保健室

お知らせ

1・2年生、性教育を行いました。

7月9日に1年生は「考えよう自分の性のこと」、2年生は「性情報への対応-興味の裏にはキケンがいっぱい」について知識を深めました。


「1年生:考えよう自分の性のこと」

 資料「セクシャルマイノリティってなに?」を活用して学習を深めました。

思春期は、自分の性(セクシュアリティ)、「からだの性」と「こころの性」、

「好きになる性」や、自分をどう表現したいかという「表現する性」がすべて
含まれた“自分らしさ”のようなものを見つけていく時期です。

 性は体だけでは分からないこと、人によって異なり多様であること、今決めなく
てもよいこと、思春期は「自分らしさを」見つけていく時期であることを学びま
した。
これから多くの友達に出会っていくときに、自分の性も相手の性も大切にできる人になってもらいたいです。











「学級通信より」

 


「2年生:性情報への対応-興味の裏にキケンがいっぱい」

インターネットやスマホは便利ですが、性犯罪に巻き込まれるケースが増えてきています。「どう行動するか」の事例や犯罪記事を参考に、性犯罪に巻き込まれない、性犯罪トラブル防止について、一人ひとりが責任ある行動をとることが大切である事を学習しました。



 

 


 

熱中症に気をつけて、夏を乗り切ろう~!!

「暑」という漢字は、日光が集中して温度が上がっている様子を表しているそうです。梅雨の晴れ間の日ざしは、すっかり真夏!! 暦の上では7月7日は小暑、23日は大暑。日光が集中する季節はこれからです。今回は、熱中症の予防や暑さに負けない体づくりのポイントについて一緒に学びましょう。



【夏の過ごし方】夏を乗り切るための3つのポイント
食事:食事内容を見直し、夏バテに勝つ栄養素を積極的に摂りましょう。
②生活:
冷房に頼りすぎない工夫「身体に優しい冷房」「快眠のコツ」は、夏バ 
    テにならない体を作ってくれます。          

③身体:汗をかいて暑さに負けない体をつくろう~!!!!
 


【熱中症とは?】
暑いとき、たくさん汗をかいて、身体の中の水分や塩分が足りなくなり、体に熱がたまって起こる病気。命にかかわる危険もあり、この時期一番注意しなければなりません。


【こんな日は注意】                                         【熱中症は予防が大切】



【熱中症予防のための運動の目安】
熱中症計で暑さ指数(WBGT)を計測し、運動基準を決めています。本校では、暑さ指数を旗の色で表示し、生徒・職員で予防できる環境にしています。旗は、「職員室の出入口」と「南校舎外の階段」にあります。朝学校に来た時、体育の時、昼休み、部活動や下校前に確認してみてね! 

 
                       

【熱中症の症状と手当】
熱中症はいくつかの症状が重なり合って起こりますが、
重症度に応じてⅢ段階に分けられます。その場で応急処置ができるⅠ度~病院受診や救急搬送が必要なⅢ度。
熱中症の症状に注意し、適切な手当を行いましょう。



【さぁ、治療に行こう!】
視力:視力検査の結果B(0.9)以下だった人には結果を渡しました。目が見えにく 
            いと学習にもスポーツにも影響してきます。早めに眼科を受診しましょ 
            う!
歯:放っておいても治りません。どんどん進行して形のない歯なってしまいま 
  す。歯周病も放っておくと歯が抜け落ちてしまいます。
そうならないために、早めに治療に行きましょう!

7月の保健だよりを発行しました!

 暑い日が続いていますね。体調不良を訴えて保健室に来室する生徒も増えてきました。朝、自宅でできる1番の熱中症対策は「朝食を摂ること」です。しっかり朝食を食べてきましょう。また、学校は水筒持参を許可しています。水筒を持ってきて、こまめに水分補給をし、熱中症を予防しましょう。
 7月の保健だよりを発行しました。今回は「熱中症の症状と手当」「熱中症の予防法」「歯科検診の結果」についてです。ファイルでアップしています。ご一読ください。

むし歯とブラッシング

 本校では6月4~12日を「歯と口の健康週間」とし、歯科検診、生徒保体委員会が行う「歯みがき点検」、そして1年生の保健指導を行いました。        

  1年生は歯科検診の結果、むし歯が少なく「きれいな歯」の生徒がたくさん見られました。そのきれいな歯を一生大切にしてもらうために、「むし歯とブラッシング」についての指導を行いました。


「歯科検診結果」
1年生は109人中むし歯があった人は35人。歯垢が付いてる人・歯肉炎の人が29人でした。


「歯垢クイズ」

歯垢の中でむし歯菌(ミュータンス菌)は増えていきますが、耳かき1杯分(1mg)の歯垢の中にむし歯菌はどれくらいいるか?……正解は1億個以上。正解に手がたくさん挙がっていました。

「むし歯菌の塊=歯垢」。歯みがきでしっかり除去しましょう。

 「磨き残しが多いところ」

★かみ合わせ ★歯と歯の間 ★歯と歯肉の境目 ★前歯の裏側 はとても磨き残しの多いところです。磨き方を工夫しましょう。

かみ合わせは:かみ合わせの部分にしっかり歯ブラシを当てて磨きます。

歯と歯の間:縦磨きをしてあげるとよりキレイに汚れが落ちます。

歯と歯肉の境目:歯ブラシを少し斜めにして、歯と歯ぐきの間に毛先が当たるようにすると効果的

前歯の裏:歯ブラシを縦にし、歯ブラシのつま先やかかとを使って磨くと汚れがキレイに落ちます。




Let's ブラッシング」

Shall We いい歯♪」の曲に合わせ、さっそく学んだ歯みがき方法で、Let's ブラッシング~!!!  先生も一緒にブラッシング~!!!!





「目指せ、むし歯ゼロ!!
むし歯のある生徒は、早めに治療に行き、1年生みんなで「むし歯ゼロを目指して頑張ろう~!!」と指導を終えました。

 

 

 

 

 

 


歯科検診結果

 梅雨に入り、毎日じめじめうっとうしい日が続いていますが、体調はお変わりないでしょうか?
   今回の保健だよりは、6月2~4日に実施された「歯科検診結果」速報です。
令和元年度のむし歯治療率は73%。平成30年度の43%から30%もアップしました。ご家庭のご協力があったからこそです。その成果は今年の「むし歯り患者減少」につながっています。詳しい内容についてはファイルでアップしています。ご確認ください。
  さらに「歯と口腔の健康診断結果お知らせ」を全員に、2・3年生は本日(6/12)、1年生は来週配布します。ご確認ください。