保健室
お知らせ
「一生を 共に歩む 自分の歯」
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今年度の全国スローガンは「一生を 共に歩む 自分の歯」。自分の歯で食べたり、話したりすることは一生を楽しく過ごすためにとても大切です。
コロナ禍においてもむし歯や歯周病の早期発見・予防のために、6月の掲示物で自分の歯や口の健康を見つめ直してみましょう。
「歯科検診」
歯科検診は、むし歯や歯周疾患を早期に発見し、治療を勧めたり、歯を守るための保健指導等を行うことを目的に実施します。
6月1日~3日は歯科検診です。
1日2年生 工藤先生(工藤歯科)
2日1年生 岩木先生(ゆう歯科)
3日3年生 谷先生(谷歯科)
<検診時の注意事項>
① 当日は、朝食後、歯をみがいて来ます。
② 全員マスク着用です。自分の検査の時だけ外します。
③ 検査の時は、口を大きくあけます。
④ 校医の先生が質問された時は、はっきりと答えます。
⑤ 検査の順番が来るまで静かに待ちます。
「健康な暮らしに欠かせない、大切な歯」
歯には「食べ物をかみ砕く」「言葉の発音をはっきりさせる」「運動能力を引き出す」「容姿をよくする」「脳の働きを活発」「全身のバランスを保つ」など、全身の健康にも大きく影響しています。
「むし歯も歯周病も細菌のしわざ」
むし歯は歯垢(プラーク)の中にすむ、むし歯菌(ミュータンス菌)が、食べかすの中の糖とくっついて強力な酸を作り出し、この酸が歯を溶かしてしまうためにできます。
歯周病は、歯と歯ぐきの境目にたまった歯垢にすむ、歯周病菌の作用による感染症です。
「むし歯・歯周病の進み方」
「むし歯・歯周病の進み方」
「歯周病はこうして防ごう」
歯を失う大きな原因の一つに歯周病があります。
歯周病予防にはプラークコントロールの徹底が重要です。
8つのポイントを確認しましょう。
「歯みがきパーフェクト大作戦」
歯みがきは歯に付着したプラーク(歯垢)を取り除くことです。
水に溶けにくく歯の表面に粘りつくプラークは細菌の塊でむし歯や歯周病の原因であり、うがいではとることができません。
歯ブラシの当て方、動かし方、毛先の使い方、みがく力、みがくポイントに注意し、「食べたらみがく」「就寝前の歯みがき」を丁寧に行いましょう。
新型コロナウイルスの感染予防にもお口のケアは重要です。
「歯みがき点検週間」
6月8日~11日は、歯みがき点検週間です。
昼の歯みがきについて、帰りの会で点検を行います。点数化し、
最優秀クラス、各学年優秀クラスの表彰を行います。
歯みがきセットを忘れずに持ってきましょう。
CHECK IT 健康診断 !! & 熱中症予防
新緑の美しい季節になりました。からだの中にまで、緑のエネルギーがしみわたって、元気になる気がします。新学期が始まって1ヶ月。疲れが出始めるのもこの時期。体育大会の練習も始まります。十分に休養をとって、体調をくずさないよう気をつけましょう。
「5月は3つの健康診断が行われます」
① 尿検査
5月11日・12日に尿検査があります。たった10mlの尿で腎臓の病気が分かる大切な検査です。前日に検尿セットと詳しい採尿の仕方のお知らせを配布します。しっかり確認し忘れず提出してくださいね。
②眼科検診
5月28日(金) 全校生徒 高尾先生(タカオ眼科)
「5月は3つの健康診断が行われます」
① 尿検査
5月11日・12日に尿検査があります。たった10mlの尿で腎臓の病気が分かる大切な検査です。前日に検尿セットと詳しい採尿の仕方のお知らせを配布します。しっかり確認し忘れず提出してくださいね。
②眼科検診
5月28日(金) 全校生徒 高尾先生(タカオ眼科)
まぶた、まつげ、結膜、角膜など眼部の疾病・異常の有無及び眼位の異常の有無を検査します。
○ コンタクトはつけたままで大丈夫です。メガネの生徒は検診前に外しましょう。
○ コンタクトはつけたままで大丈夫です。メガネの生徒は検診前に外しましょう。
○ 「下まぶた」を自分で下げて先生に診てもらいます。
③耳鼻科検診
5月27日(木) 1年生・2の1 木谷先生(木谷耳鼻科)
5月31日(月) 3年生・2の2・2の3 木谷先生(木谷耳鼻科)
耳・鼻・のどに治療の必要な病気がないか診てもらいます。
感染防止のため、検診器具は、一人一人使い捨てを使用します。
「対人関係に必要なスキル」
「5月から始まる熱中症」
健康診断の受け方について、前日に配布するお知らせプリントだけでなく、掲示物で受け方のポイントをお知らせします。健康診断前に確認してくださいね!感染症予防のため、全員マスクを着用し、キープディスタンスで行います。
「対人関係に必要なスキル」
「学校で一番楽しいことは何?」と聞くと、「友達と話をしたり一緒に何かする
こと」と多くの生徒が答えます。しかし友達づくりがうまくいかず悩んでいる生徒もいます。そこで、友達づくりだけでなく、いろんな人との関係づくりに必要なスキルをリストアップ!まずは自分からLet's Try!!
「5月から始まる熱中症」
熱中症は夏に起こるものと思っている人も多いのでは?実は熱中症は梅雨入り前の5月が要注意! 21日は体育大会です。熱中症対策、暑さを迎えうつ準備をして、素晴らしい体育大会にしましょう。
新入生のみなさん、入学おめでとう!
新学期がスタートして3週間がたちましたが、学校の中はフレッシュな空気でいっぱいです!まわりの環境が新しくなると、緊張したり不安になったり、ドキドキしたりすることがたくさんあると思います。悩んだり、体調をくずした場合は、一人で抱え込まず、おうちの人や先生方に相談しましょう。
1年間、健康についての情報をたくさん発信して行きますのでお楽しみに~!!
「健康診断」
4月~6月にかけて健康診断が行われます。健康診断の受け方について、お知らせプリントだけでなく、掲示物で受け方のポイントをお知らせします。健康診断前に確認してくださいね!
すでに、身体計測・心電図検査・内科検診の3つの健康診断が終了しましたが、全校生徒とても素晴らしい検診態度、さらにコロナ感染症対策もしっかり行うことができ、スムーズに実施することができました。学校医の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
1年生は、しっかり掲示物見てくれていたんですね!ありがとう。素晴らしい検診態度でした。
今年度最後の保健だよりを発行しました!
3月は旅立ちの月。1年間共に過ごしたクラスのみんな、そして先生とも明日でお別れですね。この1年間お世話になった家族や友達、先生に感謝の気持ちを伝えましょう。また、明後日から春休みに入ります。引き続き感染症予防対策を行い、新年度もよいスタートが切れるようにしましょう。
今年度最後の保健だよりを発行しました。今回は、「1年間の保健室利用状況」「むし歯治療率」「感染症予防対策」についてです。今年度のむし歯治療率は72%でした(昨年度は73%)。コロナ禍の中ここまで治療率を上げられたのはとても素晴らしいことです。よく頑張りました。保護者の皆様もご協力いただき、ありがとうございました。来年度も歯科検診があります。まだ治療が済んでいない人は、できるだけ早く治療を済ませましょう。
今年度最後の保健だよりを発行しました。今回は、「1年間の保健室利用状況」「むし歯治療率」「感染症予防対策」についてです。今年度のむし歯治療率は72%でした(昨年度は73%)。コロナ禍の中ここまで治療率を上げられたのはとても素晴らしいことです。よく頑張りました。保護者の皆様もご協力いただき、ありがとうございました。来年度も歯科検診があります。まだ治療が済んでいない人は、できるだけ早く治療を済ませましょう。
1年生性教育を行いました。
これからの時代を生きる子供たちにとって、情報活用能力は不可欠、避けて通ることはできません。インターネットやスマートフォンをはじめとするデジタル機器、SNSによるコミュニケーションなどを「賢く安全に使うための知識・知恵」や「ルールを守って使える心」を育むことが大切です。
インターネットやスマートフォンがどんなに便利になっても、そこに潜む危険はなくなりません。
そこで今回の授業では、安全に使う力を育むために、実際にあったトラブルを知り、自分たちだったらどうするのかをクラスみんなで考え学びを深めました。
1の1
1の2
1の3
1の4
「授業を受けて思ったこと、感じたこと」
授業のふり返りを行いました。生徒の思ったこと、感じたことを紹介します。
・インターネットは、情報を得たり、人と繋がるのにとても便利なものだけど、それ
を利用して、犯罪を犯す人がいるので怖いと思う。使うときは、軽い気持ちではな
く、慎重に使いたい。また、トラブルになる前に相談することが大切だと思った。
・年々そういう事件が増えていることにとてもびっくりした。DVDを見て、自分と
歳が近かったり、その 人を好きになってしまったり、趣味の話で盛り上がったりし
て、頭の中で「この人はいい人」と思い込 んでしまう。この心理がとても怖いなと
思った。DVDのようにならないようにするためには、サイトを使わないこと、す
ぐ親に相談すること、この2つを常に頭に置いておきたいと思った。こういう授業
をして、少しでも被害者をなくしたいと思った。
・自分には関係ないと思っていたらだめだなと思った。スマホを持っていて、SNS
を利用していると、ネットで出会う人もいる。話が合うから、良い人だから、年下
だから大丈夫と思っていると、自分が被害に遭う可能性もある。自分の発言にもう
少し気を付けようと思った。
・人と関わるアプリはまず入れないことが大切だと思った。ネットでのトラブルは、
勉強してもなかなかなくならないので、本当に気を付けないといけないと強く感じ
た。他人事という考え方をやめて、これ から生活していきたい。
・男子も被害を受けていることを初めて知った。
・被害は、自分だけでなく、家族にまで迷惑をかけてしまうことを初めて知った。
「先生方から」
・今回授業をするにあたり、ニュースで話題となっていた事例を導入で用いたことも
あり、身近な問題 として捉えることができたと思います。DVDのポイントも子ど
もたちがおさえることができていたよう に感じました。具体的な事例や具体的な
データなどがたくさんあり、指導しやすかったし、子どもたち も大切なことが目に
見えて分かり易かったと思います。
・DVDの内容がリアルで子どもたちが真剣に見ていました。また、プレゼンの資料
が令和元年のもの と最新の情報で良かったです。今は、簡単にネットで誰とでも繋
がれる時代なので、きちんとした知 識を身につけて、安全に利用して欲しいと思い
ます。
・コロナで休業が多かったので、ネットに触れる機会が例年より早かったのかもしれ
ないと思います。 今後は、早い時期に実施をすると良いかもしれないと思いまし
た。生徒たちは、話し合いや動画に 真剣でした。よく考えていました。
インターネットやスマートフォンがどんなに便利になっても、そこに潜む危険はなくなりません。
そこで今回の授業では、安全に使う力を育むために、実際にあったトラブルを知り、自分たちだったらどうするのかをクラスみんなで考え学びを深めました。
1の1
1の2
1の3
1の4
「授業を受けて思ったこと、感じたこと」
授業のふり返りを行いました。生徒の思ったこと、感じたことを紹介します。
・インターネットは、情報を得たり、人と繋がるのにとても便利なものだけど、それ
を利用して、犯罪を犯す人がいるので怖いと思う。使うときは、軽い気持ちではな
く、慎重に使いたい。また、トラブルになる前に相談することが大切だと思った。
・年々そういう事件が増えていることにとてもびっくりした。DVDを見て、自分と
歳が近かったり、その 人を好きになってしまったり、趣味の話で盛り上がったりし
て、頭の中で「この人はいい人」と思い込 んでしまう。この心理がとても怖いなと
思った。DVDのようにならないようにするためには、サイトを使わないこと、す
ぐ親に相談すること、この2つを常に頭に置いておきたいと思った。こういう授業
をして、少しでも被害者をなくしたいと思った。
・自分には関係ないと思っていたらだめだなと思った。スマホを持っていて、SNS
を利用していると、ネットで出会う人もいる。話が合うから、良い人だから、年下
だから大丈夫と思っていると、自分が被害に遭う可能性もある。自分の発言にもう
少し気を付けようと思った。
・人と関わるアプリはまず入れないことが大切だと思った。ネットでのトラブルは、
勉強してもなかなかなくならないので、本当に気を付けないといけないと強く感じ
た。他人事という考え方をやめて、これ から生活していきたい。
・男子も被害を受けていることを初めて知った。
・被害は、自分だけでなく、家族にまで迷惑をかけてしまうことを初めて知った。
「先生方から」
・今回授業をするにあたり、ニュースで話題となっていた事例を導入で用いたことも
あり、身近な問題 として捉えることができたと思います。DVDのポイントも子ど
もたちがおさえることができていたよう に感じました。具体的な事例や具体的な
データなどがたくさんあり、指導しやすかったし、子どもたち も大切なことが目に
見えて分かり易かったと思います。
・DVDの内容がリアルで子どもたちが真剣に見ていました。また、プレゼンの資料
が令和元年のもの と最新の情報で良かったです。今は、簡単にネットで誰とでも繋
がれる時代なので、きちんとした知 識を身につけて、安全に利用して欲しいと思い
ます。
・コロナで休業が多かったので、ネットに触れる機会が例年より早かったのかもしれ
ないと思います。 今後は、早い時期に実施をすると良いかもしれないと思いまし
た。生徒たちは、話し合いや動画に 真剣でした。よく考えていました。
新着情報
パブリック
訪問者カウンタ
1
5
9
2
2
1
5
校訓
気力 ・ 体力 ・ 学力 ・ 協力
学校評価
いじめ防止基本方針
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
リンク集
延岡市立岡富中学校
宮崎県延岡市本小路75番地2
【TEL】0982-21-6494
【FAX】0982-21-6495
本Webページの著作権は、延岡市立岡富中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。