上野小・中学校のようす

2022年1月の記事一覧

小学3年生 自然観察(四季見原キャンプ場)

 小学校3年生は、総合的な学習で「上野の自然環境」について調べています。今回は、町のバスを利用して四季見原キャンプ場へ行き、自然観察を行いました。最近の寒さのため、凍っているところや雪が残っているところもありました。キャンプ場はとても景色が良く、青空も広がっていました。改めて、上野の自然の良さを感じました。
  
  
  
   

おはなしの森(小学校 読み聞かせ)

 今朝の上野は寒く、子どもたちが登校する時間,、屋外の気温は氷点下で、玄関に入ったところにかけてある温度計は1.5℃でした。
 今日は1時間目が始まる前に「読み聞かせボランティアグループ”おはなしの森”」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。朝の寒い時間にもかかわらず、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。
  
  
medium  
  

小学4年生 国語(書写)の授業

 小学4年生が国語の時間に書写をしていました。楷書で書いていたのは、1月にふさわしい「出発」です。書き順や書くときに気をつけることを指導してもらい、一生懸命練習していました。見ていた時間は15分程度でしたが、その時間だけでも、子どもたちが書いている字は上手になっていました。
  
  
  
  

中学校 激励集会

 県立高校推薦入学者選抜検査の願書受付が始まりました。また来週は私立高校の入試も行われます。いよいよ入試本番です。今日は入試直前の中学3年生を応援するために生徒会の計画で激励集会を行いました。集会では、代表生徒が激励の言葉を述べ、その後、3年生の合格を祈って1・2生から手作りのミサンガを渡しました。
 さらに教室に戻ってからは、1年生が3年生へ手作りのお守りを渡しました。もらった3年生はとても喜んでいました。
  
  
  
  
  
  

中学1年生 技術の授業

 中学1年生が技術・家庭科(技術分野)の授業で昨年から製作してきた木製品が完成しました。【中学生のようす】に記事を載せていますのでご覧ください。
  作品が完成しました
  
 上の写真は製作途中のものです。詳しい内容や完成作品は【中学生のようす】、または【作品が完成しました】からご覧ください。