北方学園日誌

小学「漢字テスト」実施

小学校では、漢字のテストを全校一斉で行いました。
漢字が書けることが、「読み取る力」の育成にとても影響しています。
すらすら読めて、意味が理解できるよう漢字の学習を進めています。

集中して学習していました!

自分から積極的に終わりの時間を発表しています!

最上級生も頑張ります!児童の真剣な姿は感動を与えてくれます。
学力向上のためにも「漢字力」は大切です。これからも頑張っていきます。

第7回体育祭(閉会式・解団式)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。
今回が最後の紹介になります、閉会式・解団式です。
総合優勝・応援賞ともに赤団でした。
しかし、どちらの団も力の限り競技を行い、応援にも取組ました。
2020年度の体育祭も心に残る素晴らしいものになったことは間違いないと思います。

閉会式の始まりを待っている児童です。昼食後、閉会式を行いました。

成績発表です。

優勝・応援賞ともに赤団となりました!団長が優勝旗を手にしています。

体育祭実行委員長の話です!

PTA会長の話も頂きました。ありがとうございました。

体育祭を盛り上げてくれた、白団のリーダーたちです!

ダブル優勝を果たした赤団のリーダーたちです。

小学校最後の体育祭の小学6年生全員です!いい笑顔です。

義務教育最後の体育祭!全員笑顔で思い出に残る体育祭を残してくれました。ありがとう!

第7回体育祭(団技・表現)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。
今回は、団技・表現の紹介をさせて頂きます。
団技は、中学生男子が綱引き、女子が竹取ものがりでした。
力を合わせて取り組む姿に力強さを感じました。



結果は赤団の勝利でした!



結果は、白団の勝ちでした!
3年生にとっては、最後の体育祭。良き思い出に残ってほしいですね。

第7回体育祭(徒競走・リレー)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。
今回は、徒競走・リレーの紹介をさせて頂きます。
一所懸命にゴールを目指して、走る姿に感動しました。

小学1年生の徒競走の様子です。

小学2年生の徒競走です。最後まで接戦でした。

小学3,4年生全員リレーの表彰です。PTA執行部の方々に小優勝旗を渡して頂きました。

小学5年生全員リレーの様子です。

いよいよアンカーにバトンタッチです。小学6年全員リレーの様子です。

中学1年全員リレーの様子です。自分たちで走順を決めて走っています。

中学2年の徒競走です。躍動感あふれる走りを見せてくれました。

中学3年全員リレーの様子です。第一走者がスタートしています。さあ、どちらが勝つでしょうか?
小学生から中学生の走る姿を見て、成長を感じることができました。必死に走る姿に感動し、これからの学校生活に役立ててほしいです。

第7回体育祭(準備・開会式・エール交換)

10月25日(日)に第7回体育祭を実施することができました。延岡市が、警報レベルを「レベル1(警報)」に移行しましたので、外での昼食をせず、学級でお弁当を食べることになりました。
しかし、児童生徒はこの日を待ちわびていました。当日は、元気よく、躍動感あふれるパフォーマンスをしてくれました。1家庭、2名の参加に制限させてもらいましたが、多くの保護者の方々が参観して頂きました。ありがとうございました。
少しでも、児童生徒の頑張りをお伝えできればと思い、アルバムをHP上に作成しましたので、ぜひ、ご覧ください。

朝の準備の様子です。

祝詞を頂きました。ありがとうございました。

児童生徒たちが決めたスローガン『力戦奮闘』です!




(選手宣誓 田口純麗さん、橋本大夢さん)

全員が力を合わせ、エール交換を行いました!

お互いの健闘をたたえ合いました!