上野小・中学校のようす

2022年5月の記事一覧

今朝の上野と子どもたちの美化活動

 今日も上野の空は雲に覆われています。登校した小学5・6年生と中学1・2年生が校舎前や運動場の美化作業を行っています。ありがとうございます。

 今日は、1時間目に小学1・2年生が「ふれあい活動」で、上野地区の老人クラブや高千穂町の民生・児童委員さんと一緒に花壇の草取りなど行います。また清掃時間には、全校児童・生徒が「玄武タイム」として、花壇の整備や除草、落ち葉掃きなどを行います。

  

  

  

  

クマガイソウ自生地見学と講話(中学1年生)

 5月6日(金)、中学1年生が町内にある「クマガイソウ自生地」を見学し、[保存活動をされている「高千穂 森の会」の代表の方に講話をしていただきました。

 小雨が降るあいにくの天気でしたが、きれいに整備された杉林は緑が美しく、とてもよい話を聞くことができました。

  

  

  

  

  

  

看護体験学習(中学3年生)

 5月6日(金)、聖心ウルスラ学園高等学校看護科の先生にお越しいただき、中学3年生が「看護体験学習」を行いました。今回の体験学習では、聴診器や血圧計を実際に使い、心臓の鼓動を聴いたり血圧を測定したりしました。後半には、新生児の人形を使い、沐浴や授乳をさせたりしました。

 子どもたちには、看護の仕事に興味を持ったり、将来の育児の参考になったりする良い機会となりました。指導していただいた聖心ウルスラ学園高等学校看護科の先生方、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

 

大型連休明けの月曜日

 大型連休が終わり、今週の授業が始まりました。今朝の上野の空は雲に覆われていて、小雨も降ってきました。校舎から見える田んぼでは、朝から田植えをされていました。

 今月末には小中合同運動会を開催するので、合同練習も始まります。今週は天気があまり良くなさそうなので、上野体育館を使っての練習時間も多くなりそうです。

  

  

  

 

下野八幡大神社 春祭り

 5月5日(木)、下野八幡大神社の春祭りが行われました。例年であれば小・中学生が棒術や長刀踊りを披露しますが、今年は、列に加わるだけでした。上野小・中学校の子どもたちが健康で安全に過ごせることを願いながら玉串を捧げました。