えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
日誌
学校からのお知らせ
カレーの日in上江小中!!~7/26(木)
上江地区でははじめてとなる「カレーの日」が昨日実施されました。えびの市社会福祉協議会の主催で、上江地区の民生委員の方々をはじめ地域の多くの方々のボランティアにより、子どもたちにカレーを作っていただきました。
はじめてのことなので、学校の方もどうなることか多少心配していましたが、ボランティアの方々も慣れていらっしゃるようで、あっという間に大量のカレーができあがりました。
今回は、中3の生徒もボランティアの皆さんと一緒にカレー作りに参加させてもらい、楽しそうに調理していました。また、小学生は、カレーを食べる前に、ボランティアの方々が用意して下さった、いろんなゲームをさせてもらい、夏祭りのように楽しいひとときを過ごせたようでした。
残念ながら、おいしそうに食べている写真がないのですが、本当においしかったです!おかわりを何回もしている子どもたちもいました。ゲームを楽しんでいる写真と中3年生がカレー作りをしている写真をご覧下さい。
はじめてのことなので、学校の方もどうなることか多少心配していましたが、ボランティアの方々も慣れていらっしゃるようで、あっという間に大量のカレーができあがりました。
今回は、中3の生徒もボランティアの皆さんと一緒にカレー作りに参加させてもらい、楽しそうに調理していました。また、小学生は、カレーを食べる前に、ボランティアの方々が用意して下さった、いろんなゲームをさせてもらい、夏祭りのように楽しいひとときを過ごせたようでした。
残念ながら、おいしそうに食べている写真がないのですが、本当においしかったです!おかわりを何回もしている子どもたちもいました。ゲームを楽しんでいる写真と中3年生がカレー作りをしている写真をご覧下さい。
~更新のお知らせ~
8月行事をアップしましたのでご覧下さい。
薬物乱用防止教室(中)~7/13(金)
7月13日(金)に、えびの警察署の刑事生活安全課の寺田様にわざわざ来ていただいて、薬物乱用防止教室を実施しました。プレゼンでわかりやすく説明をしていただき、あらためて薬物の恐ろしさを認識することができました。また「こんな田舎はそんな誘惑はない」と思っていると、思わぬ取り返しのつかないことになってしまうので、常に薬物に関しての正しい知識と断る勇気をもつことが大切であるということを教えていただきました。お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。
福祉体験学習(中③)~7/12(木)
先日、社会福祉協議会の津曲様に来ていただいて、高齢者や障がいをもっている方の気持ちになって介護することの大事さを教えていただき、車いすの練習もさせていただきましたが、それの実践ということで、介護老人保健施設の「さくら苑」様が3年生全員を受け入れてくださり、福祉体験学習をすることができました。班ごとの活動で、さくら苑の方々の温かいアドバイスや支援をもらって、子どもたちは大変充実した時間を過ごすことができ、さまざまなことを学ぶことができました。これからの自分のキャリアデザインにも生かすことができたようでした。「さくら苑」の皆様、また入所されている皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
参観、ありがとうございました。(小学校)
先週の13日(金曜日)は、小学部の参観日でした。
多数の参観をいただきました。ありがとうございました。
また、同日に行われたPTA救急講習会、給食試食会(1年生)にも多数の参加をいただきました。救急講習では、真剣に取り組まれている保護者の方の熱気があふれていました。
昨日は、他県ですが熱中症で亡くなった子どものニュースもありました。
夏休みが近づいて参りましたが、熱中症や様々な事故に気をつけて過ごしてほしいです。
引き続き、保護者の皆様や地域の皆様の見守りをよろしくお願いします。
多数の参観をいただきました。ありがとうございました。
また、同日に行われたPTA救急講習会、給食試食会(1年生)にも多数の参加をいただきました。救急講習では、真剣に取り組まれている保護者の方の熱気があふれていました。
昨日は、他県ですが熱中症で亡くなった子どものニュースもありました。
夏休みが近づいて参りましたが、熱中症や様々な事故に気をつけて過ごしてほしいです。
引き続き、保護者の皆様や地域の皆様の見守りをよろしくお願いします。
職場体験学習 7/11(水)~7/12(木)
本年度は、お忙しい中、Aコープ飯野店様(1名)、えびの消防署様(4名)、
道の駅えびの様(2名)、京町共立病院様(4名)、上江保育園様(3名)、さくら苑様(1名)、農業~黒江弘樹様(1名)に受け入れていただいて実施することができました。
それぞれの事業所で2日間お世話になりました。やはり慣れないせいか、ヘトヘトになっていたということでした。社会に出て働くことの大変さ、楽しさなど多くの事を感じた2日間だったのではないでしょうか。
今回の貴重な経験を生かして、これからの日常生活、そして、自分の進路選択に役立ててください。
受け入れてくださった事業者の皆様、本当にありがとうございました。
【農業~黒江弘樹様】
【上江保育園様】
【道の駅えびの様】
【京町郷里病院様】
【えびの消防署様】
【Aコープえびの店様】
【さくら苑様】
福祉体験学習(中3)~7/5(木)
7/5(木)、お忙しい中、えびの市社会福祉協議会の津曲様に来ていただいて、福祉全般の話や身体の不自由な方々や高齢者への介護の仕方についてのお話をしていただいた後、実際に体験学習をさせていただきました。
まず、装具のようなものをつけての高齢者擬似体験をさせていただき、高齢者の視野の狭さや少しの段差を歩く大変さが実感としてわかったようでした。その後、車いす体験をさせていただいて、実際に乗ったときの感じや車いすで介助する上での注意事項や心がけなければいけないことなどをわかりやすく教えていただきました。
生徒も大変意欲的に活動し、体験を通してさまざまなことを感じたようでした。今度の福祉体験学習(さくら苑訪問)に生かしてほしいと思います。津曲様本当にありがとうございました。
まず、装具のようなものをつけての高齢者擬似体験をさせていただき、高齢者の視野の狭さや少しの段差を歩く大変さが実感としてわかったようでした。その後、車いす体験をさせていただいて、実際に乗ったときの感じや車いすで介助する上での注意事項や心がけなければいけないことなどをわかりやすく教えていただきました。
生徒も大変意欲的に活動し、体験を通してさまざまなことを感じたようでした。今度の福祉体験学習(さくら苑訪問)に生かしてほしいと思います。津曲様本当にありがとうございました。
手話教室を行いました
本日、小学校3年生・6年生、中学校3年生を対象に、手話教室を行いました。
社会福祉協議会の栗下さん、手話サークルの栗坂さんにお越しいただき、手話を教えていただきました。
市役所の福祉課からもサポートをいただき、去年まで本校の保護者だった井手平さんにも来ていただきました。
耳が不自由な方が様々な面で困られていることや、手話に加えて表情や声に出して伝えることなど、貴重なことを手話を通して教えていただきました。
授業が終わった後も、子どもたち同士で楽しそうに手話をしている姿が印象的でした。
栗下さん、栗坂さん、それから市役所福祉課の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。
社会福祉協議会の栗下さん、手話サークルの栗坂さんにお越しいただき、手話を教えていただきました。
市役所の福祉課からもサポートをいただき、去年まで本校の保護者だった井手平さんにも来ていただきました。
耳が不自由な方が様々な面で困られていることや、手話に加えて表情や声に出して伝えることなど、貴重なことを手話を通して教えていただきました。
授業が終わった後も、子どもたち同士で楽しそうに手話をしている姿が印象的でした。
栗下さん、栗坂さん、それから市役所福祉課の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。
PTAバレー大会~6/30(土)
毎年恒例のPTA地区対抗ミニバレーボール大会が6/30(土)に、今年も明石酒造様の絶大な協賛をもらい、盛大に実施することができました。
本年度は職員チームが予想外の健闘を見せ、優勝争いを演じましたが、優勝は見事、白鳥地区が栄冠に輝きました。
おかげさまで、けが人も出ることなく、大変盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。その後の反省会も各地区で盛り上がったと聞いております。本当にお疲れ様でした。
本年度は職員チームが予想外の健闘を見せ、優勝争いを演じましたが、優勝は見事、白鳥地区が栄冠に輝きました。
おかげさまで、けが人も出ることなく、大変盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。その後の反省会も各地区で盛り上がったと聞いております。本当にお疲れ様でした。
生徒総会~6/26(火)
生徒総会が6/26(火)に行われました。今年度の協議題は「自ら積極的に行動し、品格のある生徒になるには!」でした。1年生にとってははじめてのことで生徒総会というものが、あまりわからなかったと思いますが、会が終わる頃にどういうものかがやっとわかってきたのではないかと思います。一生懸命に会に参加しようとする姿勢が伝わってきました。
また、さすが2,3年生は積極的に意見や対策など自分の考えを述べて、少しでも上江中をよくしていこうという気持ちが伝わりました。あとは、実行が伴うかです。絵に描いた餅にならないように、今後の実行力に期待します。忙しい中、準備を進めてくれた生徒会役員の皆さん、それに議長の大役を見事務めてくれた、上原隼磨くんと田中琉生亜くん、本当にお疲れ様でした。
中学部 参観日 6/22(金)
6/22(金)に第2回目となる、参観日(授業参観・学校保健委員会・懇談会)が行われました。心配された雨も降らず、お忙しい中、たくさんの保護者に来ていただきました。
学校保健委員会では、わざわざ福岡からNTTドコモの方においでいただいて、インターネットやスマホの危険性と安全に使うためにはどのようなことに心がけていけばよいか等について、大変わかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
インターネットやスマホの危険性については、学校でも毎年、講師を招聘し、子どもたちや保護者に、正しい使い方についての授業(安全教室)を実施していますが、日進月歩的に、人をだます新たな手口等が生まれ、被害者も増えていっている現状があります。また、普通に使っていても、いじめの原因になったり・・・
他人事ではなく、使い方によっては深刻な問題となる危険性をはらんでおり、都会や田舎とか関係なくどこでも起こりうる身近な問題として、家庭でもその使い方についての約束事を再確認してもらいたいと改めて感じました。
~下の写真は学校保健委員会の様子です~
学校保健委員会では、わざわざ福岡からNTTドコモの方においでいただいて、インターネットやスマホの危険性と安全に使うためにはどのようなことに心がけていけばよいか等について、大変わかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
インターネットやスマホの危険性については、学校でも毎年、講師を招聘し、子どもたちや保護者に、正しい使い方についての授業(安全教室)を実施していますが、日進月歩的に、人をだます新たな手口等が生まれ、被害者も増えていっている現状があります。また、普通に使っていても、いじめの原因になったり・・・
他人事ではなく、使い方によっては深刻な問題となる危険性をはらんでおり、都会や田舎とか関係なくどこでも起こりうる身近な問題として、家庭でもその使い方についての約束事を再確認してもらいたいと改めて感じました。
~下の写真は学校保健委員会の様子です~
西諸地区中体連大会 6/9・10
3年生にとって最後となる、いわゆる夏の中体連の地区大会が6/9(土)~10(日)にかけて開催されました。本校は、軟式野球部、女子バレー部、女子ソフトテニス部がそれぞれ出場しましたが、惜しくも負けて、3年生最後の夏が終わりました。大会には保護者の方々はもちろん、地域の方々も応援に来て、温かい声援を送ってくださり、本当にありがとうございました!
写真は、前日の選手激励会の様子です。選手宣誓では、女子バレー部主将の堂領実晴さんが「いつも温かく見守ってくれた保護者や地域の方々、熱心に指導して下さった先生方への感謝の気持ちを忘れずに、最後まで全力でプレーします」という言葉が印象的でした。
写真は、前日の選手激励会の様子です。選手宣誓では、女子バレー部主将の堂領実晴さんが「いつも温かく見守ってくれた保護者や地域の方々、熱心に指導して下さった先生方への感謝の気持ちを忘れずに、最後まで全力でプレーします」という言葉が印象的でした。
~更新のお知らせ~
7月行事をアップしましたのでご覧下さい。
職員研修~救急救命法(AED講習会)6/6(水)
毎年実施していることですが、本年度もえびの消防署にお願いし、救急救命法(AED講習)の研修会を実施しました。講師・指導者として7名も来ていただき、大変わかりやすく、丁寧に教えていただきました。職員も命に関わることなので、真剣かつ熱心に研修を受けました。えびの消防署の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。
田植えが終わりました(小中)
小学部5年生と中学部1年生が参加した田植えは、あいにくの雨でしたが、無事に終わりました。
今年も西上江地区自治会長の久木元さんをはじめ、西上江地区の方々にご指導をいただき、全員泥だらけになりながら最後まで植えることができました。
田植えが終わったあとは、西上江地区自治会の婦人会の方々が夕べから仕込みをしてくださって準備していただいた煮染めやおにぎりをいただきました。
ありがとうございます。
地域の方々の長年のご厚意に感謝しています。
収穫が楽しみです。
今年も西上江地区自治会長の久木元さんをはじめ、西上江地区の方々にご指導をいただき、全員泥だらけになりながら最後まで植えることができました。
田植えが終わったあとは、西上江地区自治会の婦人会の方々が夕べから仕込みをしてくださって準備していただいた煮染めやおにぎりをいただきました。
ありがとうございます。
地域の方々の長年のご厚意に感謝しています。
収穫が楽しみです。
高校説明会 5/31~6/1
5/31(木),6/1(金)2日間にわたって、高校説明会を行いました。1日目に4校(小林西、飯野、小林、小林秀峰)、2日目に4校(鵬翔、都城東、日向学院、聖ドミニコ学園)の高校にわざわざ来ていただき、高校の特色などについて説明をしてもらいました。
3年生はもちろん、2年生も同じように聞くということで、2年生も自分の近い将来のことについて、考えなければならないという意識をもたせるいい機会になったのではないかと思います。保護者の方々も、お忙しい中、来てくださって熱心に話を聞いてくださりありがとうございました。今後また、オープンスクール等の案内もあると思いますので、積極的に参加してもらいたいと思います。高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
3年生はもちろん、2年生も同じように聞くということで、2年生も自分の近い将来のことについて、考えなければならないという意識をもたせるいい機会になったのではないかと思います。保護者の方々も、お忙しい中、来てくださって熱心に話を聞いてくださりありがとうございました。今後また、オープンスクール等の案内もあると思いますので、積極的に参加してもらいたいと思います。高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
楽しい遠足でした(小)
5月25日(金)は、春の遠足でした。
小学校低学年は、バスで人吉クラフトパーク・石野公園へ行きました。
小学校高学年は、バスで宮崎県立美術館・遊古館へ行きました。
心配された天気も、なんとかもちました。
子どもたちも遠足を楽しみにしていて、普段見られない笑顔を見せてくれました。
連日お弁当の準備をしていただく日が続いています。朝早くからお弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。
(低学年・クラフトパーク)
(高学年・遊古館)
小学校低学年は、バスで人吉クラフトパーク・石野公園へ行きました。
小学校高学年は、バスで宮崎県立美術館・遊古館へ行きました。
心配された天気も、なんとかもちました。
子どもたちも遠足を楽しみにしていて、普段見られない笑顔を見せてくれました。
連日お弁当の準備をしていただく日が続いています。朝早くからお弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。
(低学年・クラフトパーク)
(高学年・遊古館)
(中)森林教室~5/25(金)
例年、前田正一様をはじめ森つくり隊の方々と黒木哲朗様、ほか市役所林務課の方々の全面的な協力を受けながら、「アバンダント白鳥郷土の森」の自然の素晴らしさを感じながら、遊歩道の整備(補修・修繕)をすることが主な目的だったのですが、本年度は、硫黄山や新燃岳の噴火があり、急遽予定を変更して、矢岳高原方面への森林学習(えびのの自然や素晴らしさを知る学習)になりました。
今回は、日本三大車窓といわれている場所(肥薩線~矢岳オートキャンプ場の手前で観光列車「いさぶろう」が停車する場所)の下に紅葉が植林されている箇所があるのですが、そこの「下草刈り作業」をしたあと、矢岳展望台に行き、加久藤カルデラの地形を堪能しながら昼食をとりドローン操縦体験までさせてもらいました。その後、JR矢岳駅でSL見学をし、最後に、前田林業さんの仕事現場で最先端の重機を使っての間伐作業見学をさせていただきました。とても盛りだくさんで、生徒にとっては大変いい学び・経験になったのではないかと思います。毎年の事ながら、前田さんをはじめ森つくり隊の方々、そして林務課の黒木さん、本当にありがとうございました。
【事前学習の様子】
【森林教室 開始式】
【下草刈り作業の様子】
【作業を終えて:3年】
【SL(矢岳駅)見学】
【間伐作業現場見学】
【森林教室~お礼の言葉】
今回は、日本三大車窓といわれている場所(肥薩線~矢岳オートキャンプ場の手前で観光列車「いさぶろう」が停車する場所)の下に紅葉が植林されている箇所があるのですが、そこの「下草刈り作業」をしたあと、矢岳展望台に行き、加久藤カルデラの地形を堪能しながら昼食をとりドローン操縦体験までさせてもらいました。その後、JR矢岳駅でSL見学をし、最後に、前田林業さんの仕事現場で最先端の重機を使っての間伐作業見学をさせていただきました。とても盛りだくさんで、生徒にとっては大変いい学び・経験になったのではないかと思います。毎年の事ながら、前田さんをはじめ森つくり隊の方々、そして林務課の黒木さん、本当にありがとうございました。
【事前学習の様子】
【森林教室 開始式】
【下草刈り作業の様子】
【作業を終えて:3年】
【SL(矢岳駅)見学】
【間伐作業現場見学】
【森林教室~お礼の言葉】
運動会~最上級生としてよく頑張りました!
白のダブル優勝に終わりましたが、赤団も予想を覆す健闘で本当によく頑張りました。橋口白団団長、堂領白団副団長、上原赤団団長、加藤赤団副団長、それに釘田実行委員長がリーダーシップを発揮してくれました。また、そのほかの3年生も、団を盛り上げ、また役員として自分の役割を責任をもって果たしてくれました。解団後はみんな、達成感ですがすがしい表情が印象的でした!
運動会ありがとうございました。
先日19日(土)に行われました、えびの市立上江小中学校第13回合同運動会は、感動の運動会となりました。
競技の部・応援賞は白団でしたが、どちらも僅差で甲乙つけがたい応援でした。
保護者の皆様や地域の皆様のご協力のもと、子どもたちも力を出し切った運動会となりました。
当日の応援や準備、スピーカーの設置まで、保護者の皆様や地域の方々に支えられた運動会でした。ありがとうございました。
競技の部・応援賞は白団でしたが、どちらも僅差で甲乙つけがたい応援でした。
保護者の皆様や地域の皆様のご協力のもと、子どもたちも力を出し切った運動会となりました。
当日の応援や準備、スピーカーの設置まで、保護者の皆様や地域の方々に支えられた運動会でした。ありがとうございました。
~更新のお知らせ~
6月行事をアップしましたのでご覧下さい。
結団式~4/23(月)
まだ4月ですが、13回目を数える小中合同運動会(5/19(土)実施予定)に向けて、結団式を行いました。
本年度は「仲間と共に 力を合わせ みんな輝け 上江っ子」のスローガンを掲げ、また新たな歴史の1ページをつくるために、一致団結して頑張ろうと思っています。
その鍵を握る、実行委員をはじめ、団長さん、リ-ダーになってくれた児童生徒の皆さんは以下の通りです。
実行委員長・・・釘田 来夢(中3)くん
実行委員・・・木原 彰吾(中2)くん
〃 ・・・堀 正一郎(中3)くん
〃 ・・・亀田 颯(中2)くん
〃 ・・坂元 凌(中1)くん
赤団 中 団 長・・・上原 隼磨(中3)くん
副団長・・・加藤 寧々(中3)さん
リーダー・・内田 将登(中2)くん
〃 ・・・池田偉冬輝(中1)くん
小 団 長・・・外屋 勇飛(小6)くん
副団長・・・山口 玲奈(小6)さん
リーダー・・木原 悠介(小6)くん
〃 ・・外屋 姫星(小5)さん
白団 中 団 長・・・橋口 睦貴(中3)くん
副団長・・・堂領 実晴(中3)さん
リーダー・・吉田慶志郎(中2)くん
〃 ・・野田 里奈(中1)さん
小 団 長・・・永前 竜馬(小6)くん
副団長・・・新原 莉愛(小6)さん
リーダー・・堂領 慶太(小6)くん
〃 ・・坊野 琥帆(小5)くん
本年度は「仲間と共に 力を合わせ みんな輝け 上江っ子」のスローガンを掲げ、また新たな歴史の1ページをつくるために、一致団結して頑張ろうと思っています。
その鍵を握る、実行委員をはじめ、団長さん、リ-ダーになってくれた児童生徒の皆さんは以下の通りです。
実行委員長・・・釘田 来夢(中3)くん
実行委員・・・木原 彰吾(中2)くん
〃 ・・・堀 正一郎(中3)くん
〃 ・・・亀田 颯(中2)くん
〃 ・・坂元 凌(中1)くん
赤団 中 団 長・・・上原 隼磨(中3)くん
副団長・・・加藤 寧々(中3)さん
リーダー・・内田 将登(中2)くん
〃 ・・・池田偉冬輝(中1)くん
小 団 長・・・外屋 勇飛(小6)くん
副団長・・・山口 玲奈(小6)さん
リーダー・・木原 悠介(小6)くん
〃 ・・外屋 姫星(小5)さん
白団 中 団 長・・・橋口 睦貴(中3)くん
副団長・・・堂領 実晴(中3)さん
リーダー・・吉田慶志郎(中2)くん
〃 ・・野田 里奈(中1)さん
小 団 長・・・永前 竜馬(小6)くん
副団長・・・新原 莉愛(小6)さん
リーダー・・堂領 慶太(小6)くん
〃 ・・坊野 琥帆(小5)くん
~更新のお知らせ~
5月行事をアップしましたのでご覧下さい。
交通安全教室~4/13(金)
本年度も、えびの警察署と安全協会の方々のご指導のもと、交通安全教室を行いました。自転車の正しい乗り方の仕方について、実際に走行しながら実践的な指導をしていただきました。思っているより、自転車の確認の仕方などのルール・決まりは難しく、戸惑っていて、特に1年生にとっては、いい実践の練習の場となりました。
やはり、車の運転と同様、自転車の走行も確認が大事だな、とあらためて感じました。丁寧に一人一人に指導していただきありがとうございました。
やはり、車の運転と同様、自転車の走行も確認が大事だな、とあらためて感じました。丁寧に一人一人に指導していただきありがとうございました。
歓迎行事~4/12(木)
同じ敷地内とはいえ、まだ慣れない中1年生に、より良い中学生生活を送ってもらうために、1年生には、中学生になっての抱負や意気込みなどを一人一人発表してもらい、2・3年生には生徒会とはどういうものなのかや部活動の紹介をしました。
部活動紹介では、どの部も少人数ながら、新入部員を少しでも増やしたいという思惑があることから、工夫を凝らしてそれぞれ内容のある紹介をしていました。1年生にとっても、とても楽しい時間になったようでした。
部活動紹介では、どの部も少人数ながら、新入部員を少しでも増やしたいという思惑があることから、工夫を凝らしてそれぞれ内容のある紹介をしていました。1年生にとっても、とても楽しい時間になったようでした。
第2回小中合同入学式 4/10(火)
第2回目となる小中合同入学式を、松元教育委員他、多数の来賓のご臨席をいただき盛大に挙行することができました。
入学式の始まりは、今年も小学1年生と中学1年生が手をつないで入ってくるというなんとも微笑ましい入場でした。小学1年生のかわいらしさに思わず感動しました。小学1年生がメインの入学式でしたが、中学1年生もしっかりと大きな声で返事ができ、入学式を引き締めることができました。今年も、とても微笑ましい入学式ができました。ありがとうございました。
入学式の始まりは、今年も小学1年生と中学1年生が手をつないで入ってくるというなんとも微笑ましい入場でした。小学1年生のかわいらしさに思わず感動しました。小学1年生がメインの入学式でしたが、中学1年生もしっかりと大きな声で返事ができ、入学式を引き締めることができました。今年も、とても微笑ましい入学式ができました。ありがとうございました。
お別れ(離任式:3/30)と出会い(新任式:4/10)
学校では3月から4月にかけて、卒業式、修了式、離任式、新任式、始業式、そして入学式といったように、別れと出会いがいっぺんにきます。慌ただしさの中、一喜一憂している暇もなく、新年度がスタート・・・といった感じです!
転出された先生方本当に今までありがとうございました。新天地でのご活躍を祈っています。また、転入されてきた先生方、ようこそ上江小中学校へ!!よろしくお願いします。
転出入された先生方の一覧は以下の通りです。
転出された先生方本当に今までありがとうございました。新天地でのご活躍を祈っています。また、転入されてきた先生方、ようこそ上江小中学校へ!!よろしくお願いします。
転出入された先生方の一覧は以下の通りです。
~トップページ学校情報の訂正について~お知らせとお詫び~
昨年の平成29年4月1日に、中学部は小学部の方に校舎移転して、施設一体型の一貫校としてスタートしましたが、ホームページの住所が従来のままになっていました。加えて、小学部の電話番号とFAX番号が抜けていましたので、今回訂正及び加えさせていただきました。ご迷惑おかけしました。
第1回小中合同卒業式!~3/16(金)
教育委員の貴嶋様、市議会議員の北園様、松窪様、吉留様、小宮様など20数名の来賓にご臨席いただき、初めての小中合同での卒業証書授与式を盛大に行うことができました。
初めての小中合同の卒業式ということで、いろいろな面で戸惑いましたが、小6年生と中3年生の卒業生の態度や歌はすばらしく、また在校生も歌など頑張って、大変感動的な卒業式になりました。
今まで最高学年として上江小中を引っ張ってくれた13人の卒業生(中3)!ほんとうにありがとう!そしておめでとうございました。
初めての小中合同の卒業式ということで、いろいろな面で戸惑いましたが、小6年生と中3年生の卒業生の態度や歌はすばらしく、また在校生も歌など頑張って、大変感動的な卒業式になりました。
今まで最高学年として上江小中を引っ張ってくれた13人の卒業生(中3)!ほんとうにありがとう!そしておめでとうございました。
球技大会 3/9(金)
送別行事と同じく9日(金)の5・6時間目を使って球技大会(種目は男女ともバスケット)を実施しました。3年生との最後の思い出づくりという意味合いが強い球技大会なのですが、学年ごとに男女がそれぞれチームを作り、学年対抗で優勝を争うというルールで、どの学年も優勝を目指しての真剣勝負でした。当然、学年対抗であると、体格差でハンデのある1年生が不利になることから、特別ルールでの試合としました。
部活を引退した3年生よりも、部活を中心に頑張っている2年生が有利なのでは、と思ってましたが、男女とも3年生のぶっちぎりの優勝でした!最後の最後までさすが3年生!と思わせる球技大会でした!1・2年生も大変楽しいひとときを過ごせました!
部活を引退した3年生よりも、部活を中心に頑張っている2年生が有利なのでは、と思ってましたが、男女とも3年生のぶっちぎりの優勝でした!最後の最後までさすが3年生!と思わせる球技大会でした!1・2年生も大変楽しいひとときを過ごせました!
送別行事 3/9(金)
残り少ない3年生との生活を楽しみ、いい思い出づくりをすることを目的に送別行事が行われました。実施に当たっては、生徒会を中心に趣向をこらしたクイズをしながら、みんな大変盛り上がり楽しそうでした。そして、最後には、「3年生の思い出フォトシネマ」の上映があり、懐かしみながら、3年生の成長を振り返ることができました。生徒会役員の皆さん、それから大迫先生、本当ににお疲れ様でした。
~更新のお知らせ~
4月行事をアップしましたのでご覧下さい。
桜の苗木を寄贈していただきました3/4(日)
やたけ養蜂組合様(代表:青木光男様)より、桜の苗木を10本寄贈していただきました。本校は、昨年、校舎増設のために運動場の改修工事を行い、校庭の木々の多くを失って、殺風景になっていました。今回寄贈していただいた桜を正門横に1本、運動場東側フェンス沿いに9本植えたことで、いずれは桜に囲まれた校庭になることを期待しています。寄贈して植樹までしてくださった方々に心からお礼を申しあげます。ありがとうございました。
避難訓練(地震)~2/21(水)
昭和43年の2月21日に発生したえびの地震から50年が経ち、改めて甚大な被害や復興を遂げた大変さなどを語り継ぎながら防災意識の高揚を図る事を目的に、この日に市内の小中学校で一斉に避難訓練を実施しました。事前に市教委からいただいた、当時の写真を小学生にも中学生にもわかるところに貼り、えびの地震の規模の大きさや被害について知らせることができました。当日は、あいにくの雨模様で体育館への避難になりましたが、小学生も中学生も真剣に取り組むことができました。お忙しい中、えびの消防署からも来ていただき、自分の命を守ることそして協力して助けることなど防災が起こったときの心構えなどを教えていただきました。ありがとうございました。
弾道ミサイルを想定した避難訓練~2/14(水)
Jアラート音とその意味やミサイル発射時の適切な避難の仕方を理解させることを目的に、2/14(水)の昼休みから清掃の時間に実施しました。昼休みなので、小学部の児童の大半は運動場で遊んでいて、中学部の生徒たちは教室をはじめ室内で活動をしている中で、Jアラートの放送を流し、避難訓練をしました。基本的に運動場の子どもたちは体育館へ、室内もしくは廊下等にいた生徒は、ガラスが飛び散らないような場所への避難(教室の場合は教室の中央)でした。地震や火災の訓練とは違う訓練でしたので、要領を得ず、戸惑いもあったので、やっぱりやってみて気づくことがたくさんあり、よかったと思いました。
立志式(2年)~2/9(金)
中学部では2月9日(金)に参観日を実施しましたが、2年生は立志式を行いました。立志式を行うに当たっては、「立志に向けて」と題して、これからの決意を表す漢字を一文字選び、今後に向けた決意を作文に表しました。また「未来予想図」では、将来の自分を思い描いてもらいました。式での一人一人の発表も大変堂々とりっぱな発表ができたと思います。
また、立志式での記念講演では、元中学校の教員で、自転車で日本一周された今村正美先生にお忙しい中、来ていただいて、「イママサの自転車山旅」という演題で、話をしてくださいました。北は北海道最北端の宗谷岬から南は与那国島、波照間島まで303日間、走行距離1万7千キロにも及ぶ自転車日本一周の旅をしながら、同時に各都道府県にある代表的な山々の43座を登頂されたという、とてつもない、まさに想像できないような体験談を写真や映像を交えながら、14歳を迎えた子どもたちに、将来の生き方についての示唆を与えていただくような貴重な話をしていただきました。お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。今村先生、また、機会があったら話の続きを聞かせてください!
また、立志式での記念講演では、元中学校の教員で、自転車で日本一周された今村正美先生にお忙しい中、来ていただいて、「イママサの自転車山旅」という演題で、話をしてくださいました。北は北海道最北端の宗谷岬から南は与那国島、波照間島まで303日間、走行距離1万7千キロにも及ぶ自転車日本一周の旅をしながら、同時に各都道府県にある代表的な山々の43座を登頂されたという、とてつもない、まさに想像できないような体験談を写真や映像を交えながら、14歳を迎えた子どもたちに、将来の生き方についての示唆を与えていただくような貴重な話をしていただきました。お忙しい中、ほんとうにありがとうございました。今村先生、また、機会があったら話の続きを聞かせてください!
~更新のお知らせ~
3月行事をアップしましたのでご覧下さい。
メディアリテラシー(1年)~2/7(水)
市の男女協同参画社会事業の一貫として実施されているメディアリテラシーの授業を2/7(水)に1年生で実施しました。鹿児島県在住でオフィスピュアの高橋 恵様を講師迎え、男女参画社会とはどういうものなのかや男女の違いについて固定的なイメージを様々な映像メディアから読み解くことで自分自身に気づき望ましい価値観を醸成する授業でした。人権教育の視点からもとても大事なことを学ぶことができました。
社会人の声を聞く会(1年)~2/1(木)
1年生の総合の時間に、キャリア教育の一環として、身近な地域で活躍されている方々を招いて、その職業についてのいろいろな話を聞く事によって、好ましい職業観を育成する事を目的に「社会人の声を聞く会」を実施しました。
実施に当たっては、生徒たちからアンケートを採り、今の段階で関心をもっている職業を把握した後、地域コーディネーターの松元様と瀬口様に、その職業にマッチする方で々を見つけてもらいました。
お忙しい中、わざわざ講師としておいでくださったのは、保育士(飯野保育園)の奥松貴祐様、消防官(えびの消防署)の小原佑太様、看護師(訪問看護ステーションひかり)の中島まゆみ様、調理師(居酒屋GEN)の新原弦樹様、でした。
それぞれの立場で、生徒たちがわかりやすいように話をしていただき、質問等にも丁寧に答えてくださり、生徒たちは大変有意義な時間になりました。本当にありがとうございました。また、この会を実施するに当たって、いろいろご苦労くださいました
松元様と瀬口様、実りある会になってよかったです。本当にありがとうございました。
実施に当たっては、生徒たちからアンケートを採り、今の段階で関心をもっている職業を把握した後、地域コーディネーターの松元様と瀬口様に、その職業にマッチする方で々を見つけてもらいました。
お忙しい中、わざわざ講師としておいでくださったのは、保育士(飯野保育園)の奥松貴祐様、消防官(えびの消防署)の小原佑太様、看護師(訪問看護ステーションひかり)の中島まゆみ様、調理師(居酒屋GEN)の新原弦樹様、でした。
それぞれの立場で、生徒たちがわかりやすいように話をしていただき、質問等にも丁寧に答えてくださり、生徒たちは大変有意義な時間になりました。本当にありがとうございました。また、この会を実施するに当たって、いろいろご苦労くださいました
松元様と瀬口様、実りある会になってよかったです。本当にありがとうございました。
~更新のお知らせ~
2月行事をアップしましたのでご覧下さい。
新年明けましておめでとうございます!
いよいよ平成30年がスタートしました。
長かった冬休みもあっという間に過ぎ、2学期後半の授業日もスタートしました。小学部の方で何人かインフルエンザにかかってしまった児童がいましたが、その他は全員元気に登校しました。まだ、正月気分の抜けない児童・生徒もいるようですが、今年1年が子どもたちにとっても、本校にとってもいい1年になるようにみんなでがんばっていきたいと思いいます!今年もよろしお願いいたします。
長かった冬休みもあっという間に過ぎ、2学期後半の授業日もスタートしました。小学部の方で何人かインフルエンザにかかってしまった児童がいましたが、その他は全員元気に登校しました。まだ、正月気分の抜けない児童・生徒もいるようですが、今年1年が子どもたちにとっても、本校にとってもいい1年になるようにみんなでがんばっていきたいと思いいます!今年もよろしお願いいたします。
スケート教室~12/20(水)
九州では唯一の屋外のスケートリンクである、えびの高原のスケート場を利用してのスケート教室を数年前から実施しています。2年生で計画していますが、生徒たちはとても楽しみにしている行事です。
今年は、古川校長先生も一緒に行かれたのですが、すごく上手で、生徒たちにいろいろ教えられたようでした。また、この生徒たちは、小5の時にも経験してたみたいで、結構うまく滑れる生徒が多かったみたいです。
天気にも恵まれ、疲れもみせず、みんな時間ぎりぎりまで楽しそうに滑ってました。スケート場のスタッフの方々、本当にありがとうございました。
今年は、古川校長先生も一緒に行かれたのですが、すごく上手で、生徒たちにいろいろ教えられたようでした。また、この生徒たちは、小5の時にも経験してたみたいで、結構うまく滑れる生徒が多かったみたいです。
天気にも恵まれ、疲れもみせず、みんな時間ぎりぎりまで楽しそうに滑ってました。スケート場のスタッフの方々、本当にありがとうございました。
V達成!!~市数学コンテスト~
毎年、市内の中学校一斉に学力向上の取組の一環として、「えびの市数学コンテスト」という計算力テストを実施しています。本校のような小規模校の学校であると、人数が少ないことから、競争心のようなものがなく、このような他校と競うことができる取組があると、意欲付けにつながるので、大変ありがたく感じています。
それで、今年も数学科の先生たちが中心になり、そして他教科のみんなの先生方も巻き込んで、通称「数コン」に向けて、朝(朝自習)、昼(昼休み)、夕方(放課後)取り組みました!生徒たちも、一丸となって意欲的にがんばったと思います!
そして、結果は・・・なんと、本校でも初めての快挙ということですが、全学年1位をとることができました!生徒たちも、この結果を聞き、大変満足そうで、充実感、達成感に満ちあふれていました!!ちなみに、本校の平均点は以下の通りです。
1年~92.0(うち満点8人)
2年~94.1(うち満点8人)
3年~82.9(うち満点3人)
改めて、チーム一丸となって、がんばることの大切さを感じた次第でした!
それで、今年も数学科の先生たちが中心になり、そして他教科のみんなの先生方も巻き込んで、通称「数コン」に向けて、朝(朝自習)、昼(昼休み)、夕方(放課後)取り組みました!生徒たちも、一丸となって意欲的にがんばったと思います!
そして、結果は・・・なんと、本校でも初めての快挙ということですが、全学年1位をとることができました!生徒たちも、この結果を聞き、大変満足そうで、充実感、達成感に満ちあふれていました!!ちなみに、本校の平均点は以下の通りです。
1年~92.0(うち満点8人)
2年~94.1(うち満点8人)
3年~82.9(うち満点3人)
改めて、チーム一丸となって、がんばることの大切さを感じた次第でした!
~更新のお知らせ~
1月行事をアップしましたのでご覧下さい。
持久走記録会(中学部)11/14(木)
今年は、校舎移転に伴い、若干コースを変更しての持久走記録会になりました。体育の時間と朝、耐寒訓練のような位置づけで約2週間走り込んで、男子は3km、女子は2kmの距離で記録会を実施しました。
当日は残念ながら、けが人や病気で全員疾走とはならなかったのですが、女子も男子も全力を尽くし、大変見応えのある持久走大会となりました。今年は、1年生の活躍がすばらしく、男女とも1位が1年生で、男子は兄弟対決、また、女子は、池田幸さんの3連覇を阻むという、見ている方もとてもわくわくしました。また、その他のほとんどの生徒も自己記録を大幅に短縮しており、大変、充実感のある記録会となりました。生徒の皆さん、本当によく頑張りました!上位5位に入賞した人たちは以下の通りです。
男子 女子
1位 木原彰吾くん(1年) 田島鈴月さん(1年)
2位 木原旭陽くん(3年) 池田 幸さん(3年)
3位 内田優咲くん(2年) 加藤寧々さん(2年)
4位 亀田 颯くん(1年) 堂領実晴さん(2年)
5位 上原隼磨くん(2年) 蕨内美咲さん(1年)
当日は残念ながら、けが人や病気で全員疾走とはならなかったのですが、女子も男子も全力を尽くし、大変見応えのある持久走大会となりました。今年は、1年生の活躍がすばらしく、男女とも1位が1年生で、男子は兄弟対決、また、女子は、池田幸さんの3連覇を阻むという、見ている方もとてもわくわくしました。また、その他のほとんどの生徒も自己記録を大幅に短縮しており、大変、充実感のある記録会となりました。生徒の皆さん、本当によく頑張りました!上位5位に入賞した人たちは以下の通りです。
男子 女子
1位 木原彰吾くん(1年) 田島鈴月さん(1年)
2位 木原旭陽くん(3年) 池田 幸さん(3年)
3位 内田優咲くん(2年) 加藤寧々さん(2年)
4位 亀田 颯くん(1年) 堂領実晴さん(2年)
5位 上原隼磨くん(2年) 蕨内美咲さん(1年)
門松づくり~12/10(日)
今年も、毎年恒例のPTAの行事になっている門松づくりを、PTA環境整備部が中心になり12/10(日)に実施することができました。
本校の門松づくりの特徴はなんといっても、PTAOBの「こしき会」の方々の全面的な協力をもらいながら、部活動の生徒も手伝いながら、非常に手際よく、短時間で豪華な門松を作り上げるところです!8時から始まった門松づくりでしたが、今年も10時には終わり、終わったとたんに雨が降り出すというという、まさに神業でした!
こしき会の皆様には、夜には懇親会にも参加していただき、大変たのしいひとときを過ごすことができました。本当にありがとうございました。
本校の門松づくりの特徴はなんといっても、PTAOBの「こしき会」の方々の全面的な協力をもらいながら、部活動の生徒も手伝いながら、非常に手際よく、短時間で豪華な門松を作り上げるところです!8時から始まった門松づくりでしたが、今年も10時には終わり、終わったとたんに雨が降り出すというという、まさに神業でした!
こしき会の皆様には、夜には懇親会にも参加していただき、大変たのしいひとときを過ごすことができました。本当にありがとうございました。
百人一首大会~12/8(金)
少し時期的には早い感じがしますが、百人一首大会を実施しました。百人一首というと、新年明けてからというイメージがあるのですが、本校では数年前から、3年生の受験やインフルエンザ流行等を考慮して、この時期に実施しています。
やり方は、全校での混合個人戦トーナメント方式で20枚並べて、たくさん勝った方が勝ち、という簡単明瞭なルールでしました。実施にあたっては、事前に100首すべて記載してあるプリントを配布し、なるべく暗記して、上の句で取れるようにしました。
今年は、2年生の活躍が目立ちました。44名で競った百人一首大会の栄えある優勝は、2年生の宮原せりかさん、準優勝は3年生の飯田淳くんくん、3位は2年生の川原誠くんと同じく2年生の上原隼磨くんでした。おめでとう!よく頑張りました!
やり方は、全校での混合個人戦トーナメント方式で20枚並べて、たくさん勝った方が勝ち、という簡単明瞭なルールでしました。実施にあたっては、事前に100首すべて記載してあるプリントを配布し、なるべく暗記して、上の句で取れるようにしました。
今年は、2年生の活躍が目立ちました。44名で競った百人一首大会の栄えある優勝は、2年生の宮原せりかさん、準優勝は3年生の飯田淳くんくん、3位は2年生の川原誠くんと同じく2年生の上原隼磨くんでした。おめでとう!よく頑張りました!
プロレーサー 浜口 喜博氏 講演!!11/29
2001年に人気番組だったTBSの『ガチンコ』という番組の中での「バリバリ伝説」(鈴鹿8耐に挑戦する)という企画で、応募数2000人の中から主役に抜擢され、プロレーサーになり、その後、13年連続で鈴鹿8時間耐久レースへ出場するなど数々の輝かしい活躍をされた、浜口喜博(はまぐち よしひろ)様が、「夢を持ち続ける」という演題で、子どもたちに話をしてくださいました。
生徒たちに御自分の体験をもとに、情熱をもって大変わかりやすく、夢をもつことの大切さについて、話をしてくださいました。すごく子どもたちの心に響いたようでした。わざわざ、三重県から来ていただき、貴重な話を聞くことができ、とてもよいキャリア教育(生き方の学習)になりました。本当にありがとうございました。
生徒たちに御自分の体験をもとに、情熱をもって大変わかりやすく、夢をもつことの大切さについて、話をしてくださいました。すごく子どもたちの心に響いたようでした。わざわざ、三重県から来ていただき、貴重な話を聞くことができ、とてもよいキャリア教育(生き方の学習)になりました。本当にありがとうございました。
福祉交流学習(1年)~11/22(水)
例年、えびの学の中で、敬老会の方々とグラウンドゴルフ大会をして高齢者の方々と交流しながらさまざまなことを学ぶという学習をしています。本年度は、中上江地区の敬老会の方々にわざわざ集まっていただいたはいいのですが、あいにくの雨に見舞われ、やむなく体育館で、子どもたちが考えたレクレーションをすることになりました。
雨が予想できたとはいえ、急なことだったのでどうなることかと心配していましたが、子どもたちが班ごとにそれぞれ考えた、輪投げ、ボーリング、玉入れ、などのレクレーションをとても楽しくやっていただけました。子どもたちも喜んでいただいて、とても満足そうでした。最後は、給食も一緒に食べていただいて、いろいろな話を聞けたようでした。中上江の敬老会の皆様、本当にありがとうございました。
雨が予想できたとはいえ、急なことだったのでどうなることかと心配していましたが、子どもたちが班ごとにそれぞれ考えた、輪投げ、ボーリング、玉入れ、などのレクレーションをとても楽しくやっていただけました。子どもたちも喜んでいただいて、とても満足そうでした。最後は、給食も一緒に食べていただいて、いろいろな話を聞けたようでした。中上江の敬老会の皆様、本当にありがとうございました。
小中合同避難訓練(火災) 11/16(木)
11月16日(木)、えびの消防署に全面的に協力をお願いして、小中合同の避難訓練を実施しました。避難訓練は本年度、防災時での引き渡し訓練、不審者対応、先日のみやざきシェイクアウト(地震)を実施しましたが、今回は火災の避難訓練でした。
小学生も中学生も真剣な態度で迅速に避難できたのでよかったと思います。その後、代表の児童生徒による消火器の実演練習もさせていただきました。このような事態は起こらない方がいいのですが、もし起こったときに、どれだけ冷静に今までの経験を生かして行動できるかだと思います。これから寒くなり、空気も乾燥し、火災の危険性も増すので、火遊びをしない!子どもが簡単に火を扱わない!事を徹底していきたいと思います。えびの消防署の皆様ありがとうございました。
小学生も中学生も真剣な態度で迅速に避難できたのでよかったと思います。その後、代表の児童生徒による消火器の実演練習もさせていただきました。このような事態は起こらない方がいいのですが、もし起こったときに、どれだけ冷静に今までの経験を生かして行動できるかだと思います。これから寒くなり、空気も乾燥し、火災の危険性も増すので、火遊びをしない!子どもが簡単に火を扱わない!事を徹底していきたいと思います。えびの消防署の皆様ありがとうございました。
お知らせ
【 お知らせ 】
11月行事が確定しました…10月28日(月)段階で学校行事にupしています。後日、日程を変更することがあります。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 2 | 28 1 | 29 2 | 30 1 | 31 4 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 3 | 6 3 | 7 6 | 8 1 | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 3 | 13 1 | 14 4 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 3 | 22 3 | 23 1 |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 3 | 28 5 | 29 1 | 30   |
訪問者カウンタ
1
0
2
8
7
6
1
えびの市立上江小中学校
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。