トップページ

学校の様子

委員会活動

通常の授業に戻り2週目を迎えています。5,6年生が活動している「委員会」も徐々にその活動を活性化させています。飫肥小では、次の9の委員会に分けて活動をしています。
運営、JRC、放送、図書、生活美化、飼育栽培、保健、体育、給食

全校集会

本日は13:25から15分間、全校集会を開催しました。とは言っても、始業式等と同じく、校内放送による全校集会です。司会と生活指導担当2人が放送による全体指導を行いました。内容は、「返事、挨拶」と「清掃前の整列」についてでした。写真のようにきちんとした姿勢で聞いていた児童が多くいました。

給食

わかめご飯、けんちん汁、鶏肉のピリ辛焼き、きゅうり、牛乳
鶏肉が食欲をそそる味で、私はご飯が進みました。学級の様子も見に行きましたが、「美味しい。」と言って食べていた児童がたくさんいました。

あじさい

いろとりどりのあじさい、今朝、保護者の方が持ってきてくださいました。ありがたいです。早速、玄関と室に分けて飾りました。花があると心が和みます。そういえば、「あじさいロード」今はどんな様子なんでしょう。昨年も見に行きましたが、時季によっては大きな株に花がいっぱい咲き、それが続いているので大変見事です。

つゆ

校舎前の掲示板も「つゆ」にふさわしい掲示物になりました。先週、担当職員が休み時間等に折り紙などで作ってくれました。雨が多い時季は、なんとなくうっとうしく感じますが、その時季を待っていらっしゃる方々もいらっしゃるし、自然の事物もあると思います。これから始まるであろう「つゆ」「雨」の時季をそれなりに楽しみながら過ごしてまいりましょう。

顔の絵

五年生が描いていました。水彩絵の具の特性を活かし、ほほの表情を工夫したり、目や鼻の描き方を工夫したりしていました。上手です。

給食

コッペパン、鶏肉のフォー、キノコソテー、牛乳、ロールケーキ

全国二位

下の写真の絵は昨年度の「歯・口の健康に関するポスター図画コンクール」で、宮崎県一位、全国二位となった本校現3年生の作品です。職員の指導の下、この作品以外にも全国レベルの作品が多数あります。