが必要な場合は、7時20分~8時を避けて送っていただきますようお願いいたします。
学校周辺の地図はこちら→交通アクセスのページ
【お知らせ】修学旅行の送迎について
一昨日より出発した修学旅行ですが、天候にも恵まれ、旅程が予定通り進んでいます。
19時現在、都城への到着は、予定通り20時30分前後の予定です。
混雑が予想されますので、送迎は現場の職員の指示に従い、一方通行でお願いします。
詳しくはこちらの図をご覧ください。→市営球場での動きについて
19時現在、都城への到着は、予定通り20時30分前後の予定です。
混雑が予想されますので、送迎は現場の職員の指示に従い、一方通行でお願いします。
詳しくはこちらの図をご覧ください。→市営球場での動きについて
修学旅行1日目
大雨の中出発した修学旅行1日目でしたが、現地での天候にも恵まれ、無事に1日目の旅程を終えたとのことでした。
写真等は引き続き「2年生の部屋」にアップロードしていきます。
写真等は引き続き「2年生の部屋」にアップロードしていきます。
【お知らせ】7月4日について
明日7月4日(木)について、本日に引き続き臨時休業となりました。
明後日7月5日(金)については、予定通り月曜の時間割となります。
明日午後には雨の影響も緩和されそうですが、道路の冠水、河川の増水等により、危険な箇所が多数あると予想されますので、外出は極力控えるようにご指導下さい。
また、5日に登校する際、前述の理由等により、登校が危険なときや登校が困難なときは、登校しなくても構いません。なお、その際は、保護者は学校へ必ず連絡して下さい。
本日夕方6時以降に、電話連絡網を回しますので、スムーズな対応をお願いいたします。
また、この内容は学校安心・安全メールでもお知らせしております。ご確認下さい。
明後日7月5日(金)については、予定通り月曜の時間割となります。
明日午後には雨の影響も緩和されそうですが、道路の冠水、河川の増水等により、危険な箇所が多数あると予想されますので、外出は極力控えるようにご指導下さい。
また、5日に登校する際、前述の理由等により、登校が危険なときや登校が困難なときは、登校しなくても構いません。なお、その際は、保護者は学校へ必ず連絡して下さい。
本日夕方6時以降に、電話連絡網を回しますので、スムーズな対応をお願いいたします。
また、この内容は学校安心・安全メールでもお知らせしております。ご確認下さい。
【お知らせ】修学旅行の送迎について
本日より2年生は修学旅行に出発しています。天候が心配されましたが、飛行機は無事に出航し、伊丹空港に到着したとのことです。また、旅行中の様子は、「2年生の部屋」で更新する予定です。
あさって(7/5)の市営球場への送迎について、お願いです。
今朝は、多数の車が送迎に来られたこともあり、市営球場近辺が非常に混雑しました。近隣住民の方にもご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
つきましては、帰りの送迎の車の動きについて、以下のようにお願いします。
①入場は、国道10号線側(西側)から「南側入口」に左折入場でお願いします。
②駐車場内は、職員の指示に従って駐車してください。
③出場する際は、「東側入口」からイオンモール側(北側)に左折出場でお願いします。
※場内は一方通行でお願いします。
あさって(7/5)の市営球場への送迎について、お願いです。
今朝は、多数の車が送迎に来られたこともあり、市営球場近辺が非常に混雑しました。近隣住民の方にもご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
つきましては、帰りの送迎の車の動きについて、以下のようにお願いします。
①入場は、国道10号線側(西側)から「南側入口」に左折入場でお願いします。
②駐車場内は、職員の指示に従って駐車してください。
③出場する際は、「東側入口」からイオンモール側(北側)に左折出場でお願いします。
※場内は一方通行でお願いします。
学校保健委員会
6月29日(土)は、参観日でした。
今回の参観授業は、学校保健委員会と学級懇談、地区別懇談でした。
学校保健委員会では、講師として江夏整形外科の江夏剛先生と理学療法士の方々5名をお呼びして、「中学生の時期の運動器の大切さ」という題で講演・実演していただきました。
「体は自分のものではなく、自然界のもの」「体の堅さは、うまく体を使うことによって克服できる」等、ストレッチの実演も交えながら、お話していただきました。
成長期の中学生にとって、体のことを理解することは、怪我防止などさまざまな効果があります。今日の講話で学んだことを、家でも実践できるといいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/108/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/109/medium)
今回の参観授業は、学校保健委員会と学級懇談、地区別懇談でした。
学校保健委員会では、講師として江夏整形外科の江夏剛先生と理学療法士の方々5名をお呼びして、「中学生の時期の運動器の大切さ」という題で講演・実演していただきました。
「体は自分のものではなく、自然界のもの」「体の堅さは、うまく体を使うことによって克服できる」等、ストレッチの実演も交えながら、お話していただきました。
成長期の中学生にとって、体のことを理解することは、怪我防止などさまざまな効果があります。今日の講話で学んだことを、家でも実践できるといいですね。
本日の参観日の駐車場について
本日は参観日となっています。保護者の皆様におかれましては、最後の地区懇談会までのご出席よろしくお願いいたします。
本日は雨によりグラウンドのコンディションが悪いため、運動場の駐車場開放はいたしません。JTの駐車場をご利用ください。係の方の指示に従って事故のないよう駐車してください。
〇 混雑を避けるため、北側より進行し、左折で進入してください。
〇 駐車場内にゴミを落とさないでください。
〇 12:00解錠・17:00閉鎖です。時間をお守りください。
〇 学校北側及び体育館前は来賓用駐車場です。保護者の方の駐車は出来ません。
【重要】明日の臨時休業に伴う対応について
6月27日(木)は、熱帯低気圧(台風)接近に伴い、臨時休業となります。
以下の内容を、連絡網および学校安心メールでも送っております。ご確認ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/107/big)
(画像が表示されない方のために)
熱帯低気圧が九州付近を接近通過し、台風に発達することが予想されています。
つきましては、明日6月27日(木)は【臨時休業】とすることが決定しましたのでお知らせします。
以下の点にご注意ください。
・ 台風(熱低)接近の際は、安全確保のために不要な外出は控える。また、台風(熱低)
通過後も、大雨による河川や用水路の増水、倒木や地盤の緩み等が起こることが予
想されるので、危険な場所には近づかない。
・ テスト期間中であるため、天候が回復後もむやみに出歩かず学習をすること。
・ 台風等による被害があった場合は、速やかに学級担任に報告をお願いします。
・ 28日(金)の予定
午前:木曜午前中の予定でテスト、授業実施
午後:金曜日の⑤⑥
給食:実施します
以下の内容を、連絡網および学校安心メールでも送っております。ご確認ください。
(画像が表示されない方のために)
熱帯低気圧が九州付近を接近通過し、台風に発達することが予想されています。
つきましては、明日6月27日(木)は【臨時休業】とすることが決定しましたのでお知らせします。
以下の点にご注意ください。
・ 台風(熱低)接近の際は、安全確保のために不要な外出は控える。また、台風(熱低)
通過後も、大雨による河川や用水路の増水、倒木や地盤の緩み等が起こることが予
想されるので、危険な場所には近づかない。
・ テスト期間中であるため、天候が回復後もむやみに出歩かず学習をすること。
・ 台風等による被害があった場合は、速やかに学級担任に報告をお願いします。
・ 28日(金)の予定
午前:木曜午前中の予定でテスト、授業実施
午後:金曜日の⑤⑥
給食:実施します
ペットボトルキャップ
JRC委員会で集めていたペットボトルキャップを、「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に76kg寄贈しました。
これは、ポリオワクチン19人分になるそうです。
このたび、(株)イオン九州から感謝状をいただきましたので、紹介します。
これは、ポリオワクチン19人分になるそうです。
このたび、(株)イオン九州から感謝状をいただきましたので、紹介します。
表彰記録
「部活の部屋」に、3月~5月の表彰記録を掲載しました。
→表彰記録2019/3~2019/5
また、善行児童生徒として、2年生女子1名と本校男子バスケットボール部が「祝吉あやめ賞」を受賞しました。
今後も祝中生の活躍を期待します!
→表彰記録2019/3~2019/5
また、善行児童生徒として、2年生女子1名と本校男子バスケットボール部が「祝吉あやめ賞」を受賞しました。
今後も祝中生の活躍を期待します!
生徒総会
5月24日(金)に、今年度の生徒総会が行われました。
今年度の生徒会スローガンは、「魅(みせる)~誰もが夢中になる軌跡の展覧へ~」となりました。
「みんなで築き上げてきた伝統や、私たちが成長した姿を、たくさんの人達に魅て(見て)もらいたい」という思いがこもっています。
また、中心議題として、「いじめや差別が無く、笑顔が飛び交う楽しい学校にするには、どうすればよいか」を、建設的な意見を出しながら考えることができました。
今年度の生徒会活動が、更に活発になることを期待します。
フォトアルバム
訪問者カウンタ
1
1
6
5
1
4
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
都城市立祝吉中学校
〒885-0015
宮崎県都城市千町4962番地
宮崎県都城市千町4962番地
電話番号 0986-22-0697
F A X 0986-22-9237
F A X 0986-22-9237
本Webページの著作権は、祝吉中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。