北方学園日誌

体育祭予行練習

 5月18日(水)は体育祭予行練習が行われました。天候も良く、絶好の日和となりました。22日(日)も同じように晴れてくれることでしょう。

今年度の体育祭のスローガンは、「奪取~心をひとつに奪い取れ~」となっています。このスローガンのもと、児童生徒たちは目の前の競技を一所懸命に取り組んでいました。

児童生徒代表あいさつです。

小学校・中学校の団長による選手宣誓です。

今年度、新しく行います「EXダンス」です。

児童生徒の活躍の一部をご紹介しました。

当日は、どうぞ楽しみにしておいてください。事前に保護者に配付しました文書を本校ホームページにも掲載しております。必ずご確認の上、ご参加をよろしくお願いします。

生徒総会が行われました!

5月17日(火)に生徒総会が行われました。
今年度の生徒会スローガンは、「step by step progress ~一歩一歩進んでいく~」です。
このスローガンには、「自信と誇りをもつ」という「思い」と「願い」が
込められています。

生徒会長の話です。積極的な話し合いをし、一人一人が学校をより良くしようという志を持つようにお願いしていました。

議長・副議長の挨拶。きちんとした司会進行をしてくれました。

中心議題「切り替えを早くするためにはどうすればよいか」をグループで話し合いを行い、全体へ意見発表を行いました。

今後、自分たちでこの学校をさらに良いものにしていってほしいと願っています。素晴らしい話し合いだったと校長先生もお褒めの言葉をいただきました。
さらに自信をもって「自立」「貢献」できる生徒に育ってほしいと願っています。

第1回PTA奉仕作業

5月15日(日)に第1回PTA奉仕作業を行いました。多くの保護者の皆様にご参加頂き、本当にきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

お父さん方に刈り払い機での作業を中心に行って頂きました。

体育祭に向けて、トラック内の除草作業を行って頂きました。

玄関前のロータリーないの除草作業も行って頂きました。

本当にきれいになりました。

後は、5月22日(日)の体育祭当日に雨が降らないことを祈るばかりです。PTAのみなさん、本当にお疲れ様でした。

体育祭に向けて全校体育を実施しました!

4月30日(金)より、体育祭に向けた全校体育が行われました。
いよいよ体育祭に向けての準備が始まりました。
リーダーを中心に小学1年から中学3年まで一緒に取り組んでいます。
どれだけ、各団のリーダーが団を引っ張っていけるでしょうか?とても楽しみです。

全員きちんとした態度で開始を待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育大会実行委員長の話です。今日の活動内容の説明を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年は保健体育の授業でEXダンス体操に取り組んでいます。ダンスの要素を取り入れた準備運動です。中学生が小学生に教え、少しずつできるようになりました。本番でも踊りますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭実行委員を中心に団長やリーダーで修正点を出し合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中学校の団長・副団長・リーダーが全員を引っ張っている姿がとても印象的でした。これからの成長を楽しみにしています。

 

結団式が行われました!

4月22日(木)に第9回体育祭に向けての結団式がありました。
今年は新型コロナウイルス感染対策として、全校が集まっての結団式ではなく、校内放送を使用して行いました。

①実行委員長、各団リーダー挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②昨年の体育祭の様子をDVDで視聴

 

 

 

 

 

 

 

 

③団色決定、団長の意気込み発表

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の団長の意気込み発表の後、少し離れた放送室に聞こえるほど、

小中各校舎から大きな拍手が聞こえたのが非常に印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから全体練習が始まりますが、各団で協力して、思い出に残る体育祭にしましょう!

地震・津波の避難訓練を実施しました。

4月20日(水)に、地震・津波の避難訓練を実施しました。各学級ごとに避難経路の確認と避難行動の原則(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない、お・は・し・も・ち)を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DVDで地震や津波での被害の様子を見て、災害から自分の命を守る事の大切さを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中学生とも、とても真剣に取り組めていたと思います。

第9回入学式が行われました!

本日、4月12日(火)に令和4年度 第9回入学式が行われました。

新小学1年生13名、新中学1年生20名のみなさん、
ようこそ北方学園へ!
ご入学おめでとうございます!
在校生、教職員ともにこの日をとても楽しみにしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張の面持ちで、小学1年、中学1年生が一緒に入場しました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の代表児童に教科書を授与されました。(代表:藤本明日香さん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生代表あいさつを力強く行いました。(代表:森本大心さん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生を代表して、歓迎の言葉を新入生に送りました。(代表:緒方陽菜さん(中学3年))

大変多くの方々のご祝辞やお祝いを頂きました。心より感謝申し上げます。
令和4年度は、児童113名、生徒63名、計176名でスタートしました。
「自立」「貢献」のできる児童生徒を育成してまいります。
今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。

清流祭アルバムの更新

令和3年度の「清流祭アルバム」を更新しました。
新たに、「その他」のフォルダを作成しました。

清流祭を実施しました! ③


10月9日に令和3年度 清流祭を実施しました。
 テーマ「花鳥風月~新たな時代に繋ごう~」
 今回は、各学年の舞台発表の様子についてを紹介いたします。

中学1年生は、ポスターセッションを行いました。5つの班から提案がありました。

中学2年生は、職場体験学習で学んだ事の発表です。今後の自分を生き方を学びました。

中学3年生は、演劇「戦争を知らない子どもたち」を発表しました。感動を与えてくれた素晴らしい演劇でした。

清流祭アルバムの更新

令和3年度の「清流祭アルバム」を更新しました。
新たに、「舞台発表編」のフォルダを作成しました。