えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
学校からのお知らせ
ひなん訓練(火災)
6月に入った3日(月)、3校時にひなん訓練がありました。
今回は、中学部・理科室から出火…という想定での訓練でした。
・最初は、小学部・非常階段での避難の様子を観ました。
・小学部は北駐車場に一度集まり、運動場へひなんしました。
・担当は全体から離れ、出火元の中学部・理科室へ向かいました。
・運動場で、全体が合流しました。
・逆光でまぶしかったので、前後を入れ換えました。
・まず、えびの市広域消防署の方のお話を伺いました。
・次に、消火器の使い方を伺いました。
・それから、小学部代表→中学部代表に、消火活動をしてもらいました。
〇 小学部の様子
〇 中学部の様子
◎ ここで、職員も「飛び入り」でやってみることに…
・最後に、生徒会代表がお礼を述べました。
・いざという時に、消火器を使えるようになっておきたいと思います!
西諸広域行政事務組合・消防本部の皆様 、ご協力ありがとうございました!
第19回運動会
先週末の5月18日(土)、第19回運動会が実施されました。
少し晴れ過ぎるぐらいの“五月晴れ”となりました。
〇 開会式
・エール交換
・徒競走100m(小学部5・6年)
・徒競走100m(小学部3・4年)
・徒競走50m (小学部1・2年)
・徒競走100m(中学部)
・PTA対抗団技「綱引き」
・リレー(小学部5・6年)
・団技「こんなに大きくなりました」(中学部3年)
・リレー(小学部1・2年)
・団技「一致団結」(中学部)
・リレー(小学部3・4年)
・団技「ダンシング玉入れ」(小学部1・2年)
・リレー(中学部)
・表現「えびの音頭」(全校)
・団技「上江っ子タイフーン」
・団技「ウワエアスロン」(小学部5・6年)
・リレー「最後の決戦」(小中選抜)
〇 閉会式
赤団・白団の勝敗は、赤団のW優勝で決まったものの、敵・味方なく運動場で大きなひと組の円陣を作りました。
We are one, We are one !
保護者の皆様方も、大きな声援をありがとうございました!
これからも、みんなで力を合わせてがんばります。
合同練習③
明日に運動会を控えた5月17日(金)3校時、小中合同練習・3回目がありました。
今回の目的は、全体を流してみるのと、児童・生徒役員打合せです。
〇 開・閉会式
〇 エール交換
〇 児童・生徒役員打合せ、まとめ
明日がいよいよ運動会・本番です。
みなさん、体調をしっかり整えて、力を合わせて頑張りましょう!
保護者の皆様方、大きな応援をよろしくお願いします!
運動会予行練習
大型連休明けの5月8日(水)1~4校時に、運動会の予行練習をしました。
予行用の仮プログラムを使って、全ての係がうまく動けているかを確認しました。
〇開会式
〇エール交換
〇徒競走(小5・6年100m)
〇徒競走(小3・4年100m)
〇徒競走(小1・2年m)
〇徒競走(中100m)
〇リレー(小5・6年)
〇リレー(小1・2年)
〇団技(中「一致団結」)
〇リレー(小3・4年)
〇団技(小1・2年「ダンシング玉入れ」)
〇リレー(中学部)
〇表現(えびの音頭)
〇団技(小3・4年「上江っ子タイフーン」)
〇団技(小5・6「ウワエアスロン」)
〇リレー(全校リレー)
〇閉会式
予行をやってみて初めて分かったことや、準備が足らないところなどがよく判りました。しっかり反省して、良い運動会にしたいです。
合同練習③
ゴールデン・ウィーク後半に入る5月2日(木)、3校時に合同練習③がありました。
内容は、入場→開会式形態→閉会式入場の流れと、エール交換、役員打合せでした。
①入場→開会式形態→閉会式入場
②エール交換
・赤から白へ
・白から赤へ
・両団から学校へ
③役員打合せ
明日から4連休に入りますが、7日(火)6校時が予行練習となります。
早寝・早起き・朝ご飯をしっかり取って、備えましょう。
【 お知らせ 】
令和7(2025)年度5・6月行事を修正しました…4月16日段階でのデータで学校行事にupしています。いくつかの項目を訂正していますのでご注意ください。令和7年度については現在調整中であり、予定が変更される場合があることをご承知おきください。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 1 | 7 2 | 8 3 | 9 2 | 10 4 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 6 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 2 |
20 1 | 21 3 | 22 2 | 23 3 | 24 2 | 25 4 | 26 |
27 1 | 28 5 | 29 | 30 3 | 1 3 | 2 1 | 3 |
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。