北方学園日誌

地域の方に面接指導をしていただきました!(中3)

 先週の金曜日(1/26)の5、6校時に、はげまし隊の方々に面接指導を行っていただきました。中学3年生は、これまで北方学園の先生方に面接指導をしていただき、自分の意見を根拠とともに、しっかりと言えるようになってきています。今回の面接練習では、今までに聞かれなかったような質問もあり、戸惑う様子も少し見られましたが、初めての方相手にも堂々と受け答えができていました。推薦入試まであと少しですが、最後まで頑張っています。

食べて元気(5年生)

 家庭科の学習で「五大栄養素」について学びました。北方学園の栄養教諭をゲストティーチャーにお迎えし、食べ物には様々な役割があり、それらをバランス良く摂ることが大切だと教えていただきました。

 授業の後半、グーグルクラスルームを使って、食品を五大栄養素に分ける活動を行いました。じゃがいもが何に分類されるのか…「魚」はたんぱく質なのに、「小魚」はどうして無機質なのか…など、取り組んでみてたくさんの疑問をもつことができたようでした。

 児童が将来一人暮らしを始めた時、家で料理を作る時、今日学んだことを覚えておいて活用し、健康な食生活を送ってほしいと思います。

合同作品展がありました。

 特別支援教育連合主催の合同作品展がありました。4名の児童の作品の展示を行いました。みんな一生懸命に描いています。たくさんの人に見に来ていただき、賞状ももらいました。これからも頑張ります!!

雪や氷に大喜び(すまいる)

 「雪が積もってる~」と、みんな大喜びでした。触ってみると、とても冷たいのに、びっくりしていました。雪害はとても大変ですが、少しの間、雪や氷と戯れた子どもたちでした。

 

 

給食当番を始めました(小1)

今まで、1年生は、6年生から給食の準備をしてもらっていました。

3学期からは、6年生にお手伝いをしてもらいながら、

自分たちで給食当番を始めました。

まずは、給食着を着る練習をしました。

ボタンをかけたり、帽子をかぶったり、大変ですが、練習して、

少し上手になりました。

給食を運ぶのは重たいですが、最後まで頑張って運びました。

そのあとは、6年生が配膳してくれた給食をみんなのお盆まで運んでいきました。

 

みどりの少年団(中1)卒業式に向けて

 1月22日(月)にみどりの少年団(中1)の活動を行いました。今回は3月に行われる卒業式の会場に飾る花の苗を鉢に植え替える作業でした。土で汚れながらの作業でしたが、皆、3年生のために一つ一つの苗を丁寧に移し替えていました。

   

 この苗が大きく育ち、きれいに花を咲かせ、卒業式当日、会場内を華やかにしてくれることを願っています。

書き初め「正月」(小3)

23日の書写の授業で、書き初めをしました。「正月」の文字をはげまし隊の方々がとても丁寧に教えてくださり、児童たちは真剣に取り組んでいました。また、「字を中心に書くこと」と「かっこよく書く」という2つのポイントを意識しながら書くことができていました。この調子で、普段から文字を丁寧に書いてほしいと思います。

いよいよ私立高校入試!

 24日、25日に聖心ウルスラ学園高校や延岡学園高校等の私立高校の入学試験が実施されます。明日の本番に向けて、本日の授業では直前の対策が各教科で行われました。3年生は、今までの実力テストとは明らかに違う熱のこもった直前対策をしていました。写真は、数学の入試対策の様子です。

 3年生のみんな!!「一問入魂」頑張って来てください。応援してます!!

避難訓練(5年生)

火災の避難訓練がありました。延岡消防署の方にお越しいただき、火災についてのお話を聞いたり、放水の体験をしたりしました。

5年生を代表して放水体験をした児童に教室に感想を聞くと、「水が出るホースの水圧の強さに驚いた!」「消防署の方々が活躍しなくていいように、火事を起こさないよう気を付けたい!」と述べてくれました。

テレビ等でも火災のニュースが多く、他人ごとではありません。まだまだ寒く火を使うことの多い季節です。皆様、気をつけましょう。

カッターナイフの使い方を練習しました。(小2)

 図工の「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを使いました。カッターナイフを使うと紙に窓を作れることを知り、今回はその使い方を練習しました。刃の進む向きに手をおかないことに気を付けて、みんな上手に切ることができました。慣れてきたら、窓の開き方も考えて、自分だけの窓を作る練習もしました。楽しみながら作っていて、いろいろな開き方の窓ができていました。今回は練習だけだったので、次回から作品を作っていきます。どんな作品ができるか楽しみです。