住 所 〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
電話番号 0982-52-4754
FAX番号 0982-52-4755
今日の出来事
今日の出来事
宮日新聞「みんなの学校」に掲載
7/14(火)、本校が宮崎日日新聞の「みんなの学校」に掲載されました。
原稿は3年生の手作りです。富島中の沿革や自然や文化、そして、現在の学校の様子がよくわかるように記事にしています。ぜひ、本物の新聞を広げてご覧ください。ちなみに、7/14(火)の11面です。(お近くにない方は、どうぞ学校にお越しください。)
【宮崎日日新聞(7月14日)11面】
※鮮明な紙面はこちら→みんなの学校・富島中.pdf
↓執筆してくれた6名です。ありがとうございました。
原稿は3年生の手作りです。富島中の沿革や自然や文化、そして、現在の学校の様子がよくわかるように記事にしています。ぜひ、本物の新聞を広げてご覧ください。ちなみに、7/14(火)の11面です。(お近くにない方は、どうぞ学校にお越しください。)
また、広告には地域企業36社が協賛していただいています。地域や企業の方々の本校への想いをしっかり受け止めて、少しでも地域に還元していきたいと思います。
【宮崎日日新聞(7月14日)11面】
※鮮明な紙面はこちら→みんなの学校・富島中.pdf
↓執筆してくれた6名です。ありがとうございました。
「県数テスト」
7/13(月)1校時、全校一斉に「県数テスト」を実施しました。例年であれば、4月に実施するものが、この時期にズレてきています。7月はその他、県英テスト、全国学力テスト、みやざき学力テストなど、様々なテストが目白押しです。大変ですが、自分の学習の定着の具合を見ることができるものですので、しっかり復習をして受験しましょう。
↓3年(受験生はもちろん真剣です)
↓1年(3年生に負けていません)
↓おまけ①(1年生の理科の植物スケッチ)
↓おまけ②(昨年の入賞した人権作品)
初期研修(研究授業)
7/8(金)、初期研修の一環として、宮元教諭が「初めての研究授業」を行いました。指導教官の中島先生(大王谷中)の指導の下、オペラを教材に音楽の役割と価値を考えていく研究授業を実施しました。普段着の授業で、落ち着いて生徒の声を拾いながら行っていました。初心忘れることなく教員人生を歩んでもらいたいものです。
一日自由参観
7/9(木)、保護者向けの「一日自由参観(オープンスクール)」を実施しました。雨が降ったり止んだりの悪天候にもかかわらず、150名以上の保護者の方々に足を運んでいただきました。特に、一年生の保護者の皆さんにとっては、入学式当日も校舎に入ることはなく、また、普段の学校参観日も実施していませんでしたので、中には初めての方もおられたのではと思います。生徒たちも保護者にいい所を見てもらおうと、積極的に発表していました。ただ、このような状況で、教室内での参観が実施できなく申し訳なく思っています。
七夕
7/7(火)、今日は5節句の一つ「七夕(たなばた)」です。正確には「しちせき」と読みます。皆さんも、笹の葉に「五色の短冊」に願いことをかいて飾ったでしょうか?あるクラスでは本物の竹に短冊を飾っていましたが、願いが叶うといいですね。
↓五色の短冊
↓給食のデザート
↓17時半の天候(天の川は無理か、、、)
↓五色の短冊
↓給食のデザート
↓17時半の天候(天の川は無理か、、、)
道徳ローテーション
7/6(月)、熊本の人吉では豪雨による河川の氾濫等で多くの人命が失われました。心よりお悔やみとお見舞申し上げます。
日向も午前中は雨も残っていましたが、傘をさして歩いて登校できる「普段」通りの朝でした。
本校の月曜日の4時間目は道徳の時間です。今年度から道徳は、学担だけがクラスの道徳を受け持つのではなく、学年教員全員で道徳の授業を持ち回っています(ローテーション)。そのことにより、生徒はいろいろな教員の思いや考え方を聞くことにより、「いろんな先生の話が聞けるので楽しみ」と評判がとてもいいです。
↓3年道徳
↓雨の中の登校
↓朝ボラ(ラグビー部)第2回高校説明会
7/3(金)、3年生は延岡の4つ高校をお呼びし、先週に続き「第2回高校説明会」を実施しました。先週とは打って変わって、雨空で風がほのかに肌寒い天気で、集中して聞くことができたと思います。「延岡高校」「延岡工業高校」「延岡学園高校」「聖心ウルスラ学園高校」の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
人権教育「紙上討論」
7/3(金)、午前中で期末テストが終わり、午後は各学年、総合学習が行われました。
その中、1年生は人権学習で「紙上討論」を実施しました。今日は、前回の人権集会を受けて、「いじめ」について書いた作文の要約を、クラスの中で読み合い、さらにいじめについて考えを深め、そして再度今の気持ちを作文にしました。次回はもう一度、この流れを繰り返していきます。
2年生は「ふるさとPR動画」制作、3年生は「第2回高校説明会」を実施しました。(高校説明会の様子は、週明けに紹介します。)
↓1年「紙上討論」の様子
↓2年「ふるさとPR動画」制作中
(へべすドリンクを実際に作りました。)
(何を撮影しているのか出来上がりが楽しみです)初の定期テスト
7/2(木)、今年度「初の定期テスト」を実施しました。4月~5月にかけて臨時休業が続いたことから、「中間テスト」を中止にしましたので、1年生にとっては「初」となりました。高校受験に対応したテストの受け方に、事前に説明はあったものの慣れないこともあり、「机の中に教科書等を入れる」「「はじめ」のあいさつの前に始める」など、いろいろなことがあったようです。テストは明日まで続きます。エアコンもあり環境は整っています。頑張ってください。
↓2年生
↓1年生図書司書
今年度は、本校の図書室の充実、読書活動の活性化のために、延岡から図書館司書の近藤さんに来ていただいています。図書室内の資料(本)の整理や紹介など整備が進み、男子生徒を中心に毎日、20~30人が図書室に訪れ、読書にいそしんでいます。
↓図書館司書の近藤さん
↓昼休みの図書室の様子
↓昼休みの受験生
↓図書館司書の近藤さん
↓昼休みの図書室の様子
↓昼休みの受験生
第1回高校説明会
6/26(金)、第3学年が「第1回高校説明会」を実施しました。例年であれば、全学年で保護者にも案内して実施するところですが、密にならないように第3学年だけでの実施となりました。今回は、市内と近隣の「日向高校」「富島高校」「門川高校」「日向工業高校」の4校をお呼びしました。この日は気温が34℃、体育館の扇風機は用をなさず、コンディションがよくないにもかかわらず、高校の先生は自校の「売り」を一生懸命に説明し、本校の生徒も、「進路選択」の情報を聞き逃すまいと真剣に聞いていました。帰りの際、どの高校の先生方も3年生の態度を感心しておられました。
次回は今週の7/3(金)、「延岡高校」「延岡工業高校」「延岡学園高校」「聖心ウルスラ学園高校」です。
初期研修(2年1組音楽)
6/26(金)、宮元先生の「初期研修」の一環として、市教委の指導主事が2年1組の音楽の授業を参観に来られました。コロナでマスクをしたままの歌唱で、思い切った合唱まではできませんが、生徒は歌の背景を思い浮かべながら歌っていました。授業後、市教委から「生徒との発表を生かした授業がてきている」「授業の最後にしっかり振返りができていた」などお褒めの言葉をいただいていました。
今週の学校の様子②
今週の学校の様子②です。
↓あいさつ運動(女子バスケ部)
↓あいさつ運動(女子ソフト部)
↓ボランティア運動(ラグビー部)
(毎朝、ご苦労様。お天道様は見てます)
↓1年登校風景(毎朝、副担が下足等で出迎え)
今週の学校の様子①
今週の学校の様子①です。
↓1年美術(黙々と色を塗っています)
↓1年英語(クーラーのきいた快適な学び舎です)
↓2年英語(じっくり考えています)
↓朝の登校時間です
↓あいさつ運動(男子バスケ部)
絵画教室展
6/22(月)、日向中近くの画廊ジヴェルニーが主催する「コバルト絵画教室展」に行ってきました。きっかけは、本校の美術の深田先生と生徒の作品が展示されるということでしたが、どれも感性あふれる作品ばかりで、心が穏やかな時間を過ごしました。スポーツの学校と思われているようですが、芸術の方も負けていないようです。6/20(土)の17:00までです。行ってみてはどうですか?
↓6/24(水)の夕刊デーリーで取材されました。
※詳細な記事は→デーリー記事.pdf
↓6/24(水)の夕刊デーリーで取材されました。
※詳細な記事は→デーリー記事.pdf
総合学習(2年3年)
6/19(金)、2・3年の総合学習。
2年生は「ふるさとPR動画」制作が順調に進み、小道具や背景の作成、早いグループは動画の撮影、編集に入っていました。どのグループもアイディアを出し合って楽しそうに取り組んでいました。
片や3年生は、いよいよ進路選択に向けて、「高校調べ」を行いました。自分に将来の希望やあう高校・学科が見つかるといいです。
↓2年「ふるさとPR動画」制作
↓3年「高校調べ」
初めての全校専門委員会
6/19(金)、今年度初の「学級・全校専門委員会、中央委員会」が開かれました。先日の生徒会総会議案審議で執行部提案が承認され、本格的に生徒会活動がスタートしました。1年生は初めての委員会でしたが、1年生なりに学級・学年・学校のためにできることをしっかり考え、話し合っていました。
↓全校専門委員会
↓中央委員会6/18~19の学校の様子
6/118(木)~19(金)の学校の様子です。雨が降ったりやんだり、涼しくなったり、ムシムシしたり微妙な感じです。いよいよ今日から県外間の移動が解禁となりましたので、今一度気を引き締めて感染予防に努めなければなりません。合わせて、部活動も明日20(土)から練習試合が解禁となりますので、熱中症にも注意です。
↓登校風景
↓ラグビー部の朝ボラ(毎朝お疲れ様)↓3年英語(see、saw、seen)
↓環境整備(広大な校地を2人で担当)
↓眼科健診(尾池先生、毎年ありがとうございます)
↓2年社会(暴れん坊将軍は実在しません)
↓メダカも元気
PTA合同委員会
6/18(木)、「PTA合同委員会」が開催されました。今年は、このような状況ですので、PTA総会も書面での開催でしたように、なかなか大人数の会議等ができなかったのですが、例年より1月遅れで、先日6/4(木)にようやく運営委員会を開き、今回の合同委員会の開催に漕ぎ着けることができました。
各委員会とも、多くの制約の中でも、「子どもたちのためにできることを」と、前向きな意見を交しておられました。本当にありがとうございます。1年間よろしくお願いします。
↓各委員会の様子
↓終了後の、運営委員会
各委員会とも、多くの制約の中でも、「子どもたちのためにできることを」と、前向きな意見を交しておられました。本当にありがとうございます。1年間よろしくお願いします。
↓各委員会の様子
↓終了後の、運営委員会
6/16~6/17の学校の様子
6/16(火)~17(水)の校内の様子です。
↓3-1英語(TVが教室の入口を通らず、、、)
↓2-3理科(吸熱反応の実験、少々臭いが、、、)
↓1-1数学(リトルティーチャー頑張っています)
↓技術員(熱い中、環境整備お疲れ様です)
↓給食準備(コンテナ室)
↓1年給食準備(配膳の音しか聞こえません)
↓3-1英語(TVが教室の入口を通らず、、、)
↓2-3理科(吸熱反応の実験、少々臭いが、、、)
↓1-1数学(リトルティーチャー頑張っています)
↓技術員(熱い中、環境整備お疲れ様です)
↓給食準備(コンテナ室)
↓1年給食準備(配膳の音しか聞こえません)
6/16~6/17初期研修
6/16(火)、新採の宮元先生が「初期研修」に取り組みました。来週の研究授業に向けて、同じ内容を他のクラスで試していました。
また、6/17(水)は音楽の指導担当の中島先生(大王谷中)が本校に来られて、授業のことや楽器の整理などの研修がなされました。
↓3年音楽(初期研修)
↓3年美術
また、6/17(水)は音楽の指導担当の中島先生(大王谷中)が本校に来られて、授業のことや楽器の整理などの研修がなされました。
↓3年音楽(初期研修)
↓3年美術
2年「ふるさとPR動画」制作
6/12(金)、2年の総合学習で「ふるさとPR動画」の制作に取組みました。今日は、担当の溝口学年主任から「動画作成」について、ていねいな説明がありました。先週考えたコンテンツを動画にし、日向、富島をPRしていきましょう。
↓2年総合「ふるさとPR動画」作成
6/11室内練習
6/11(木)の雨天時の室内での部活動の様子です。
汗だくですが、真剣そのものです。
↓野球部
↓陸上部
↓ハンドボール部
↓ソフトテニス部
1年「人権集会」
6/11(木)、1年生では総合学習で「人権集会」を実施しました。人権教育担当の黒木先生から、「いじめ」をはじめ人権にかかわる話がありました。今後、いじめに関する「紙上討論」を重ね、いじめのない学年、学校をめざしていきます。
今日は、あいにくの梅雨空で、休み時間も部活動も室内となりました。
↓1年「人権集会」
↓玄関の案内板(学校の様子がわかります!)
↓昼休みの図書室
梅雨の合間の部活動
6/10(水)、雨の予想が、まさかの「夏日」。部活動にとっては、練習の書き入れ時となりました。
↓女子バドミントン部
↓男子ソフトテニス部
↓ラグビー部
↓女子ハンドボール部
↓野球部
↓吹奏楽部
↓女子ソフトボール部
↓男子ハンドボール部
生徒総会議案審議
6/10(水)、「生徒総会議案審議及び表決」が各学級で行われました。新型コロナウイルス感性防止のために、例年は会員(全生徒)が体育館に集まり審議していたものを、放送で、冒頭に前谷会長がのあいさつの後、副会長が総会の進め方を説明し、各学級で審議が始まりました。
1年生は初めての生徒総会でしたが、話し合い活動も慣れていて話型も適切でした。議決されたら、次からは実践あるのみです!
↓執行部からの説明 ↓各学級での審議
6/9その他の様子
6/9(火)生徒会議案説明、以外の様子を紹介します。
↓(雨天のため)ラグビー部、室内ボランティア
↓3年英語
↓3年数学
↓3年保健
↓1年学年プロ委
生徒会「総会議案説明」
6/9(火)、生徒会が生徒総会の議案の説明を行いました。本来ならば、会員の生徒全員が体育館に一堂に会して審議するところですが、「3密」防止のため、各全校専門委員会をと中央委員会を開き、委員長と会長が学級の各代表に審議内容を説明しました。そして明日は、説明を受けた学級の代表が各学級で説明し、承認を得ることになります。
↓執行部による中央委員会での説明
↓各専門委員会による説明
6/8学校の様子②
(6/8学校の様子の続きです。)
↓2年理科
↓2年英語
↓3年英語
↓生徒会事前打ち合わせ
↓事務室
6/8学校の様子①
6/8(月)、梅雨も一休みの夏空が広がりました。土日の部活動の疲れも見せず、「新しい学校の日常」を元気いっぱい送っていました。
生徒会執行部は、明日の生徒総会(放送)に向けて、最後のリハーサルを行い、準備万端です。
↓生徒会・バスケ部朝のあいさつ運動
↓1年数学 ↓購買部
↓2年体育
↓2年社会
↓1年数学
↓1年技術
総合学習
6/5(金)、午後の授業は各学年で総合学習を行いました。
〇3年生 長友進路指導主事から「進路決定までの流れ」の説明
〇2年生 「PR動画」のコンテンツ作成に取り掛かる
〇1年生 「ふるさと学習」として、牧水の短歌について学ぶ
↓3年 進路説明
↓2年 PR動画作成
↓1年 ふるさと学習
↓1年掲示板「学びのコーナー」
眼科検診&シャトルラン
6/4(木)、学校保健安全法に基づく定期健康診断として、先日の「心電図検査」「内科検診」に続き、学校医による「眼科検診」を実施しました。コロナの関係で医療機関も厳しい状況の中でありながら、全校生徒450名余りを診ていただきました。
また、1年の体育の授業では、「シャトルラン」(持久力走)が行われていました。自分との闘いが終わった後は、まだ頑張って走り続ける仲間を応援するいい雰囲気の授業でした。
↓眼科健診
↓1年体育
生徒会スローガン学級審議
6/3(水)、各学級で生徒会スローガンに入れたい言葉やフレーズを話し合いました。
コロナの影響で生徒会活動は生徒総会も開催できないなど休止状態でしたが、いよいよ動き始めました。今年の生徒会の考える「生徒一人一人が主役となれる、けじめのある楽しく快適な学校」をみんなで創っていきましょう。
↓3年生の話し合いの様子
コロナの影響で生徒会活動は生徒総会も開催できないなど休止状態でしたが、いよいよ動き始めました。今年の生徒会の考える「生徒一人一人が主役となれる、けじめのある楽しく快適な学校」をみんなで創っていきましょう。
↓3年生の話し合いの様子
アルバム写真撮影②
6/3(水)、昨日に続き、アルバム写真撮影が行われました。
ずーっと部活動が無かったことから、久しぶりのユニフォーム姿です。(全部活動は回れませんでした。)
↓(女子バレー部)
↓(男子バドミントン部)
↓(男子ハンドボール部)
↓(女子ハンドボール部)アルバム写真撮影②
6/2(火)、梅雨の中休み、天気もよく風も涼しく、さわやかな一日でした。そのような中、昨日に引き続き、部活動のアルバム写真撮影が行われました。
↓1年帰りの会
↓ラグビー部
↓吹奏楽部
↓アルバム写真撮影(陸上部)
↓(女子ソフトテニス部)
↓(女子ソフトボール部)
↓(男子バスケット部)
↓(女子バスケット部)
さあ6月だ!
6/1(月)、6月に入り国内では「新しい日常」に向けて、一段階ステップを進めています。日向市でも公共施設が一部開館しています。(※詳細は日向市HP)。その反面、北九州で第2波?と思われる感染も起きていますので、本校でも手洗い、マスクの着用等、感染防止の徹底が緩まないようにしていきます。
5/30(土)には「梅雨入り」が発表され、うっとうしい日が続きますが、そのような中、今日から3年生の「アルバム用部活動等の写真撮影」も始まりました。
↓生徒会
↓吹奏楽部
↓昼休みのひと時
5/29再開後1週間②
5/29(金)の部活動の様子です。「3密」防止等の制約も多い中、7月に予定の中体連大会に向けて、練習も熱を帯びてきました。1年生も部の一員として、本格的に練習に参加しています。
↓バスケット部
↓ソフトテニス部 ↓サッカー部
↓野球部
↓ソフトボール部
↓吹奏楽部
5/29再開後1週間①
5/29(金)、再開して1週間が経ち、徐々に「新たな日常」に適応しながら、学習活動も本格化してきました。3年生は、延び延びになっていた第1回地区実力テストが実施され、受験モードに入り、総合学習では、宮日新聞の「みんなの学校」の掲載に向けて、学校紹介の原稿づくりがスタートしました。また、2年生の総合学習では、「PR動画」作成に向けてオリエンテーションが実施されました。1年生は、少しずつ学校生活にも慣れ、授業や部活動にも熱が入ってきました。
↓受験モードON
↓3年総合学習
↓2年総合学習
↓1年理科
↓1年社会
↓1年英語
学校再開!!
4/21(火)から続いた臨時休業という長い長いトンネルを抜け、5/25(月)、ようやく「学校が再開」しました。5/12(火)からの分散登校、5/18(月)からの一斉登校と段階を踏んできたこともあり、今のところ大きな混乱もなく一安心です。ただ、大きな学校にとって「3密」を防ぐこと、「消毒」を徹底することはなかなか困難な課題ですが、「新しい生活様式」に基づいた生活様式の方を当たり前の新たな「日常」にしていく意識改革が必要です。
↓1年社会
↓1年国語
↓1年数学
↓1年数学
↓2年体育
↓1年理科
↓清掃
↓1分前黙想
↓2年音楽
↓2年美術
5/21の学校生活
5/21の学校生活の様子です。日常に戻りつつありますが、油断は禁物です。
↓朝ボラ ↓3年国語
↓3年理科
↓3年英語
↓2年給食
↓謎の集団
↓仲良しの2人
↓ケガをした小鳥の相談中
今日も部活動日和
5/20(水)、今日も初夏のすがすがしい気候で、部活動日和でした。
↓男子バドミントン部
↓ラグビー部
↓女子ハンドボール部
↓男子バドミントン部
↓ラグビー部
↓女子ハンドボール部
部活動日和
5/19(火)、昨日の天気がうそのように、適度に日が照り、適度に風が吹く、部活動日和になりました。特に外の部活動は、最高のコンディションで練習ができたと思います。「3密」+「熱中症」に気を付けながら、少しずつペースを上げていきましょう。
↑サッカー部
↑陸上部
↑女子ソフトテニス部
↑男子ソフトテニス部 5/18一斉登校初日②
(5/18一斉登校初日①続き)
授業終了後、ようやく1年生も加わり、令和2年度の部活動が本格的に始動しました。あいにくの大雨で外の部活動はできませんでしたが、各部ともミーティングを中心に、新入部員紹介や部活動方針、目標等の確認を行っていました。
↑女子ハンド部
↑ラグビー部
↑男子ソフトテニス部
↑吹奏楽部
↑バスケ部
↑女子バレー部
全体登校日初日①
5/18(月)、今日から1週間の一斉登校日は、25(月)の再開に向けての準備期間に位置付けられています。初日の今日はあいにくの雨でしたが、授業や部活動ができる喜びの方が勝っていたようで、元気に登校してきました。ただ、「新しい学校生活様式」で生活していくのは容易ではありません。日常に近づいてはいきますが、これまでとは違うんだという自覚をもって学校生活を送っていきましょう。
↑バスケ部あいさつ運動
↑3年数学
↑3年英語
↑3年数学
↑3年英語
↑3年技術
↑給食当番
↑部活動連絡
↑体位測定
↑清掃
↑2年国語
↑2年体育
分散登校2日目
5/13(水)、分散登校2日目、残りの半分のBグループの登校学習日でした。天気もよく、大変さわやかな一日でした。今日は昨日と同じ学習活動で、1年生にとっては初めての教科もあったようです。
↓数学
↓理科
↓技術
↓社会
↓受験生の昼休み
↓数学
↓理科
↓技術
↓社会
↓受験生の昼休み
分割登校開始
5/12(火)、「密」を避けるための「分割登校」が始まりました。生徒が半分ということもあり、全体的に静かで、なんとなく落ち着いており、普段と違った雰囲気でした。学習活動や給食の時間など1日の多くが、前後左右の座席が1コ空き、グループ活動なしの、一人、前を向いての活動が続きました。早く日常が来て欲しいです。
↓美術
↓音楽
↓英語
↓国語
↓家庭
↓理科
↓給食
↓昼休みの図書室(貸出のみ)
全体登校日
5/11(月)、緊急事態宣言の解除が目前に迫り、今日から学校再開に向けて準備段階に入りました。4/21(火)以来、20日ぶりの50分間の学習で、きつかったと思います。明日からの分散登校で、学習活動に取組みながら、この2週間で学校中心の生活に徐々に戻していきましょう。ただ、油断は禁物です。こけまで我慢してきたのです。もう少しの辛抱です。「新しい生活様式」を意識して、行動することは忘れてはいけません。
久しぶりの再会、しかし、、、
5/1(金)、あっという間に4月も終わり、今日は臨時休業中の登校日でした。
感染防止のため、2時間程度の短い時間ではありましたが、朝の登校や学級での生徒と先生とのやりとり等、久しぶりに仲間と再開したこともあり、生徒の明るい声が校内に響き、いつもの学校が戻ってきた感がありました。
しかし、これも束の間、臨時休業が5/10(日)まで延長になりました。
一日も早く、いつもの日常が戻ることを祈るばかりです。
再開、しかしまた臨時休業
4/22(水)、国の「緊急事態宣言」の発令を受けて、本日から5/6(水)まで臨時休業となりました。4/7(火)に再会したばかりで、11日間の授業日を終え、2度目の臨時休業です。やっと、道徳の授業も始まり、学校も軌道に乗り始めた矢先のことで、仕方ないこととは理解しつつも、フラストレーションが積もるばかりです。
5/7(木)の再開を願っています。
情報モラル教室
4/17(金)、第2学年が情報モラル教室を実施しました。講師を日向署から招聘し、スマホの危険性や犯罪行為等をビデオや実例を交えて話していただきました。教室の終了後、自転車施錠モデル校として指定証の交付がありました。
避難訓練
4/16(木)、地震及び津波を想定した避難訓練を実施しました。グラウンドに1次避難をした後、1年生と転入職員は津波の時の2次避難場所、日知屋公民館前の高台を確認しました。1次避難の際、真剣さが足らなかったことと、最も重要な避難時間が4分もかかったこと(昨年度は3分20秒)が課題として残りました。これは、命に係わることですので、意識を高めさせていきたいと思います。
中学校初授業
4/10(金)、新入生の授業が始まり、最初は、学級活動自己紹介や係、学級目標決め、学校内見学などが続きました。その合間で、学校生活オリエンテーションや清掃集会が開かれ、富島中学校の一員となるべく、授業や集会、清掃、給食、部活動等のいろいろな約束事が次々と話されました。頭の中はグチャグチャでしょうが、大丈夫です。経験しながら身につくものですから。
「第74回入学式」挙行②
(入学式の続き)
「第74回入学式」挙行①
4/9(木)、令和2年度の第74回入学式を実施しました。卒業式同様、在校生なし、来賓はPTA会長のみ、歌カットという何とも寂しいものとなりましたが、今の状況では実施できたことに感謝というところです。
式中は、在校生を代表して、生徒会副会長の前谷朱音さんが、「自分たちが誇れるような学校を創りましょう」と歓迎の言葉を述べてくれました。それに対して、新入生を代表して甲斐優作くんが、「不安もあるが、先輩方から学び一日も早く学校生活に慣れるように頑張りたい」と初々しく新入生誓いの言葉を述べてくれました。
これで、全校生徒461名が全員そろい、令和2年度が本格的にスタートしました。
式中は、在校生を代表して、生徒会副会長の前谷朱音さんが、「自分たちが誇れるような学校を創りましょう」と歓迎の言葉を述べてくれました。それに対して、新入生を代表して甲斐優作くんが、「不安もあるが、先輩方から学び一日も早く学校生活に慣れるように頑張りたい」と初々しく新入生誓いの言葉を述べてくれました。
これで、全校生徒461名が全員そろい、令和2年度が本格的にスタートしました。
部活動再開!
4/7(火)、待ちに待った「部活動が再開」しました。ただし、練習時間は2時間程度、対外試合等は禁止と制約はありますが、6月の中体連も近づいているので、気持ちの入った練習が行われ、学校に久しぶり活気が戻りました。
突然の再開に地球も驚いたのか、14時過ぎに震度1の地震が発生!一時中断しグラウンドへ1次避難するというハプニングもありました。
令和2年度スタート
4/7(火)、このような状況ですので、始業式は生徒は教室で、放送により実施となりました。でも、こんな時だからこそ、「今できることを着実に取り組み」、「励まし合って」学校生活を送って欲しいと思います。生徒代表として、3年生 井上瑠緒くんが「受験生として計画的に勉強していきたい」、2年生 黒木晴斗くんが「部活動で後輩の手本となりたい」など、抱負を発表してくれました。
続いて、学年所属職員と部活動顧問の発表した後、各学年で学年開き、学級開きが行われ、令和2年度がスタートしました。
新風来る!「新任式」
4/7(火)、始業式に先立って、今年度転入職員13名の「新任式」実施しました。時間短縮のために、自己紹介と生徒代表の椎屋副会長の歓迎のあいさつだけでしたが、「顔合わせ」ができ、生徒は興味津々、歓迎ムードの漂う新任式となりました。
3/31離任者新天地へ
3/31(火)、最終日の勤務時間16:30が終わり、離任者が新天地へ旅立っていかれました。長い方で6年間、ご尽力いただき大変お世話になりました。ありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
↑【西脇さん、環境整備ありがとうごさいました】
↑【内田主幹、事務室改革お疲れさまでした】
↑【教頭先生、3年間ありがとうごさいました】
3/27離任式
3/27(金)、離任者11名で、離任式を実施しました。コロナウイルスさえなければ体育館でのお別れとなるところですが、今回は生徒は教室、離任者は放送室という、何とも味気ない、寂しいものとなりました。11名の転出先は、次の通りです。
石川教頭⇒東郷学園(校長採用) 山之口教諭⇒財光寺中 仲田教諭⇒退職 宇治野教諭⇒退職 長渡教諭⇒退職 横山教諭⇒大王谷中 佐藤教諭⇒美々津中 山口晃非常勤講師⇒退職 鈴木非常勤講師⇒緑ヶ丘小(新規採用) 内田事務主幹⇒退職、延岡南中再任用 西脇技術員⇒細島小 ↑【放送でのあいさつを待つ離任者の皆さん】
↑【離任者のあいさつを教室で聞く生徒】
↑【壁に向かってあいさつをする離任者】
↑【生徒代表の椎谷副会長】
↑【生徒代表のあいさつを心配して見守る離任者】
卒業式(3)
最後の学級活動、、、
卒業式(2)
式の様子です。
3/16異例づくめの卒業式(1)
3/16(月)、コロナウイルス感染拡大防止に伴い、規模縮小、時間短縮による異例づくめの卒業式を実施しました。来賓なし、在校生なし、吹奏楽なし、全員卒業証書授与なし等、大変寂しいものでした。でも卒業生は最後までしっかり前を向いて、式に臨んでいました。
1年生との別れ
3/1(日)、学年集会で堂山先生と1年生との別れがありました。3月7日から出産に伴い産前休暇に入るので、本来なら3月6日が別れになるはずだったのが、3/2(月)から臨時休業になったことから、今日が別れの日になってしまいました。3年生の思い出作りの邪魔はするは、堂山先生の別れの日を狂わすは、本当に空気の読めない新型コロナウィルスです。
ちなみに、堂山先生の代わりの1年3組学級担任は学年主任の溝口先生、音楽科担任は非常勤講師の寺原有香先生となります。よろしくお願いします。
↓【休業中の心得を話す、緒方先生】
↓【1年生にお別れスピーチ】
↓【お別れスピーチに聞き入る1年生】
↓【1年生からお別れとお礼】
3/1臨時授業日の3年生
3/1(日)、本来は休日でありながら、明日から15(日)までの2週間、臨時休業に入るということで授業日となりました。
3年生にとっては、突然のことで申し訳ないのですが、次、学校に来る日が卒業式となります。この時期の1日1日の大切さを知っている者にとっては、3年生がどれだけ寂しい思いをしているか十分理解できています。でも、このような事態になっている現実は直視し、感染防止はもちろん、春の準備など、今できる最善の行動をお願いします。
3年生にとっては、突然のことで申し訳ないのですが、次、学校に来る日が卒業式となります。この時期の1日1日の大切さを知っている者にとっては、3年生がどれだけ寂しい思いをしているか十分理解できています。でも、このような事態になっている現実は直視し、感染防止はもちろん、春の準備など、今できる最善の行動をお願いします。
そのような中、4日(水)、5日(木)には予定通り、「県立高校入試」が実施されます。心を落ち着けて、授業や家庭で学習してきたこと、面接練習をしてきたことを思い返し、自信をもって入試に臨んでください。「本番に強い富島中」です。3校時には、各高校ごとに「事前指導」で受検票が手渡され、いよいよ出陣です。
↓【事前指導の様子】
「学校だより№9」発行
3/1(日)、「学校だより夢力心№9」を発行しました。
突然明日から休業に入ることになりバタバタと作成しましたので、若干内容がタイムリーでないことはご容赦ください。
今回は、「校長とPTA会長の対談」「CSR活動」等ですので、ぜひ、ご覧ください。
今回は、「校長とPTA会長の対談」「CSR活動」等ですので、ぜひ、ご覧ください。
次回は、卒業式記念号を考えています。それまでに、新型コロナウィルスの感染が終わっていればいいのですが、、、
※鮮明な画像はコチラ→学校だより夢力心№9.pdf 生徒会主催「生徒集会」
2/25(火)、生徒会主催で「全校集会」を実施しました。月例報告で3月の活動の確認、金曜日の「通学路ピカピカ運動」の協力依頼の後、「書き損じハガキ回収プロジェクト」の結果報告がありました。皆さんのご協力のおかげで、「71枚」のハガキを回収する事が出来ました。生徒会に代わりお礼申し上げます。カンボジアの地雷撲滅のために寄附させていただきます。
また、終わりに生徒会役員から3年生の受験合格を祈念してエールが送られました。3年生も来週の県立高校入試に向けて元気をもらえたことと思います。
↑【月例報告】
↑【エール】
↑(終わってその場で)【反省会】 体育館に明かりが戻る!
2/26(水)、ついに、念願の、「体育館の照明に明かりが!」戻りました。年度初めから東側の2列が次々に消え、儀式的行事や体育の授業、市民への施設開放等でも支障をきたしていたこともあり、今回、市教育委員会のご配慮で足場を組んでの大工事をしていただきました。また、前倒しで「LED化」も進めていただき、以前より明るい体育館となりました。ありがとうございました。
↓【工事中】
↓【LED】
↓【こんなに明るくなりました】
↓【工事中】
↓【LED】
↓【こんなに明るくなりました】
1年参観「サポ・プロ」①
2/20(木)学校参観日。1年の参観授業・懇談に県教委が進める家庭教育支援の1つである「サポ・プロ」を実施しました。参観授業では生徒向けに「親の気持ち、子供の気持ち」、懇談では親向けに「スマホの使い方」について、外部講師「トレーナー」を招いて、ワークショップ形式で楽しく学ぶ時間でした。
また、UMKテレビ宮崎の「のびよ!みやざきっ子」の番組収録も兼ねていましたので、生徒も保護者も緊張しながらも、課題についてしっかり考えながら、自分の考えをグループ活動やロールプレイング等で発表していました。今日の学びを、ぜひ、これからの家庭での過ごし方に役立ててくれたらと思います。
1年参観「サポ・プロ」②
①に続き、「サポ・プロ」の様子です。
ちなみに、3/21(土)の10:30からUMKテレビ宮崎の「のびよ!みやざきっ子」で放送されます。お楽しみに。
ちなみに、3/21(土)の10:30からUMKテレビ宮崎の「のびよ!みやざきっ子」で放送されます。お楽しみに。
3年県立一般入試出願
2/20(木)、3年生は昨日、県立一般入試の出願が終わり、いよいよ3月4日に向けて中学校3年間の集大成を迎えます。本日の参観授業も1・2年生と様相を異にし、受験対策の演習中心の授業でした。
学校保健委員会
2/20(木)、参観・懇談終了後、「第3回学校保健委員会」を実施しました。講師に本校スクールカウンセラー・臨床心理士の井上さんをお願いし、現代社会の課題である「愛着障害」「スマホの弊害」等について話していただきました。
内容が家庭や学校での喫緊の課題でもあり、保護者、教員合わせて40名が講師の説明に聞き入っていました。今後の家庭教育、学校教育に役立てていきたいと思います。
将来について考える会
2/20(木)、第2学年は参観授業で、「将来について考える会」を実施しました。生徒は総合学習の時間に「自分の夢や希望」「これからやるべきこと」等をしっかり考え、今日は、自分の言葉で学級毎に保護者の前で発表しました。緊張した半面、発表できた充実感が表情に表れていました。友達の夢等も参考にして、これからの自分の成長に役立ててください。
豊かな心を育む実践会議
2/19(水)、「豊かな心を育む富島中校区生徒指導実践会議」を開催しました。本会議は、意見発表会や米の山交流会をはじめ、各小中学校では特色のある実践を行っています。会議では、本年度の反省と次年度の方向性を協議し、「意見発表会の充実」や「地域と学校の連携強化」、「善行表彰」等の多くの前向きの意見が出ました。来年度も楽しみです。
「市いのち・愛・人権展」
2/17(月)から、日向市役所1階で「日向市いのち・愛・人権展」が開催されています。人権に関する図画・ポスターや作文・標語の入選作品などを展示し、人権問題について考えることを目的とした展示会です。
↑【本校の生徒作品(作文)】
↑【本校の生徒作品(図画・ポンター)】
本校からも、夏休みの課題で出品した入選作品等が展示されています。ぜひ、親子で足を運んでみてください。
↑【本校の生徒作品(作文)】
↑【本校の生徒作品(図画・ポンター)】
本校は11名が、入選しました。
【入選】
<作文> 1年黒田瑞姫、 2年川口小春、谷口楓葉
<図画・ポスター>1年松岡結衣、原田美礼、長友天真、野口佳穂
2年上村彩夏、日髙璃奈、黒木こころ、甲斐朔弥
「2020日向市いのち・愛・人権展」の概要
1期 間 2月17日(月)~28日(金)
2時 間 8時30分~17時15分
3会 場 日向市役所1階 北側展示スペース
全校集会(部活動等の表彰)
2/18(火)、全校集会で12月以降の部活動等の表彰を行いました。
<野球部>
<男子バドミントン部>
延岡市バドミントン大会
個人ダブルス(男子Cクラス)
日髙翔太・淡路佳亮ペア → 第1位
個人ダブルス(男子Dクラス)
<野球部>
生目カップ中学生野球大会→優勝
チームMVP→浦潤成 大会優秀選手→甲斐優勢
<女子ハンドボール部>
県選抜ハンドボール選手権大会 → 第3位(九州大会出場)<男子バドミントン部>
延岡市バドミントン大会
個人ダブルス(男子Cクラス)
日髙翔太・淡路佳亮ペア → 第1位
個人ダブルス(男子Dクラス)
岩切亮太・岩佐匠 ペア → 第1位
県グローアップサーキット大会
個人Bトーナメント 山本光輝 → 第3位
<美術部>
県中学生デザイン・絵画グランプリ 入選 小西真帆、上村彩夏、辻美優、長崎智也
<歯みがきクラブ> 治療終了 → ラグビー部、サッカー部、女子ソフトテニス部
2の1、2の3、3の3
「防災講話」
2/13(金)、市防災推進課から駒田さんをお招きし、「防災講話」を実施しました。駒田さんは、9年前の東日本大震災の際、石巻市に派遣された経験もあり、説得力のある講話でした。
最後に、防災において大切なのは「想像する力」「日頃の備え」「自分のこととして考える」「行動に移す意識」など、部活動や学習や生活面で大切なことと同じだとで話されていました。
↑【お礼の言葉:浦全校保体委員長】
最後に、防災において大切なのは「想像する力」「日頃の備え」「自分のこととして考える」「行動に移す意識」など、部活動や学習や生活面で大切なことと同じだとで話されていました。
↑【お礼の言葉:浦全校保体委員長】
2020.2.10 本日2/12は「ノーメディアデー」
2/13(木)から学年末テストが始まります。10(月)からは部活動も休みになりますので、テスト勉強も本格的になることと思います。
特に、本日、12(水)は「ノーメディアデー」
としていますので、どっぷりテスト勉強に取り組んでください。ご家庭でもご協力をお願いします。
※本校では、「メディアコントロール」の一環として、定期テスト開始前日を「ノーメディアデー」と位置づけ、学校からの帰宅後は基本的にスマホやテレビなどの「メディア」から離れて、テスト勉強に集中することを呼びかけています。
「学校だより№8」発行
2/6(木)、学校だより夢力心№8を発行しました。
「今回は、新旧生徒会長にインタビューをし、これからの生徒会の在り方を語ってもらっています。」ので、ご覧ください。
次回は、PTA会長との対談を考えています。乞うご期待です!
※鮮明な画像はコチラ→学校だより夢力心№8.pdf
「富島新聞」
先日、生徒会文化広報委員会の取組で、「富島新聞」が発行されました。各学年がA4判1枚ずつ割り当てられ、各学年の委員を中心に学年カラーがよく出ている紙面になっています。1年「学年末テスト」「2年生に向けて」、2年「インフルエンザ」「次の学年の準備」、3年「過去問など練習問題」といった感じです。
文化広報委員会は、現在「お楽しみBOOKフェア」を開催するなど、新しい取り組みにチャレンジしています。他の委員会の新企画も楽しみにしています。
※詳細紙面はこちら→富島新聞.pdf
文化広報委員会は、現在「お楽しみBOOKフェア」を開催するなど、新しい取り組みにチャレンジしています。他の委員会の新企画も楽しみにしています。
※詳細紙面はこちら→富島新聞.pdf
「立春」
2/4(火)「立春」、暦の上では春ですが、日が落ちるとさすがに寒く、冷たく、校内の樹々もまだまだ春って感じではありません。
そのような中、受験真っ只中の第3学年では、先週末から「私立高校の合格発表」が行われています。「3年生、春はもうすぐきますよ!ファイト」
↓「立春の校内の風景」
また、今日の第1学年の学年集会で、長友先生が「自分の夢をどのように実現させてきたか」を具体的に話をしてくれました。1年生の皆さんも、いろいろな先人の生き方や上級学校の学習などを通して、「しっかりとした目標をもつ」ことが大切だと思います。
↓「長友先生の講話」
そのような中、受験真っ只中の第3学年では、先週末から「私立高校の合格発表」が行われています。「3年生、春はもうすぐきますよ!ファイト」
↓「立春の校内の風景」
また、今日の第1学年の学年集会で、長友先生が「自分の夢をどのように実現させてきたか」を具体的に話をしてくれました。1年生の皆さんも、いろいろな先人の生き方や上級学校の学習などを通して、「しっかりとした目標をもつ」ことが大切だと思います。
↓「長友先生の講話」
「 お楽しみBOOKフェア」開催中
本日2/3(月)~7(金)の一週間、図書委員会主催の「 お楽しみBOOKフェア」を開催中です。期間中、図書室カウンター当番に「BOOKフェアがしたい」と声をかけるだけで、もれなく本が一冊プレゼントされます。ただし、本には限りがありますので先着50名ということです。「本との出会いに、手を伸ばしてみませんか?」(図書委員より)
通学路ピカピカ大作戦
1/31(金)、朝の登校時に生徒会主催の「通学路ピカピカ大作戦」が行われました。この大作戦は生徒会の伝統行事で、生徒会役員が幟(のぼり)を手に学校周辺に立ち、全校生徒で通学路のゴミ拾いながら登校するものです。同時に校門では、「ごみ回収」と兼ねて「あいさつ運動」と「ペットボトルキャップ回収」も行いました。
また今週は「書き損じハガキ回収プログラム」も実施しておりましたので、近々結果をご報告します。ご協力ありがとうございました。
今後とも生徒会活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
また今週は「書き損じハガキ回収プログラム」も実施しておりましたので、近々結果をご報告します。ご協力ありがとうございました。
今後とも生徒会活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
調理実習
1/31(金)1・2校時、1年4組の家庭科の授業で「調理実習」が行われました。各班とも事前学習の成果もあり、みんなで協力してテキパキと「ハンバーグ」や「スープ」を楽しそうに作っていました。できた後は学級担任の長友先生も一緒に、試食会で、満足した表情でおいしそうに食べていました。忘れないうちに、お家でも一度くらい作ってみるといーですね!山之口先生、あと1クラスです。頑張ってください。
家庭教育学級
1/30(木)19:30~「第5回家庭教育学級」が開催されました。今回は、市こども課子育て支援係から粟田係長をお呼びし、「子どもに学ぶ子育てのヒント」と題し講話をいただきました。「虐待」「発達の順序」「言葉かけ」など具体的な説明があり、最後に「親としてできること」として、「絶対的安心感」(帰るところは「家族」。「戻れる安心感」「理解してくれると感じる安心感」を与えることだと話されていました。
※家庭教育学級は、同じ世代の子どもをもつ親が、子育てについて学び、仲間を作ることにより、子どもたちの健やかな成長をめざすものです。お気軽ご参加ください。
※家庭教育学級は、同じ世代の子どもをもつ親が、子育てについて学び、仲間を作ることにより、子どもたちの健やかな成長をめざすものです。お気軽ご参加ください。
「応援サクラ」
1/30(木)、本日で県内の私立高校入試が終了しました。
そんな矢先、1・2年生も3年生の受験を応援しようと、生徒会が中心となって「応援サクラ」を作成し、3年生に贈りました。桜の花1つ1つに込められた1・2年生310名の思いが3年生に伝わり、力が湧いてきたことと思います。「サクラサク」、全員合格の朗報を待っています。
↓【3年の校舎の「応援サクラ」】
そんな矢先、1・2年生も3年生の受験を応援しようと、生徒会が中心となって「応援サクラ」を作成し、3年生に贈りました。桜の花1つ1つに込められた1・2年生310名の思いが3年生に伝わり、力が湧いてきたことと思います。「サクラサク」、全員合格の朗報を待っています。
↓【3年の校舎の「応援サクラ」】
私立高校入試②
1/29(水)、県内の私立高校入試2日目。本校からはウルスラ学園、延岡学園、日章学園の3校を受験しました。ウルスラ学園については日向会場が定員オーバーで、本校はウルスラ学園での受験をお願いされたこともあり、ウルスラ学園のスクールバスでの送迎となりました。3校とも全員、元気に会場に入ったとの連絡がありました。頑張ってください。
↓【ウルスラ学園へ、いざ出発!】
↓【ウルスラ学園へ、いざ出発!】
私立高校入試①
1/28(火)、いよいよ県内の「私立高校入試」が始まりました。今日は、宮崎日大・宮崎学園・鵬翔・日南学園・宮崎第一の5校を受験します。昨日とは打って変わって、快晴の朝となりました。近くの日知屋公民館が鵬翔高校の入試会場になっているので、集合場所にいってみると、さほど緊張した様子もなく、試験開始を待っていました。
全高校、元気に受験しているとの連絡もあり、後は合格を待つばかりです。
↓【入試会場】
↓【本校受験生】
全高校、元気に受験しているとの連絡もあり、後は合格を待つばかりです。
↓【入試会場】
↓【本校受験生】
私立高校入試事前指導
1/27(月)、外は大雨、強風でしたが、3学年は明日から始まる県内「私立高校入試事前指導」を行いました。いよいよ、今まで、取り組んできたことを、ぶつける日が来たわけです。
本校からは、県内8校に121名が受験します。すでに、県外(長崎、大分、熊本)受験組は4校に6名が受験をすませています。
緊張するのは当然ですが、緊張は人間味や真面目さをアピールする武器にもなりますし、体内からアドネラリンが分泌され、「火事場の馬鹿力」を発揮することもあるとも言われています。
明日からの高校入試は、自分の将来、生き方を切り開く、第一歩でもあります。自分を信じ、最後まで諦めなければ、道はきっと開けます。
それでは、皆さんの合格を心から願っています。
↓【進学主任から全体説明】
↓【各受験校に分かれての打合せ】
今週1/20~の学校の様子
今週は、寒かったり、雨が多かったり、暖かったりと天候が不順でした。特に、今日は気温が日向市でも気温が22℃まで上がるなど、5月中旬の気候だったということです。そんな気候のおかげで、本校のインフルエンザも罹患者が減り収まりそうで、ホッとしています。
来週は、3年生の私立高校入試がピークを迎えますので、ここで学校全体でくい止めるためにも、週末の過ごし方を大切にしましょう。
来週は、3年生の私立高校入試がピークを迎えますので、ここで学校全体でくい止めるためにも、週末の過ごし方を大切にしましょう。
↓【学級園の水やり~花が咲くのが楽しみです!卒業までに咲くといいけど…】
↓【第2学年PTA朝のあいさつ運動~雨の中ありがとうごさいます!】
↓【千の風読み聞かせ~1年生は今年度最終回でした。】
新入生保護者説明会
1/21(火)、「令和2年度新入生保護者説明会」を実施しました。説明会前の授業見学は、現在インフルエンザが流行しているため、廊下からの見学になってしまいましたが、授業の様子は見ていただけたと思います。
説明会には100名を超える出席があり、大変ありがたく感謝いたします。保護者の皆さんの真剣な眼差しを感じながら、校長、生徒指導、教務、事務と説明をさせていただきました。短時間でしたので不明な部分は、またご相談ください。
4月9日(木)、「美しい学校」でお待ちしています。
↑教務
↑生徒指導
↑事務
説明会には100名を超える出席があり、大変ありがたく感謝いたします。保護者の皆さんの真剣な眼差しを感じながら、校長、生徒指導、教務、事務と説明をさせていただきました。短時間でしたので不明な部分は、またご相談ください。
4月9日(木)、「美しい学校」でお待ちしています。
↑教務
↑生徒指導
↑事務
聖火リレーサポートランナー
1/17(金)13:15、先週から参加者募集をしていました「東京オリンピック聖火リレー日向市サポートランナー」の抽選会を行いました。
本校の割り当て1名に対し、6名の申し込みがあり、校長立会いのもと公正に抽選を行いました。じゃんけん、予備抽選、本抽選と続き、みごと封筒の中の「〇」を2年女子生徒が引き当てました。正式にはオリンピック組織委員会より決定通知が届いた時点で決定となります。
ちなみに、聖火が日向市を走行するのは、4/26(日)、大御神社境内ということです。東京オリンピックを盛り上げましょう。
本校の割り当て1名に対し、6名の申し込みがあり、校長立会いのもと公正に抽選を行いました。じゃんけん、予備抽選、本抽選と続き、みごと封筒の中の「〇」を2年女子生徒が引き当てました。正式にはオリンピック組織委員会より決定通知が届いた時点で決定となります。
ちなみに、聖火が日向市を走行するのは、4/26(日)、大御神社境内ということです。東京オリンピックを盛り上げましょう。
受験生の卵
1/15(水)、インフルエンザが心配される中、2年生にとって初めての「実力テスト」が実施されました。75日もすれば3年生となり、全員が本物の受験生となります。今日と明日は、そのプレイベントです。3年の0学期、「受験生の卵」のうちに準備を進めておきましょう。
また、1/14(火)の週は、第3学年PTAの「朝のあいさつ運動」が展開されています。初日は曇天で底冷えのする寒い朝でしたが、生徒会、バスケット部と並んで、3年の保護者の皆さんもあいさつ運動に参加していただきました。
また、1/14(火)の週は、第3学年PTAの「朝のあいさつ運動」が展開されています。初日は曇天で底冷えのする寒い朝でしたが、生徒会、バスケット部と並んで、3年の保護者の皆さんもあいさつ運動に参加していただきました。
↑第3学年PTAの「朝のあいさつ運動」
↑第2学年、初の「実力テスト」
恵比寿神社例大祭
「商売繁盛〜笹持って来い♬」
1/9(木)、原町の「恵比寿神社例大祭」に行ってきました。時間が遅かったこともあり本校生徒もおらず、また、参道の露店も店じまいしており「福をかみ込む」熊手も買うことができずに残念でしたが、家内安全、そして皆さんの幸せもしっかりお祈りをしてきました。独特の節回しで「商売繁盛〜笹持って来い♬」の掛け声が流れ、縁日の雰囲気を味わうことができました。
商売繁盛の恵比寿様の祭りということもあり商店会の方が中心のようでしたが、地域の伝統行事を絶やさないように学校としてできる協力をしていきたいものです。
1/9(木)、原町の「恵比寿神社例大祭」に行ってきました。時間が遅かったこともあり本校生徒もおらず、また、参道の露店も店じまいしており「福をかみ込む」熊手も買うことができずに残念でしたが、家内安全、そして皆さんの幸せもしっかりお祈りをしてきました。独特の節回しで「商売繁盛〜笹持って来い♬」の掛け声が流れ、縁日の雰囲気を味わうことができました。
商売繁盛の恵比寿様の祭りということもあり商店会の方が中心のようでしたが、地域の伝統行事を絶やさないように学校としてできる協力をしていきたいものです。
最後の実力テスト
1/9(木)2校時、3年生は昨日からの実力テストが終了しました。これで、学校で行う実力テストは終わりとなります。きっと、これまでの努力の成果が実っていると思います。さあ、泣いても笑っても、いよいよ入試本番がやってきます。悔いの残らないように、時間を惜しみ、受験勉強を頑張ってください。
【全教科終わって、ほっとひと時の瞬間】
【全教科終わって、ほっとひと時の瞬間】
1/9全校集会
1/9(木)、朝の全校集会で各種表彰、推進校指定の紹介を行いました。続いて、前谷生徒会長から「最終学期なので思い出や絆を深めよう」「3年生の受験を全校生徒で応援している」「明日も学校に来たいと思える学校をめざそう」など、年頭のあいさつがありました。
【前谷昴星生徒会長あいさつ】
<表彰>
【野球部】 財杯旗争奪野球大会→優勝
【ソフトボール部】
県北地区1年生大会→準優勝
【吹奏楽部】県アンサンブルコンテスト
金管三重奏→銅賞 木管三重奏→銅賞
【男女ソフトテニス部】市文化祭大会
個人男子 黒木・小出ペア→準優勝
女子 比江森・矢野ペア→準優勝
【弓道】市文化祭大会
個人男子 那須→第3位
【市牧水かるた大会】
チーム対抗戦 たんぽぽチーム→第3位
個人戦 福田→第2位
【社会を明るくする運動作文コンテスト】
地区保護司会長賞 西方、大川
<紹介>
【女子ソフトボール部】
「令和元年度(後期)宮崎県競技力向上推進校」指定
【前谷昴星生徒会長あいさつ】
<表彰>
【野球部】 財杯旗争奪野球大会→優勝
【ソフトボール部】
県北地区1年生大会→準優勝
【吹奏楽部】県アンサンブルコンテスト
金管三重奏→銅賞 木管三重奏→銅賞
【男女ソフトテニス部】市文化祭大会
個人男子 黒木・小出ペア→準優勝
女子 比江森・矢野ペア→準優勝
【弓道】市文化祭大会
個人男子 那須→第3位
【市牧水かるた大会】
チーム対抗戦 たんぽぽチーム→第3位
個人戦 福田→第2位
【社会を明るくする運動作文コンテスト】
地区保護司会長賞 西方、大川
<紹介>
【女子ソフトボール部】
「令和元年度(後期)宮崎県競技力向上推進校」指定
第3学期始業の日
1/6(月)、第3学期が始まりました。合わせて、令和2年(2020年)の幕開けです。「一年の計は元旦にあり」、皆さんもそれぞれの目標を立てたことでしょう。いい年にしていきましょう。
登校時には、第1学年PTAの皆さんも「あいさつ運動」に参加していただき、活気のある、気持ちのいい朝となりました。
始業式では、各学年の代表(1年橋本咲彩さん、2年大川花音さん、3年江夏穂乃実さん)が自分の立場や役割に応じて、「まとめる」「有言実行」「最後の締め」などの今年・3学期の目標や課題を発表してくれました。
学校としては、「美しいことを美しいと感じる」「すごいことをすごいと言える」、そんな雰囲気が漂う学校にしていきたいと思います。
【↑朝のあいさつ運動】
【↑始業式の学年代表発表】
登校時には、第1学年PTAの皆さんも「あいさつ運動」に参加していただき、活気のある、気持ちのいい朝となりました。
始業式では、各学年の代表(1年橋本咲彩さん、2年大川花音さん、3年江夏穂乃実さん)が自分の立場や役割に応じて、「まとめる」「有言実行」「最後の締め」などの今年・3学期の目標や課題を発表してくれました。
学校としては、「美しいことを美しいと感じる」「すごいことをすごいと言える」、そんな雰囲気が漂う学校にしていきたいと思います。
【↑朝のあいさつ運動】
【↑始業式の学年代表発表】
市牧水かるた大会
冬休みに入り、授業はないものの、部活動や新年の準備、受験の準備が行われています。
そのような中、12/26(木)、市文化交流センターにおいて、恒例の「第45回牧水かるた大会」が開催されました。本校からも1・2年生の9名が参加しました。日向ならでは、東郷ならではではあるものの、個人戦の部で2位、チーム対抗戦の部で3位という素晴らしい成績を収めてくれました。
<入賞者の紹介>
個人戦の部 1年 福田奏音 97枚→第2位
チーム対抗戦の部 富島中たんぽぽチーム
(1年 椿、中嶋、鈴木、山本、福田)154枚→第3位
そのような中、12/26(木)、市文化交流センターにおいて、恒例の「第45回牧水かるた大会」が開催されました。本校からも1・2年生の9名が参加しました。日向ならでは、東郷ならではではあるものの、個人戦の部で2位、チーム対抗戦の部で3位という素晴らしい成績を収めてくれました。
<入賞者の紹介>
個人戦の部 1年 福田奏音 97枚→第2位
チーム対抗戦の部 富島中たんぽぽチーム
(1年 椿、中嶋、鈴木、山本、福田)154枚→第3位
奈須先生とのお別れ
12/23(月)、仲田先生の代わりに、1年の理科を受け持っていただいた奈須ほづみ先生が12月末で退職することに決まりましたので、今日はお別れの日となりました。1月からは大王谷中に行かれる予定です。関西弁が聞かれなくなるのが寂しいですが、お元気で、今後のご活躍を祈っています。
第2学期終業の日
12/23(月)、「第2学期の終業の日」、終業式を実施しました。はじめに、各学年代表(1年:小野さん、2年:那須くん、3年:三樹くん)が、各学年や部活動、それぞれの立場で2学期を反省し、これからの抱負を発表してくれました。
校長のあいさつでは、冒頭、昨年まで本校におられた松下先生の急逝にに冥福を祈り、精一杯生きていくことで恩に報いていくことを誓いました。その後、修学旅行での学びの中から、「石清水八幡宮にあるエジソン記念碑」から「成功する秘訣と失敗とは」の話や、禅寺の門中に掲げてある「脚下照顧」から「しっかり自分を振り返れ」、「家庭連絡票」から「サンタの追跡」の話と広がっていきました。蛇足で、アメリカ軍はサンタを追跡してることを知っていました?詳細は、https://smilenarich.com/2019/08/24/santa/ などで調べてみてください。)
最後に、校歌斉唱で締めましたが、今日から指揮と伴奏が3年生から2年生バトンタッチと代替わりとなりました。(指揮者:2年那須さん、伴奏:2年上原さん)
代表生徒発表
校歌斉唱
校長のあいさつでは、冒頭、昨年まで本校におられた松下先生の急逝にに冥福を祈り、精一杯生きていくことで恩に報いていくことを誓いました。その後、修学旅行での学びの中から、「石清水八幡宮にあるエジソン記念碑」から「成功する秘訣と失敗とは」の話や、禅寺の門中に掲げてある「脚下照顧」から「しっかり自分を振り返れ」、「家庭連絡票」から「サンタの追跡」の話と広がっていきました。蛇足で、アメリカ軍はサンタを追跡してることを知っていました?詳細は、https://smilenarich.com/2019/08/24/santa/ などで調べてみてください。)
最後に、校歌斉唱で締めましたが、今日から指揮と伴奏が3年生から2年生バトンタッチと代替わりとなりました。(指揮者:2年那須さん、伴奏:2年上原さん)
代表生徒発表
校歌斉唱
模擬面接
12/20(金)、3年生が外部の講師に市キャリア教育センターのご支援で6名の「よのなか先生」を招いて、「模擬面接」を実施しました。3年生は、緊張はしていたものの事前に練習したこともあり、講師の方にもほめてもらいました。入試本番に向けて、さらに準備・練習を進めてください。
三浦 亨 氏(藤屋印刷)
山本 恵子 氏(FMひゅうが)
神谷 講平 氏(延岡サンボウル)
尾前 文秋 氏(自衛隊日向地域事務所)
野別 光弘 氏(自衛隊日向地域事務所)
平野 美恵 氏(日向製錬所)
訪問者カウンタ
2
9
2
9
2
5
2
日向市立富島中学校
〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。