日誌

学校からのお知らせ

2学期始業式

朝夕がだいぶ涼しくなってきた10月11日(水)1校時に、2学期の始業式がありました。 

まず、「かささぎ杯」で男子新体操Bチームが団体2部で3位入賞し、表彰されました。おめでとうございます! 

次に、始業式が始まりました。 

小学部・中学部の代表が、2学期の目標を発表しました。

〇小学部5年代表…6年生になるための大切な時期、けじめをつけて頑張りたい! 

〇中学部1年代表…計画を立てて、何にでもチャレンジしたい! 

校長先生のお話…「追い風」と「向かい風」をうまく利用して頑張ってほしい! 

校歌斉唱の後、終わりました。 

小学部校種別集会では、学習面と生活面で、お話がありました。

〇学習面…早く取りかかり、集中して取り組んでいこう。 

〇生活面…これまでをふり返り、自分で気を付けよう。 

およそ104日間にわたる2学期を、友だちと力を合わせて頑張ります!

 

 

 

1学期終業式

朝方は寒いくらいだった10月6日(金)1校時、1学期の終業式がありました。

 まず、表彰がありました。

(少年軟式野球)

(サイエンス・コンクール入賞者)

(英語弁論大会)

(秋季中体連関係)

(男子新体操クラブ)

 受賞した皆さん、おめでとうございます!

次に、「1学期をふり返って」作文発表でした。

(小学部代表・2年「あいさつを笑顔で頑張りたい。」) 

(中学部代表・2年「自分が納得できる学習を心掛けたい。」) 

それから、校長先生のお話がありました。

1学期の様々な行事から、わたしたちが「成長」したことを話されました。

明日から、秋休みが4日間始まります。しっかり休んで、もうすぐ始まる2学期に備えたいと思います。 

避難訓練(不審者対応)

9月25日(月)3校時(10:10~10:55)、不審者対応による避難訓練が小・中学部合同で行われました。

今回は中3教室に不審者が入る様子を写真に撮ることができました。

不審者は、職員で中学部2階のベランダに閉じ込め動きを封じました。

不審者を追い詰めた…ということで、全員体育館に移動しました。

不審者役の警察官の方…おつかれさまでした。

まずは、校長先生からお話がありました。

次に、警察官の方から、アドバイスがありました。

最後に、中学部代表がお礼を述べました。

実際に対応してみると、なかなか難しい面もあるのですが、こうした経験を積みながら、チームワークが生まれてくるのだと思いました。

 ご協力いただいたえびの警察署・生活安全課の皆様、ご協力ありがとうございました。

鑑賞教室

9月21日(木)、雨が時折ふる中、鑑賞教室がありました。

今回は、宮崎県警察音楽隊・カラーガード隊にお出でいただきました。

(宮崎県警察音楽隊)

(カラーガード隊)

前半は、「宝島」→「秋の歌メドレー」→「スーパーマリオブラザーズ・メドレー」と進められました。

23名から編成されている音楽隊

「踊るように」指揮をする指揮者

ここで、小学部から1名、中学部から1名、音楽隊の指揮をしました。

小学部代表で

中学部代表で

サックスが紹介され、ソロで演奏されました。

後半は、トロンボーンが紹介され、小学部・中学部それぞれの校歌をソロで演奏されました。

自転車の乗り方などの話の後、カラーガード隊が登場しました。

旗だけでなく、いろいろな道具を使ってメッセージを伝えられました。

最後のアンコールでは、中学部の皆さんが運動会で練習していたミッキーマウス・ジャンボリーも披露されました。

中学部代表が、お礼の言葉を述べました。

楽隊の生演奏を聴くのが本当に久しぶりで、カラーガード隊の演舞もあり、「二度楽しめた」鑑賞教室となりました。

お出でいただいた宮崎県警察音楽隊・カラーガード隊の皆様、‘芸術の秋’を彩ってくださり、ありがとうございました!

 

 

 

9月参観日(人権の日)

9月13日(水)の午前中、小・中学部一斉に参観日が行われました。

えびの市「人権の日」の取組として、特別活動または道徳で取り組みました。

〇2校時(9:05~9:50)参観授業①

小学部4年「人権カルタを通して考えよう」 

小学部5年「上手なコミュニケーション」

 小学部6年「ちがいのちがい」

 中学部1年「公平と不公平」

 中学部2年「LGBTについて」 

中学部3年「お悩み相談(ピア・サポートから)」 

 〇3校時(10:00~10:45)学校保健委員会「子どもの姿勢と運動機能」

 〇4校時(10:55~11:40)参観授業②

小学部1年「めざせ!マナー名人」

小学部2年「話そう・聞こう・みんな友だち」

小学部3年「ふわふわ言葉とチクチク言葉」

学校保健委員会でご講話いただいたフィジカルケア宮崎の皆様、ご参観いただいた保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。

人を思いやれる優しい心・柔らかい心を、これからも子どもたちの中に

育てていきたいと思います。