トップページ

学校の様子

ソーシャルディスタンス

図書室もソーシャルディスタンスです。現在は25人までしか入れず、椅子も写真のように交互に置いています。20人ほどの児童がいましたが、静かに読んだり選んだりしていました。

三階から花壇

校舎三階から中庭の学級花壇を写しました。ほとんど苗を植え終えた花壇です。赤いケイトウがここからは目立ちます。花壇の形も面白いです。

給食

ミルクパン、牛乳、ビーフンの五目炒め、中華風和え物

係活動~1年生

朝、一年生の靴箱係の児童が、自分の学級の靴箱をきれいに整理整頓していました。二人で、靴をながめながら、一つ一つの靴をきちんとそろえていました。おかげで、靴箱の靴はとてもきれいに並びました。もちろん、はじめからそんなには乱れていませんでしたよ。

給食

豆腐と大根の味噌汁、揚げ鶏のソース和え、ブロッコリー、麦ご飯、牛乳
揚げ鶏・・は、甘酸っぱい味でご飯が進みました。

おびけん

今日も「おびけん」にチャレンジする児童がたくさんいました。自分が出来る級の用紙をとって、準備されたテーブルで記入している姿が多く見られました。今年度は、3つの学年の授業に英語専科の先生が入っていただき、また、それ以外にもALT(外国人の先生)が入ってくださっています。(全学年に入っていただけるとさらによいのですが、今のところそれは無理です。)授業や「おびけん」、昼放送での英語についての内容をとおして、「英語」についての興味を示してくれる児童が増えると良いと思っています。

給食

ポークビーンズ、米粉パン、チーズサラダ、牛乳
米粉パンは子どもたちにも人気のパンです。もっちりとしていて少し甘みがあります。

掲示板

以前、外の掲示板に職員が時季に応じた掲示物を貼ってくれていることを記しました。今朝は、それにさらにつけたしをしてくれていました。正門の坂を上がりきった所に設置してある掲示板です。和みます。

おびけん、大盛況

玄関に「おびけん」が設置されて、児童には大人気です。内容が簡単なのと、級があるため、多くの児童が朝からチャレンジしています。写真は昼休み時間にほとんど児童がいなくなった後に撮ったものです。

花壇整備

昼休み時間に、5年生が学級の花壇花苗を植えていました。リーダー格の児童が、場所などを指示しながら、楽しそうに植えていました。これから雑草がたくさん生えることとは思いますが、その世話も含めてよろしくお願いします。