トップページ

2018年2月の記事一覧

研究授業 3年社会

 岩村教諭が3年4組で社会の研究授業を行いました。

 単元名「貨幣の役割と金融」

 学習課題「直接金融と間接金融を比較して違いや特徴を理解しよう。」

 

 ・直接金融・・・企業や個人から直接資金を借りること

 ・間接金融・・・銀行などを通じて資金を集めること

 この2つの違いを理解(体感)するために、ゲーム形式で学習を進めました。

 始めに手順の確認です。


 手順を確認したら早速ゲームスタート

 始めに直接金融

 30Gの元手を増やすために、運用する資金を考えています。


 すぐに借金を抱えてしまう人もいれば、大金を手に入れた人もいたようです。

 次に間接金融

 元手の1人30Gを班で持ち寄って大がかりな事業を開始します。


 事業の成否はサイコロによって決まります。

 最後は2つの金融の違いを確認して終了です。