今日の給食献立を紹介します

今日の献立

ごはん、牛乳、すき焼き、かぶのゆず漬け

今日も新型コロナウイルスの影響で消費の落ち込む
県産農畜水産物応援消費の目的で、宮崎牛を
提供しました。今回はすき焼きでおいしく
いただきました。

また、ゆずも滅多に登場しない食べ物です。
消毒したゆずの皮と果汁を使った和え物を
出しました。苦手な子どもたちもいましたが、
食べ残しもなく、しっかり食べてくれました♪

今日の献立

麦ご飯、牛乳、白菜のみそ汁、鶏肉のから揚げ、三色和え

今日は中学校1年生のリクエストで「鶏肉のから揚げ」を
出しました。鶏肉には体を作るたんぱく質が豊富に
含まれています。成長期の子どもたちには欠かせない
栄養素の一つです。
今日の給食もおいしくいただきました♪

今日の献立

照り焼きハンバーガー、牛乳、たっぷり野菜スープ、ぶどうゼリー

今日は久しぶりにハンバーガーを出しました。
ハンバーガーは、もともとアメリカで開催された
万国博覧会の会場で、丸いパンにハンバーグを
はさんで売り出したのが始まりと言われています。
日本では戦後に広まっていき、現在様々な種類が
登場しています。今日もおいしくいただきました♪

今日の献立

ごはん、牛乳、けんちん汁、鮎の南蛮漬け

今日は、新型コロナウイルスで影響を受ける
県産農畜水産物消費応援の目的で、延岡産の
鮎の稚魚をいただき、給食で提供しました。
今回は南蛮漬けにしました。
丸ごと使用したため、若干苦みがありましたが、
子どもたちもおいしく食べてくれました。

今日の献立

チーズパン、牛乳、チキンブロス、カルトォフィサラットゥ

今日の小さなおかずの「カルトォフィサラットゥ」は、
南ドイツのポテトサラダです。7月に開催予定だった
オリンピックは延期となりましたが、日本の選手は
もちろん、延岡市はドイツの選手も応援しています。
それは、延岡市はドイツのホストタウだからです。
このポテトサラダは、ひと味違ってマスタード
(給食ではからし)を使って仕上げました。

これを機にドイツやオリンピックに興味を持って
ほしいと思います。

今日の献立

キムタクごはん、牛乳、ワンタンスープ

今日はキムタクごはんを出しました。
キムチとたくあんを使っています。
たくあんは、大根を塩で漬け込むことで
腐りにくくなり、保存できる食べ物です。
しかし、食べ過ぎは塩分の取り過ぎになる
ため注意が必要です。白菜もたくさん使っています。
キムチで体も温まりましたね。

今日の献立

減量コッペパン、牛乳、きつねうどん、れんこんの和え物

今日はきつねうどんを出しました。
きつねうどんはなぜきつねうどんと言うのかと
いうと、油揚げがきつねの好物であると
言われていたり、油揚げにきつねのうずくまった
姿が似ていることからこの名前で呼ばれています。
今日はセンターでじっくり煮て仕上げました。
おいしくいただきました!

今日の献立

三色丼、牛乳、すまし汁、次郎柿

今日は北方の特産物、「次郎柿」を出しました。
次郎柿は、10月下旬から11月にかけてが旬です。
甘く、シャキシャキとした食感が特徴のこの柿を
おいしくいただきました。

今日の献立

コッペパン、牛乳、ラビオリスープ、鶏肉と大豆のトマト煮

ラビオリとは、パスタの一種です。
パスタ生地の中に刻んだ具材(肉や野菜)を
はさんでいます。イタリア料理で使われます。
給食では、日本だけでなく、他の国の料理や
食べ物が登場します。次は何が登場するでしょうか。
お楽しみに・・・♪

今日の献立

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンバンジー

今日は麻婆豆腐に、豆腐をたくさん使いました。
豆腐には、「丁」という数え方があります。
大体300~400グラムが1丁です。
今日は約60丁分のらくさんの豆腐を全て手作業で
切ってもらい、おいしく仕上げてもらいました♪

今日の献立

ミルクパン、牛乳、ジュリエンヌスープ、たこ焼き風

今日は小学校3年生のリクエストで「たこ焼き風」を
出しました。たこ焼き風は、他の学年のリクエストでも
上位に入る人気の献立の一つです。たこやちくわ、
人参・キャベツを全て細かくきざみ、小麦粉と卵で
ひとまとめにした後一つひとつちぎって揚げていきます。
揚げた後はソースにからめてできあがりです。
手間はかかりますがとてもおいしいです。

今日の献立

コッペパン、牛乳、秋の香りシチュー、フレンチサラダ

今日は2年生の育ててくれたさつまいもを
たっぷりと使ったシチューを出しました。
さつまいもはエネルギーのもとになる他、
お腹の掃除に欠かせない食物繊維も豊富です。

また、秋が旬のしめじも使っています。
育てて収穫してくれた2年生や、おいしく
調理してくださった調理員さんに感謝して
いただきました。

今日の献立

ごはん、牛乳、里いものすり流し汁、うなぎのかば焼き、ゆかり和え

今日のうなぎも、新型コロナウイルスで消費の落ち込む
県産品消費応援の目的で提供しています。
うなぎには目の健康に役立つビタミンAやカルシウム
などの栄養素のたくさんです。また、土用の丑の日が
近いことから今日提供しました。
力をつけて元気に体育祭を乗り切りましょう!

今日の献立

ごはん、牛乳、けんちん汁、チキン南蛮、ゆでブロッコリー、タルタルソース

今日は月に一度、県内の郷土料理や地域の特産物を使った
献立で出す「ひむかの日」の献立です。
今回は、チキン南蛮を出しました。また、鶏肉は
地頭鶏を使っています。これも、新型コロナウイルスの
影響で、消費の落ち込んでいる農畜水産物の応援のために
提供しています。地頭鶏はかみごたえがありますが、
かめばかむほど味が出ておいしい肉です。
今日もおいしくいただきました♪

今日の献立

減量コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、野菜のマリネ

ミートソーススパゲティに使うスパゲティは、パスタの
一種類です。パスタとは、イタリア語で「麺類」の意味を
持ちますが、小麦粉を練って作ったものはパスタと
呼ばれています。給食でも、アルファベットのマカロニや
今日のスパゲティなど、色々な種類のパスタが登場します。
次はどんなパスタが登場するか、楽しみですね♪

今日の献立

ごはん、牛乳、きのこのみそ汁、タイのから揚げ、甘酢和え

今日のタイは延岡市の養殖漁業で育てられたものを使用しています。
今回も、新型コロナウイルス感染症の影響で消費の減っている
県産の農畜水産物を、学校給食で提供する取組の一つです。
今日はシンプルにから揚げで提供しました。
子どもたちもおいしそうに食べていました。

また、今日は「きのこの日」です。
今が旬のきのこを3種類使ったみそ汁もおいしく
いただました。

今日の献立

チーズパン、牛乳、ブイヤベース、アスパラガスサラダ

今日はブイヤベースを出しました。
ブイヤベースとは、フランス料理の一つで、
にんにくで香りを出したスープのことです。
おいしくいただきました♪

今日の献立

ごはん、牛乳、秋野菜の煮物、千切大根の酢の物

今日は秋が旬の食材をたくさん使った煮物を
出しました。また、給食で登場するのは珍しい
くりも使っています。今日は「さつまいもの日」
のため、北方のさつまいもを使いました。
子どもたちにも好評でおいしくいただきました。

今日の献立

たまごカレー、牛乳、海藻サラダ

今日は、先月台風の影響で出せなかった
4年生のリクエスト献立と、3年生のリクエストを
あわせて出しました。
給食でも、さまざまなカレーが登場しますが、
今回はうずらの卵を使ったカレーです。
うずらの卵は小さいですがその分栄養素が
たくさんつまっています。おいしくいただきました。

今日の献立

コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ビタミンサラダ

明日10月10日は「目の愛護デー」です。
これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に
見えるからだそうです。そのため、今日の献立には
目に良いとされるビタミンAやCを多く含んだ食材を
使ったビタミンサラダを出しました。
この機会に、目の健康にも気をつけましょう。