北方学園日誌

中学⒉年生、職場体験学習でした!

 6月23日(木)、24日(金)は2年生の職場体験学習でした。この2日間、北方町内の各事業所で仕事を体験させていただきました。みんな一生懸命に活動しており、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。普段の生活では感じることのできない緊張感や充実感を味わったことと思います。今回の体験学習を通して、「働くことの意味」、「働く人の夢や願い」について考えを深め、今後の自分の生活や将来の夢について考えるきっかけにしてくれたら思います。

 今回の職場体験学習でご協力頂きました

○北方学園調理室 ○田口ファミリーファーム ○五ヶ瀬川漁業協同組合

○川水流保育園 ○延岡市立図書館北方分館 ○おちゃめ

○よっちみろ屋 ○曽木郵便局 ○アイショップ曽木

以上の事業所で体験学習を行い、たくさんの学びを得ることができ、生徒たちの今後の学習にとても参考になりました。ご協力頂きました事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

中学1年生、地場産業体験学習に行ってきました!

6月23日、24日に北方町の各地で地場産業体験学習が行われました。今回は、斧農園、田口ファミリーファーム、山本果樹園、北方総合支所の皆様にご協力いただきました。

生徒たちは、2日間で、学校では体験できない貴重な体験をしました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

田口ファミリーファームに行ってきました!(小学3年生)

 小学3年生20名が、総合的な学習の時間「北方町探検」で、田口ファミリーファームへ行き、特産品である「桃」や「ぶどう」の栽培の様子を見学させていただきました。

「桃はどうやって育てるのですか?」「桃は1つの木に何個ついているのですか?」「なんでこのお仕事をしようと思ったのですか?」等、児童からのたくさんの質問に、田口さんが丁寧に答えてくださいました。

中学1年生の地場産業体験学習・中学2年生の職場体験学習に引き続き、小学3年生も大変お世話になりました。田口ファミリーファームの皆様、どうもありがとうございました。

本日6月29日は「延岡大空襲」の日

 今から77年前の1945年(昭和20年)6月29日未明、延岡市はアメリカ軍による大空襲を受け、多大な被害を受けました。

 本日10時、全校一斉放送による延岡大空襲についての説明後、犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を願い、小学1年生から中学3年生まで全員で黙祷を捧げました。

写真は小学3年生の様子

写真は小学3年生の様子です。

学級園に花をたくさん植えました!(小学1年生)

1年生が生活科「元気に育てわたしの花」の学習で、学級園に千日紅、マリーゴールド、ポーチュラカを植えました。

また、1人1鉢では、それぞれ自分の鉢にあさがおを植えています。

色鮮やかな虹のような学級園になるのが楽しみです!

どこに植えようかな?

 

 

上手に植えることができました!

はやく大きく育ってね!

 

虹色の学級園になるといいな!

 

田植え(小学5年生)

6月24日(金)の午前中、総合的な学習の時間の一環として、八峡の山口様の田んぼにて、5年生21名が田植えを体験しました。

初めに、JAの方々から田植えの方法について教えていただきました。その後、苗を手にして田んぼの中へ!初めての経験で、泥の中に入ることをちゅうちょしていた子ども達もいましたが、笑顔で田植えを終えることができました。

また、余った苗をいただいて、それぞれペットボトルに植え、学校に持ち帰りました。学校でも苗の成長を見守りたいと思います。

ご協力いただいたJA・JA青年部の皆様、山口様、林様、どうもありがとうございました。今年も稲刈り・餅つきまでお世話になります。今後ともよろしくお願いいたします。

田植えの事前説明

田植えの様子①

 

 

 

 

 

田植えの様子②田植えの様子③

 

 

 

 

 

 

無事、田植えが終わりました!バスに乗る前に汚れを落としました!

 

 

 

 

 

 

田植えの準備、手伝いありがとうございました!いただいた苗をペットボトルに植えました!

【中学校3年】高校説明会が行われました。

6月24日(金)に高校説明会が行われました。午前の部は県立高校、午後の部は私立高校の説明会でしたが、生徒と見に来られた保護者の方にとって、とても有意義な時間になりました。生徒達は皆真剣なまなざしで説明を聞き、メモを取っている姿が見られ、高校の先生方が、「北方学園の生徒は皆真剣な態度で話を聞いていて素晴らしいですね。」と感心されていました。

後悔のない進路選択をするために、これからも進路について自分の力でしっかりと考え、オープンスクールに参加したり、家族の人に相談したりしながら、納得のいく選択をしていきましょう。

プール清掃を行いました。

 7月1日から、いよいよ水泳の授業が始まります!その日を楽しみに、今週は小学5、6年生と中学生がプールをピカピカにしてくれています。今日もゴシゴシがんばっていました!

安心・安全に授業が行われるように、先生達も色々と対策を考えて準備を整えているところです。まだまだ見守りボランティア募集中です!

学校体験!楽しかったかな?

 今日は、延岡しろやま支援学校小学1年生の菊池環那さんが「学校体験」で1年生のお友達と一緒に楽しく過ごしました!

みなさんどうぞよろしくお願いします!

音楽 なーべーなーべーそーこぬけー♪

給食 おいしかったかな?

昼休み 運動場でみんなとバッタをつかまえたよ!

また来てね~!