トップページ

2017年2月の記事一覧

キラキラ 延岡市バスケットボール協会会長杯大会(2日目)

 延岡市バスケットボール協会会長杯中学校バスケットボール大会の2日目は、延岡市民体育館でありました。
 男子は、準決勝で東海中学校に勝利して決勝に駒を進めたものの、南中学校に1ゴール差で惜敗して準優勝でした。
 女子は、5位~8位決定戦でしたが、残念ながら五十市中学校と東海中学校に負けてしまいました。
 負けはしたものの収穫も多く、男子も女子も課題が明確になった試合でした。応援ありがとうございました。

延岡市バスケットボール協会会長杯中学校バスケットボール大会

 25日(土)に延岡市バスケットボール協会会長杯中学校バスケットボール大会が延岡市民体育館で行われました。
 男子は延岡中学校と戸次中学校(大分)に勝利し、明日の準決勝に駒を進めました。
 女子は延岡中学校に勝利したものの、大接戦の末、臼杵西中学校に惜敗して5~8位決定戦に臨むことになりました。



会議・研修 高校説明会(1年生)

  本日、2年生の高校説明会と同時に、1年生向けの高校説明会も行なわれました。
  延岡工業高校、延岡商業高校、延岡高校、門川高校の4校の先生方から、高校についての簡単な概要や、中学生のうちに身に付けて欲しいことについて話して頂きました。今後の進路を考えるうえで、参考にしていきたいですね。

研究授業(3年生保健体育)

 重黒木教諭による3年生保健体育の研究授業がありました。単元名は「性感染症とその予防/エイズ」で、女子生徒を対象に行われました。

 楽しい雰囲気の中で授業が始まり、生徒も元気よく発表していました。


 先日購入していただいた大型モニターを活用し、視覚的効果も大きかったです。板書の文字も大きくて分かりやすく、後ろからもよく見える板書でした。


 グループ別の話し合いでは、「検査でHIVに感染していることが分かっても、治せないから病院に行かなくてもいいのでは」という考えに対して議論しました。どのグループも活発に意見を交換していました。



 
 まとめは、性感染症やエイズがどんな病気であるか、予防法はどのような方法があるかをおさえ、正しい知識をもつことが大切であることを確認しました。

給食感謝週間

 今週は給食感謝週間です。今日は、毎日の給食を作ってくださっている土々呂小学校の調理師さんと栄養教諭の関口先生に感謝の気持ちを伝えに行きました。
 また、土々呂中生の給食に対する質問をインタビューしてきました。明日の放送でお伝えします。