北方学園日誌

プール開き!(小学2年生・中学2年生)

昨日(7月5日)は中学2年生、本日(7月6日)は小学2年生のプール開きでした。

台風明けではありましたが、水泳のきまりを確認しながら、楽しく授業を行うことができました。

また、今年度からは保護者の方に「見守りボランティア」の協力をいただいています。早速、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

地区集会を行いました。(小学1~6年生)

本日(7月5日)朝の時間に、小学1年生から6年生までの児童が地区別に分かれて各教室に集まり、地区集会を行いました。

それぞれの教室で、各地区担当教師と、危険箇所や登校班ごとに気をつけることの確認をしました。また、スクールバスを利用している地区ではバスの乗り方やバス内でのマナーについての確認を行いました。

今回の地区集会で話し合ったことを今後の登下校時だけでなく、各地区でも生かしてくれればと思います。

インターネットやSNS利用に関する授業を行いました。(小学5・6年生)

 本日(7月1日)の参観日は、多くの保護者の方にご来校いただきました。大変暑い中、どうもありがとうございました。

小学5・6年生は、児童と保護者を対象に、SNSやインターネットの正しい利用方法や危険性についての参観授業を行いました。

まず、「ネットトラブルから身を守るために」と題し、株式会社宮崎県ソフトウェアセンターの中宮清孝様、脇薗僚人様より、インターネットの使い過ぎによる健康被害やSNSなどの対人関係のトラブルなど、たくさんのネットトラブルの事例を紹介していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームやSNSは楽しく便利な反面、誤った使い方により、取り返しのつかないトラブルや依存症などにつながる事を知ることができました。児童は、大変熱心に聞いていました。

 

講話を聞いた後、夏休みを前に、家庭でSNSやインターネットを安全に利用するために気を付けないといけないことを考え、利用する際のルールをそれぞれ考えました。

 自分の意見をしっかりと発表することができました。

 今はインターネットが生活の中にある事が当たり前になっており、切っても切り離せないものになっています。

今回の学習を機に、インターネットは恐いから使わない、のではなく、インターネットでして良い事、してはいけない事を自分自身で判断し、各ご家庭のルールに従って、上手に利用できるようになってほしいと思います。

中宮様、脇薗様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

学校参観日(7月1日)

本日、学校参観日が行われました。日頃の授業の姿よりも少し緊張気味で授業を受けていた児童生徒でした。

参観授業後、学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の方々にご参加頂きました。ありがとうございました。児童生徒の1学期の様子や、夏休みの生活のこと等を協議して頂きました。

今後ともよろしくお願いします。