後中ニュース

Daily activities

思わず撮りました

  後川内保育園の園児の皆さんが、本校体育館で時々運動会の練習をしています。先日体育館に行ったところ、小さくてかわいい靴がきれいに並べて置いてありました。ほっこりして思わず写真を撮りました。練習後にきれいに並べてくれている姿を想像しても笑顔になります。園児の皆さん、練習も運動会も頑張ってくださいね。(中学生の靴を隣に置いて撮影してみました。およそ10年でこんなに大きく成長するんですね。)

PTA奉仕作業

  8月23日(日)にPTA奉仕作業を行いました。今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、規模縮小・時間短縮し、保護者、児童・生徒、職員で実施しました。数名の準会員の方にもご参加いただきました。天気もよく、暑い中でしたが、お陰をもちまして校内が大変すっきりしました。児童・生徒達も気持ちを新たに勉強や運動に励むことができます。ありがとうございました!


夏休みに入りました

 1学期前半が終わり、生徒のみんなは夏休みに入っています。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため様々な対策をとりながらの夏休みとなります。健康や交通安全等には十分注意してほしいと思います。
 夏休み前にも様々な活動を行いました。いくつかご紹介します。

【高校説明会】
 国立高専、県立・私立高校から9校の先生方にお出でいただきました。生徒たちは高校の先生方の説明を真剣に聞いていました。


【花植え】
 校舎前花壇にたくさん花の苗を植えました。あいにくの小雨でしたが愛情こめて植えました。


【キャリア教育講演会】
 青年海外協力隊の一員として、南アフリカ共和国へ赴任された経験をもつ山下慎司先生(小林市のご出身 東京都公立学校教員)をお招きして、キャリア教育講演会を開催しました。体験談をユーモアを交えながらお話ししてくださったので、生徒たちも興味深く、また楽しく真剣に聞いていました。生徒たちにとって、将来について考える良い機会となりました。


【りんりんFIELD】
 今年もりんりんFIELDにたくさんの野菜が実りました。松本さんと武田先生が丁寧に育て、なす・ピーマン・トマト・ゴーヤなど大きな実をたくさん収穫しました。

令和元年度立志式・プール清掃

 感染症拡大防止のため延期していた「令和元年度立志式」を6月21日()参観日に実施しました。3年生になってからの立志式となりましたが、これからの抱負や将来に向けての決意などを立派に発表してくれました。


 地区消防団の皆様方のご協力により、児童・生徒によるプール清掃を無事時間内に終わらせることができました。
あとはプールの授業開始を待つだけです。児童・生徒の皆さんはプール開始に向けて、朝ご飯も毎日食べて、しっかり体力をつけておきましょう!


プール清掃へのご協力に感謝!

 7月から水泳の授業開始を予定していますが、6月7日(日)に後川内地区の消防団の6名の皆様が、プール清掃前の清掃を行ってくださいました。児童・生徒・職員だけではなかなか時間内に終えられないこともあり、今回ご協力くださいました。プール底ののりや汚れもきれいに落ちて、これでプール清掃当日はより安全に作業ができます。また、子どもたちが楽しみにしているプールでの学習も気持ちよくできます。休日にも関わらずご協力くださり本当にありがとうございました!