トップページ

学校の様子

給食コンテナ室

給食が運ばれてくるコンテナ室の様子です。ほぼ11時30分頃に給食センターから専用のトラックで運ばれてきます。4時間目終了後に各学級の当番が並んでこの室に取りに来ます。食管は食器やお盆等をあわせると、多いときで7つほど、平均しても6つはあります。

74卒業記念碑

中庭の花壇付近にあります。「74年」とありますので、1974年の卒業生の記念だと思います。74年というと私たちが卒業した少し後です。151名の卒業生の人数は、現在の最多学年の2倍以上の人数です。(最多学年は64名です。)そういえば、私たちの時も1学年5学級ほどはあったと思います。

給食

チーズパン、野菜スープ、男爵コロッケ、ブロッコリー、牛乳
チーズパンは、少しだけチーズの風味がするパンで、児童にも人気のパンの一つです。それにしても、給食のパンは新しいので柔らかくパンのにおいもしていつも美味しいと思いながらいただいています。ありがたいです。

クラブ活動

今日の6時間目はクラブ活動でした。飫肥小には10のクラブ活動があり、4年生以上が参加しています。家庭科クラブでは、外部講師の方も2名来ていただき、マスクづくりをしていました。お手製のマスクがもうじきできあがることと思います。また、卓球クラブは、高学年の廊下に5台卓球台を出して楽しんでいました。


委員会活動

飫肥小には写真の委員会活動があり、高学年児童がそれぞれの役目を果たしています。

アガパンサス

職員室の横の花壇に咲いている花です。今が満開です。毎年、今頃に清涼感ある花を咲かせてくれます。すっと伸びた茎の先に、たくさんの小さな花が付き、その姿は優雅で独特の存在感があります。宿根なので、毎年毎年花を咲かせて楽しませてくれます。

給食

麦ご飯、豚汁、牛乳、鰯のかぼすレモン煮、キュウリ
児童の中には、きゅうりを苦手としている児童が少なくありません。特に、下学年はそう多くないキュウリでも「減らしてください」と申し出て来る児童がいます。仮に、好き嫌いはあったとしても、嫌いなものでも出されたら食べる、人になれるといいですね。少しずつ、そうなるよう励ましながらしつけてまいりましょう。