上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

ふれあい教室世話人会

 今日の上野は朝から雨が降っていました。玄関前では10月26日(水)の「生徒会役員選挙」に立候補した中学1・2年生が、登校してくる小・中学生にあいさつをしていました。

 上野小学校では、11月10日(木)に「ふれあい教室」を行います。今日はそれに向けた「世話人会」を行い、当日の活動内容や分担などを協議し、打ち合わせました。世話人会にお集まりいただきありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。

  

  

秋の遠足(小学4年生)

 10月14日(金)「秋の遠足」。小学3・4年生は、午前中は各学年で社会科見学を行い、運動公園で一緒に昼食をとり、その後は公園で遊びました。

【見学地】衛生センター

  

  

  

  

  

  

 

秋の遠足(小学5年生)

 10月14日(金)秋の遠足。小学5年生は町内の神社や史跡を訪ねました。

 【見学地】官軍墓地 代官所跡、鬼八塚、十社観音堂、高千穂神社、槵觸(くしふる)神社、荒立神社

  

   

   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

今日は秋の遠足・社会科見学(小学1~5年生)

 今日も上野はよく晴れています。いつもどおりの朝を迎えています。

 小学1年生から5年生は、今日は秋の遠足・社会科見学です。小学生はいつもよりも楽しそうです。

 小学6年生は来週の水曜日から二泊三日の修学旅行を控えているので、今日は学校で勉強です。

 <10月15日追記>

 遠足のようすを、ホームページの小学生のようすに掲載しました。こちらからご覧ください。

 秋の遠足、社会科見学(小学1~5年生)

  

  

  

  

  

イモ畑の草取り(小学1・2年生)

 小学1・2年生が1学期に植えたサツマイモがずいぶん成長しました。昨日は、朝露に濡れたサツマイモ畑の草取りをしました。1時間目の活動だったので、朝露でサツマイモの葉はまだ濡れていましたが、抜いた草の本数を数えながら、楽しそうに草取りをしています。

  

  

  

  

  

 

 

朝のようすと「中学3年生地区実力テスト」

 今日の上野は朝からよく晴れていました。子どもたちの登校時間はこの秋一番の肌寒さでしたが、日中は気温が上がり、昼休みは長袖のシャツや上着が暑く感じました。

 今日と明日は、来春、高校入試を受ける中学3年生が「地区実力テスト」を受けます。3年生の教室には、問題を必死に解いている受験生の姿がありました。

  

  

  

  

   

  

 

上野ハローワーク(小学校)

 上野小学校では、県内の職業人を講師にお迎えして「上野ハローワーク」を実施しました。

 来ていただいたのは、南日本ハム株式会社、日向海上保安署、自衛隊宮崎地方協力本部延岡出張所、宮崎歯科技術専門学校の皆様です。

 今日の「上野ハローワーク」は、2時間目と3時間目に行い、子どもたちは2つの事業所の方の話を聞くことができました。小学校1年時から毎年話を聞くことができるので、6年間で12種類の職業を知ることができます。子どもたちは今日もしっかり話を聞いていました。きっと今日からの勉強や将来の職業選択に役立つと思います。協力してくださいました講師の皆様、ありがとうございました。

【南日本ハム株式会社 様】

  

  

【日向海上保安署 様】

  

  

【自衛隊宮崎地方協力本部延岡出張所 様】

  

  

【宮崎歯科技術専門学校 様】

  

  

 

部室棟の片付け(中学1・2年生)、花壇の草取り(小学4年生)

 今朝の上野は朝から曇っています。登校した中学1・2年生が、担任の先生や小学校の教頭先生と一緒に部室棟に入っている古い机や椅子を出して片付けてくれました。前々から気になっていたのでありがたいことです。

 また、校長室前の花壇では小学4年生が担任の先生と一緒に草取りをしていました。ありがとうございます。

  

  

修学旅行打合会(小学6年生)

 高千穂町内5校の小学6年生は、来週、合同で2泊3日の修学旅行に行きます。行き先は、西都市、日南市、宮崎市です。今日は高千穂小学校の体育館で打ち合わせ会を行い、自己紹介や班別自主研修の計画を立てました。

  

 高千穂小学校の玄関には、校長先生のコーナーやマスコットキャラクターを使った挨拶や校舎内の歩行を確認する掲示物がありました。

  

 

ランランタイム(小学生)

 3連休がおわり、今週の授業が始まりました。小学校では、11月15日(火曜日)校内持久走大会に向けて、1時間目の授業の前に全員で運動場を10分間走る「ランランタイム」が始まりました。

 これから一ヶ月、毎週火曜日はみんなで走ります。

  

  

  

  

  

朝のようす

 今朝の上野は曇り空で少し肌寒さを感じます。今日は文化発表会です。いつものように子どもたちは元気に登校しています。

  

  

  

明日は 上野小・中学校「文化発表会」

 いよいよ明日は文化発表会です。上野の小学生と中学生、伝統芸能の”お師匠様方”、そして職員とで準備や練習を積み重ねてきました。

 スローガンは「Next Stage ~創り出せ 我らの新時代~」です。完成したしおりやプログラムのPDFも掲載しております。ご覧ください。

 上野小・中学校「文化発表会」しおり(令和4年10月8日(土)実施).pdf

 上野小・中学校「文化発表会」プログラム(令和4年10月8日(土)実施).pdf

 

文化発表会に向けた準備とリハーサル

 明日の文化発表会に向けて、今日は準備や練習を行いました。発表の部では、小学生の「棒術」や「エイサー」、中学生の「臼太鼓踊り」や「神楽」などの伝統芸能や学習してきたことの発表を行います。また展示の部では、小・中学生の作品の他に、地域の皆様の作品も展示してあります。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

文化発表会に向けた練習(中学1・2年生「臼太鼓踊り」)

  文化発表会で、中学1・2年生は「臼太鼓踊り」を披露します。昨日は衣装を着けての練習でした。1年生は初めて衣装を着て楽しそうでした。衣装の着付けや幟などの道具の準備も指導してくださる地域の”お師匠様”方です。ありがとうございます。

  

  

  

  

  

  

文化発表会に向けた練習(小学3・4年生「棒術」)

  今週末の文化発表会で、小学3・4年生は「棒術」を披露します。5月の運動会でも披露しましたが、その後も練習を行っています。子どもたちを指導してくださるのは地域の”お師匠さん”です。ありがとうございます。

  

  

  

中学生 委員会集会

 今朝の上野は小雨が降っています。集団登校をしている小学生の多くが今日はほぼ同じ時間に登校し、学校へ続く坂道を一列で歩いていました。

  

  

 今朝、中学校では1時間目の授業の前に委員会集会を行い、11月・12月の生徒会や委員会活動について役員の生徒が説明しました。また、今週末行う「文化発表会スローガン」の横断幕も披露しました。