G授業活動記録

1年G「こんなことあったよ・あきとなかよし」

 9月3日(木)は、1年のG授業の日でした。久しぶりに町内の4小学校の1年生が坂本小に集まりました(*^▽^*)みんな元気で、ちょっと体も大きくなっている感じがしました。何より、発表の仕方や発表の聞き方、質問の仕方などが1学期始めの頃と比べると格段に成長していました(^_^)v夏休みの思い出を発表したり、柿の木や実、葉っぱなどの様子をお話ししたり、聞いたりする場面がありましたが、全員が大きく成長しておりました。大変素晴らしかったです。今後の1年G授業がさらに楽しみになってきました。子どもたちも柿の実も大きく成長していましたよ~(*^▽^*)
0

4年西臼杵衛生センター見学

西臼杵衛生センターの見学を通して、家庭や学校から出たゴミの行方や施設の方々の作業内容を知った4年生の子どもたち。ゴミの分別の苦労を十分に理解し、ゴミの分別の大切さを感じていました。


0

2年生☆第2回G授業

 7月14日(火)、2年生の第2回G授業を行いました。
 雨のために一度は延期…しかし延期日も雨だったため、旧鞍岡中をお借りして雨天プランで行いました。

 今回のG授業は五ヶ瀬自然学校の杉田さんを講師に迎え、五ヶ瀬川に住むヤマメの観察やつかみ取りをし、自分たちでさばいたヤマメを塩焼きにして食べる、という体験をしました。子どもたちは初めての体験に苦労しながらも、一生懸命にヤマメをつかまえ、おいしい塩焼きを食べることができました。頭まで全部食べる子もいましたよ!
 杉田さんからお話も聞き、五ヶ瀬の夏の自然の素晴らしさや楽しみ方に気づいたり、食べ物の命に感謝する大切さを改めて感じたりすることができたようでした。



0

6年生 G授業

 6年生のG授業では、修学旅行でのPRにむけた練習が始まりました。
今までは、個人PRの練習をしていましたが、チームとしてのPR作り
をしました。

 構成はオープニング・個人PR・質問の受け答えになっています。
各班、悩みがならも個性豊かなオープニングができあがっていました。
本番が楽しみです。
0

3年 「五ヶ瀬のひみつを知ろう」

 前回、各学校の発表を聞いて、町内にいろいろな施設や建物、お店、畑などがあることを知った3年生ですが、今回は仕事に注目してそれらをなかま分けしました。頭を悩ませながらも、意見を出し合い活発な活動ができました。「もっと五ヶ瀬町について知りたくなりました。」等の感想も聞くことができ、今後の学習につながる充実した時間となりました。
 
0

3年 今年度初のG授業

 6月25日に今年度初の3年生のG授業がありました。自己紹介クイズをしたり、各学校の周りの様子を紹介し合ったりして、楽しく交流しました。他の学校の周りの様子も知ることができて、興味津々の3年生。たくさんの質問や感想を発表することができました。

 
0

5年「五ヶ瀬のよさを探す旅へ」

 自分の考えや友達の考えを照らし合わせながらグループで話し合い、五ヶ瀬の良さを効率的に調べるための旅の計画を立てました。また、五ヶ瀬の良さを更に詳しく知るためにどんなことを調べるのかを考えました。
0

4年 ぶどう袋がけ


「みんなが笑顔になる、おいしいぶどうになぁれ!」
子どもたちの願いや思いを書いた袋を、4年生みんなでぶどうに丁寧にかけていきました。虫や病気を防ぐため、一生懸命袋がけしました。
 この後、上組小に戻って、五ヶ瀬のぶどうのおいしさをお客さんに伝える方法をみんなで話し合いました。みんなで考えて作成したチラシを、ぶどう販売の時に、お客さんへ配ることにしています!!
0