えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
2025年6月の記事一覧
オープン・スクール
朝霧が出た6月20日(金)、2~4校時に「オープン・スクール」がありました。6月参観日にあたりますが、学級懇談はなく、保護者・地域の方々に学校の様子を観ていただこう…という企画です。
2校時…小学部3年(算数;1000倍の数)
3校時…小学部、中学部の様子
〇小学部2年(算数;数の大小)
〇小学部4年(学級活動;非行防止教室)
〇小学部5年(算数;小数のわり算)
〇小学部6年(家庭科;夏をすずしくさわやかに)
〇中学部1年(保健体育;水泳)
〇中学部2年(英語;small talk)
〇中学部3年(社会;国連について)
4校時…小学部1年(算数;たし算の問題文)
小学部の廊下には、児童の「将来の夢」が掲示され、友だちや保護者の方々に自分の夢を伝える場となりました。
保護者・地域の皆様、授業にご協力いただいた警察官の皆様、ご参観・ご協力ありがとうございました。
夏休みまで約一ヶ月となりました。暑さに負けないように頑張ります!
メディアの日
朝日がまぶしいくらいだった6月6日(金)、
小学部5・6年は2校時、中学部は3校時、
「メディアの日」で、ICT支援員の先生からお話がありました。
2校時の小学部での様子を取材してみました。
〇講師紹介
〇講話
・タブレット(スマホを含む)で何ができますか?
・ゲームやアニメ、映画には‘年齢制限’が…
・スマホを使う上でのマナーや、投稿する際の注意点を動画で視聴。
〇お礼のことば (相談→発表)
メディアには様々なものがありますが、わたしたちのくらしを豊かにしてくれる一方、使い方をまちがえてしまうと、人を不幸にもします。
今日のお話を基に、メディアを上手に使っていきたいですね。
ICT支援員の先生、ありがとうございました!
避難訓練(地震)
昨日に続き梅雨空の6月3日(火)3校時、避難訓練(地震)がありました。
今回の訓練は、‘予告なし’です。
担当はこの日、小学部2年生に入りましたので、この視点から取材してみました。
・学級の様子
・訓練開始!
・避難開始!(この日は小雨で、体育館へ避難しました。)
・体育館へ集合・安全確認
・教室へ戻り、教材動画を視聴
「昔の人のこわいもの 地震・雷・火事・親父」とはよく言ったもので、地震だけは‘予知’ができません…そのため、大きな地震になると、壊滅的な被害を出すことになります。
わたしたちの宮崎県も、南海トラフ地震の発生を心配されていますので、こうした訓練を重ね、被害をできるだけ少なくする『減災』に努めたいと思います。
【 お知らせ 】
令和7(2025)年度9・10月行事を更新しました…7月3日段階でのデータで学校行事にupしています。いくつかの項目を訂正していますのでご注意ください。令和7年度については現在調整中であり、予定が変更される場合があることをご承知おきください。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1 2 | 2 2 | 3 4 | 4 2 | 5 1 |
6 2 | 7 2 | 8 2 | 9 1 | 10 6 | 11 2 | 12 1 |
13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 4 | 17 2 | 18 1 | 19 2 |
20 1 | 21   | 22 3 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。