トップページ

2018年3月の記事一覧

会議・研修 研究授業(2年理科)

 細元教諭が理科(2年生)の研究授業を行いました。
 単元名「電流の正体」

 静電気が起きる事例と起きない事例を確認したあとに、下敷きで身の回りのものをこすり、実際の静電気の様子を確認します。


学習課題 / 静電気によってどのような力がはたらくのだろうか。
 静電気の間にどのような力がはたらくのかを調べる実験をします。


 2人組で役割分担をしながら、協力して実験を行います。




 班でみんなの考えを共有し、考察をホワイトボボードに書き込みます。




 静電気の間にしりぞけあう力や引き合う力がはたらくことを確認し、電気には、十(プラス)と 一(マイナス)の2種類があること、それによって電気を帯びて2つの
力がはたらいたことを理解します。