北方学園日誌

生徒総会《中学》

5月7日(金)に生徒総会が行われました。今年度の生徒会スローガンは、「Next Future ~明るい未来へつなげよう~」です。このスローガンには、「北方学園の未来を明るくしよう」という「思い」と「願い」が込められています。

生徒会長の話です。積極的な話し合いができるようにお願いしていました。

議長・副議長の挨拶。きちんとした司会進行をしてくれました。

中心議題「自主・自立するためにはどうすれば良いか」をグループで話し合いを行い、全体へ意見発表を行いました。

1,3年生の発表が多かったのですが、さすが上級生、建設的な意見発表が話し合いの質を高めてくれました。

先生方にもたくさんサポートしていただきました。ありがとうございました。
今年度の内容が決まりました。自分たちでこの学校をさらに良い者にしていってほしいと願っています。素晴らしい話し合いだったと校長先生もお褒めの言葉をいただきました。さらに自信をもって「自立」「貢献」できる生徒に育ってほしいと願っています。

全校体育(体育祭に向けて)

4月30日(金)に体育祭に向けた全校体育が行われました。いよいよ体育祭に向けての準備が始まりました。リーダーを中心に小学1年から中学3年まで一緒に取り組んでいます。どれだけ、リーダーが団を引っ張っていけるか?とても楽しみです。

練習開始前、全員きちんとした態度で始まりを待っています。

体育大会実行委員長の話です。今日の活動内容の説明を行っています。

ラジオ体操。小学1年生もきちんとできるようになりました。

中学校の団長・副団長・リーダーが引っ張っている姿を見せてほしいです。やればできる!これからの成長を楽しみにしています。

PTA奉仕作業及びPTA運営委員会について

 標題の件ついて、本日、保護者の皆様に文書(下記)を配布致しますのでご確認をお願いします。現在、宮崎県は新規感染者数など3指標で、政府分科会が示すステージ3(感染急増)の目安を上回ったことを発表しました。今後の教育活動を実施していくためにも、本校の感染対策に御理解と御協力をよろしくお願い致します。

コロナ対応(PTA奉仕作業等).pdf

第1回参観日

4月24日(土)に参観日・学級懇談・PTA総会を実施することができました。当日は、多くの保護者の方々に参加していただき、児童生徒も張り切って意見発表や落ち着いた態度で授業に参加していました。

中学1年生、学級活動の時間です。上級学校について学んでいます。

たくさんの保護者の方々に来校していただきました。

PTA総会では、今後の学校の取り組みについて説明させていただきました。
いよいよ令和3年度がスタートしました。今年1年間、体の成長もですが、心の成長を保護者・学校が力を合わせて取り組んでいきます。

結団式(第8回体育祭に向けて)

4月22日(木)に第8回体育祭に向けての結団式がありました。内容としましては、
①実行委員長あいさつ

②団長・副団長のあいさつ


③団色決定(あみだくじ⇒数の多い方から風船を取る⇒風船を割る⇒風船の中に色のついた紙が出てくる。その色が団色となる。


これからの団長・副団長の頑張りがとても大切になってきます。今年はさらに飛躍した体育祭となるでしょう。