日誌

2025年4月の記事一覧

合同練習②

ゴールデン・ウィーク前半の合間となった4月30日(水)2校時に、小中合同練習②がありました。朝から快晴、運動場での練習です。 

まず、入場 → 開会式(一部) → 退場 → 閉会式入場の練習です。

・開会式入場 

・「優勝旗・応援賞」の返還・授与練習

 ・準備運動(ラジオ体操第1) 

・「運動会の歌」、「校歌」 

 ・開会式退場

 ・閉会式入場 

<休憩> 

応援リーダーは休憩中も打合せです!

・全校ダンス(えびの音頭)→隊形のみとなりました。 

明日から5月に入りますが、運動会を約二週間後に控えます…しっかり練習を重ねて、来賓の方々、保護者・地域のみなさまに『感謝・感激・感動』を感じていただける運動会にしていきたいと思います。

毎日の水とうの準備、ありがとうございます!

合同練習①

小雨の降る4月23日(水)3校時、小学部・中学部合同の「合同練習」1回目がありました。 

始めの会で、実行委員長さんが練習説明をします。 

〇入退場練習 

一度休憩に入りますが、団長さんやリーダー、本部は打ち合わせです。

〇準備運動(ラジオ体操・第1)、運動会の歌 

〇応援練習 

 終わりの会で、練習のふりかえりをしました。 

これから、小中学校合同の「合同練習」、各学校に分かれての「全体練習」、各学年部で取り組む「体育での練習」と、体育着を毎日のように使うことになります。水筒を含め、保護者のみなさまのご協力を、よろしくお願いします。

また、児童生徒のみなさんは、体力負けしないように、「早寝・早起き・朝ご飯」にしっかり取り組み、体調を整えるようにしましょう。

 

結団式

朝からお天気がすっきりしない4月22日(火)3校時、結団式がありました。5月17日(土)の運動会に向けての最初の行事(団の決定)となります。 

開会の言葉 

校長先生のお話 

スローガン発表 

実行委員会紹介 

団の色決定の抽選(長縄対決→ペットボトル選び→団色決定)

団旗の授与 

各団での決起集会

(赤団) 

 (白団) 

閉会の言葉

明日23日(水)から、運動会関係の全体練習などが入ってきます。保護者の皆様にはお手数を掛けますが、水筒の準備などをよろしくお願いします。

「 早寝・早起き・朝ご飯 」

睡眠をしっかりとって早起きし、朝ご飯をしっかり食べて疲れをためないようにしましょう。体育着をほぼ毎日使います。みんなで力を合わせて思い出に残る運動会にしましょう!

交通安全教室(小3~中3)

雨上がりの穏やかな4月21日(月)3校時に、小学部3年生から中学部3年生までの「交通安全教室」が行われました。

小学部1・2年生は、25日(金)に別内容で行われます。 

・講師に「えびの高原ドライビングスクール」様から2名の講師の先生方をお迎えしました。 

・自転車事故が増えている状況の説明 

・自転車の安全点検

 合い言葉は、【ブタハしゃベル】

        ブ … ブレ-キ<最重要項目!>

        タ … タイヤ

        ハ … ハンドル

        しゃ… 車体

        ベル… ベル、警報器

 代表者に、実際に点検してもらいました。

前ブレーキは右、後ろブレーキは左でかかります。

それぞれ強く握った後、前にぐっと押してみて、動かなければ◎です。 

・お礼のことば 

・閉会のことば 

車の信号無視や不注意などによる「過失による事故」がニュースで流れることが多くなってきています。交通ルールをしっかり守って、命を大切にできると良いですね。

ご指導いただいたえびの高原ドライビングスクールのみなさま、ありがとうございました!

  

参観日・PTA総会

〇葉桜が風に薫りだした4月19日(土)、本年度最初の参観日でした。

各学年の様子を観てみましょう…

小学部1年・国語「そらのたび」 

 

小学部2年・国語「春がいっぱい」

 小学部3年・国語「国語辞典を使おう」 

小学部4年・国語「漢字辞典を使おう」 

小学部5年・国語「漢字の成り立ち」 

小学部6年・国語「伝わるかな、好きな食べ物」 

中学部1年・学級活動「言葉のプレゼント」など 

中学部2年・理科「水に電流を流すと…」

 中学部3年・学級活動「進路選択について」 

〇児童生徒たちの下校後、PTA総会が行われました。

PTA会長あいさつ 

学校長あいさつ

 議事 

活発な意見が交わされる場面も…

役員あいさつ

令和6年度執行部…おつかれさまでした!

令和7年度執行部…よろしくお願いします!

感謝状贈呈(新PTA会長から旧執行部役員へ)

お休みの中、児童生徒の様子をご覧いただき、ありがとうございました。保護者・地域のみなさまのご協力をいただきながら、令和7年度の上江小中学校が本格的に始動します。

近直の大きな行事は、5月17日(土)の「運動会」関係となります。

奉仕作業など関連した行事が入りますが、保護者・地域のみなさまのご協力をいただきながら、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

【 協力は“強力”なり 】

入学式

 雨上がりとなった4月11日(金)、入学式が行われました。

 新入生・保護者のみなさま、おめでとうございます!

 小学部4名、中学部17名、計21名の児童・生徒たちが上江小中学校に新たに仲間入りしました。

〇新入生、入場 

〇氏名点呼 

〇校長先生の話 

〇教育委員会お祝いのことば 

〇在校生代表歓迎のことば 

 〇教科書授与 

〇新入生代表誓いのことば 

〇校歌斉唱

〇保護者代表あいさつ 

〇新入生、退場

  来週14日(月)から、全学年揃っての学習活動が始まります。

小学部1年生のみなさん、はやく学校に慣れると良いですね。

中学部1年生のみなさん、これからもよろしくお願いします。

来賓のみなさま、祝詞を贈っていただいたみなさま、ありがとうございました!本年度も、小学部・中学部、力を合わせて頑張ります!

新任式・始業式

少し肌寒い朝の4月7日(月)、学校の令和7年度が始まりました。

まず、新任式が行われました。

・リハーサル風景

 ・本番が始まりました!

・小学部5名、中学部5名、計10名の先生方がごあいさつされました。

・中学部代表が、歓迎のことばを述べました。

〇続いて、始業式が始まりました。

・小学部、中学部、それぞれの代表が新学年での抱負を発表しました。

・校長先生のお話

・校歌斉唱

◎終わった後、新担任発表がありました…ドキドキの一瞬です!

こうして令和7(2025)年度が始まりました…新しい学年で、また少しずつ頑張っていきましょう!

保護者・地域のみなさま方、新年度もよろしくお願いいたします!