トップページ

2018年2月の記事一覧

会議・研修 研究授業(2年)

 飯干教諭が2年生で英語の研究授業をしました。
 単元 / PROGRAM10「So Many Countries, So Many Customs」

 音読の練習をします。飯干教諭の声に続いて音読をします。声が小さくなるところを繰り返し取り上げて発音させます。声が小さくなるところをは自信がないところだからです。



 ペアを組んで発音のチェックをします。発音で気になるところがあれば、しっかりと相手に伝えます。


 ワークシートに取り組みます。今日の授業について文法事項の確認をしながら内容を理解していきます。


 今日の授業のまとめと次時の予告をします。

キラキラ 延岡地区薬物乱用防止啓発ポスターコンクール

 宮崎県薬物乱用防止指導員延岡地区協議会が主催するポスターコンクールがあります。
 今年度、このポスターコンクールで、2年生の髙橋あゆみさんが優秀賞を受賞しました。6日に校長室で表彰を受けました。


研究授業

 5日(月)に星山教諭が3年生で研究授業を行いました。

 単元名は「健康な生活と病気の予防」
で、性感染症とはどのような病気なのか、予防するためにはどうすればいいのかについて学びました。






立志式記念講演

 立志式の後に記念講演が行われました。
 アートディレクターとして延岡市を拠点に活躍している、「オノコボデザイン」の小野信介氏を講師としてお招きし、「大好きなことを仕事にする」という題で講演をしていただきました。





キラキラ 立志式

 2年生が立志式をしました。
 
立志式は、元服にちなんで15歳を祝う行事で、次のことをねらいとして実施します。
〇 自分の将来に夢や希望を抱き、志を立て、目的意識をもった生き方を考えさせる。
〇 社会の一員としての自覚と責任感をもたせる。

【校歌斉唱】


【校長先生激励のことば】


【立志の決意】発表